
お子さんを叱る方法について悩んでいます。具体的な叱り方や、他の親からの意見に戸惑っています。自分の叱り方が適切か不安です。
みなさん、お子さんを叱るとき、
どうやって叱ってますか?
何がいいのかわからなくなってきました😣💦
1歳10ヶ月の娘が、お友達を叩いたり、
お皿やスプーンをわざと放り投げたとき、
両手を握って「◯◯だからダメだよ!」と、
怖い顔、低い声で怒ってきました。
すると娘はだいたい涙目になります。
私は一言怒叱ったらすぐ切り替えて、
にこにこで接するようにしています。
いつまでもダラダラと叱りたくないからです。
前まではダメだよーと軽い感じで言っていたのですが、
娘がニヤニヤしていて響いていないのと、
やっぱりダメなことはダメだと教えたくて、
上のやり方でやってきました。
昨日月齢の近いお友達とそのママと
4人で遊んでいたとき、
うちの娘がお友達を叩いたので、
上のやり方で叱ったところ、お友達のママに
「そんなに怖く怒らなくても。涙目で可哀想だよ」と
言われました💦💦
たしかに自分でも涙目の娘を見ると、
胸が締め付けられそうになるのですが、
でもダメなことはちゃんと教えたい、と思って、
今までやってきました。
みなさんどんなふうに叱ってますか??
私のやり方だと子供が歪んで育っちゃいますかね😭??
- あーちゃん(8歳)
コメント

退会ユーザー
本当に危ない事以外は、子供たち本人たちに任せることも必要ですし、まだ10ヶ月なら楽しい!を基本に成長していく時期なので、お皿やスプーンなんて遊んでてもなんの問題もないと思います。自分で考えて実践して、失敗や痛い目みることが1番の勉強ですよ☆
叱った後にニコニコするのも必要ないと思います💦叱ったのを引きずるのではなく、あくまで普通に接すれば大丈夫かと。

如月まろん✿
わたしも怒った顔して声低く怒ってますよ😡
息子に響いてないのか全然涙目とかならないけど😵
言ってること分かるし、これはダメなんだって理解しますしそのままでいいと思いますけど。

まめたん♡
私もそうしてます!
怒った後は、ぎゅーしてあげて受け入れてあげます。
子供は突き放されるのが一番怖いと思うので(><)
心に響く叱り方、しつけって本当難しいですよね。。
私も日々模索してます😣
きっと正解なんてないんだと思います!
その家その家のやり方があるので🤗

コウペン
怒ったり注意したあとで、「この宝物野郎」というと言いそうです。自分に言い聞かせ、相手に理解してもらう。その繰り返しで口ぐせにしていきましょう。愛嬌たっぷりに言ってくださいね。
-
夏菜子
割り込み失礼します、初めて聞きましたが、良いですね笑
- 2月19日
-
コウペン
いいでしょー?宝物だから怒るのよってことですよ~(^o^)
- 2月19日

el
私もちゃんと怒りますよ~。人様に迷惑かけるのはダメ。絶対。それだけはきちっと叱ります。小さくても。私も手ギュッとして あかんで。って短く。
前はおもちゃ取ったり(今も取るけど)取られたら相手の子叩いたり.突き飛ばしたりしてましたがだいぶ少なくなってきました。
「順番」「どうぞ」「ありがとう」が言えるようになったからかな?😖と思ってますが。我慢させすぎもよくないので、その場その場見て相手の子に順番ね~って言ったり。してます。
でも、友達にもよりますよね。よく遊ぶAちゃんところも同じ月齢ですが、その子は叩いたり両側のほっぺたをギュッて持って泣くまで叱ります。Bちゃんは喧嘩も成長のひとつやから怪我せん限り見守ろうタイプ とかね。
何が正解とかないと思うけど叩くのはNGかなって思ってます。恐怖を与えるだけなので。もう言葉で言ってわかるのでちゃんと何がダメなの説明します。

夏菜子
涙目なるくらいじゃないと響いてない気がします(´ι _` )
私もご飯のマナーが悪い時でもがっつり叱ります。普通に泣かせることもありますが、ちゃんと普段の愛情が伝わっていれば大丈夫だと思います(⍢)

rose
男の子です。11ヶ月頃から徐々に言葉の理解力がアップしてきたと感じたので、がっつり叱ってます!最近イタズラ大好きで、何度もヒヤリとさせられてます。叱ってもニヤニヤしてナメられてますが💦
同じく怖い顔、低い声で注意して、分かってくれたら思い切り褒める!抱きしめる!ホントにこの繰り返しです。優しく言っても、かまってくれると思うのか喜んで同じことします。
メリハリつけて伝えるのが大事かなと思いながら、日々悩みながらって感じです。

眞ちゃんママ
一呼吸置いて、抱きしめてあげて下さい。子供さんにも、言い分があると思いますよ。その後で、もし、子供さんが、悪かったら人のいないところでしたかっては、どうですか?お母さんに、対しての反抗だと思いますよ。1日一回抱きしめて、ママは、○○ちゃんの味方だからと話を聞いてあげて下さい。子供さんのいらいらをおさえたかったら、新聞をあげて、これをやぶいて、イライラ発散しょうか?ママと。と話して様子をみてください。
退会ユーザー
1歳10ヶ月でしたね!失礼しました💦
それならば言ってることはほとんど分かりますよね💨でもやはり基本は本当に危ないことやいけないことしか叱りません(・∀・)!