
産後、実家に帰るか母親に来てもらうか悩んでいます。長距離移動で新生児の心配もあり、自宅での生活が楽な気もします。手伝いは必要だと思うけど、どうしようか悩んでいます。
産後に実家に帰るか、母親に自宅に来てもらうかで悩んでます。現在の自宅は愛知県なのですが、実家が東北の田舎の方で、車だと8時間弱、新幹線でも車移動も含め6時間…とかなりの長距離移動になります。。
母親も旦那も実家に帰ることを進めますが、私は新生児の長時間の移動がとても心配です。
新生児で長距離移動をした方いらっしゃったら、経験談聞かせて頂きたいです。
ちなみに、母を自宅に来てもらうのは?と旦那に軽く提案してみたら家狭いし気をつかって疲れる!と却下されました。。確かに…とは思いますが、ベビー用品も実家に持ってくのも億劫になってきて、このまま自宅にいたい気持ちもでてきました。。
最初の数週間は母親に手伝ってもらった方が良いとは思ってますが、悩みます。。
- ままり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

RenMama❤︎
お母さんも毎回毎回そんなに時間かけてくるのも厳しいし旦那さんの気持ちも考えれば実家に帰るべきだと思います
長時間移動といっても車ですよね?
なら別に問題はないと思います

たむちん
母に手伝ってもらう予定でしたが、結局自宅で夫と二人三脚でがんばりましたよ~
昼間は1人でしたがなんとかなるもんですよ。
-
ままり
旦那さまと2人で頑張ったのですね!すごいです😚💕 長距離移動いやすぎて、私もそうなる可能性ありです。。
- 2月19日

りつ
実家が栃木、年越しは東京で、1ヶ月半くらいの我が子と旦那とともに年明けに東京から山形へ帰った者です\(__)
栃木から東京はノンストップで二時間くらいでしたが、東京から山形は途中2回休憩の計8時間コース、雪道オプション付でした~☺️
実家へは臨月2週間前から帰っていて、産むときは母が付き添ってくれて、産んでからは日中は両親仕事でしたが夜は一緒にみてくれたり、家事一切を母がやってくれたので、とても助かりました!
ややイラつくことはありましたが、家事がないのは最初のうちはとても助かります。
どんな子が生まれてくるのかわからないし、子育ても他人との生活も初めてだったので(´・ω・`)
車で帰るにしても新幹線にしても、旦那さんいたら、往き来できると思います!
山形へ帰る途中、PAで愛知から青森に帰る同じくらいの月齢の家族とお会いしました!☺️一緒に頑張りましょう!ってうんこまみれの子どもをお互い抱えて笑い会えました(^^)
休憩をいれれば1ヶ月すぎの子なら長時間の移動も可能だと思います。
ヘビー用品は値がはっても、宅配便もしくは車で送ればよいのですです~☺️(私は実家で揃えました)
と、経験談でした!
-
ままり
雪道オプション大変でしたね😱💦お疲れさまでした💦私も母にイラつくことは予想出来ていてちょっとした不安もありますが笑、それよりも一緒に見て手伝ってくれるのは何より有難いですよね😭
里帰り出産すればよかったなーと今更ながらに思います。笑
生まれて数日の移動なのでちょっと不安で😢そもそも長距離移動も大丈夫か先生にも相談しつつ、検討してみます!
貴重な体験談話して頂きありがとうございます😊❤️- 2月19日

ななん
私も田舎(九州)で、帰りつくまで半日かかります💦
なので、産後帰らず夫婦二人三脚といっても、ほぼワンオペ育児でした(^^;
生後1ヶ月以降は予防接種の嵐ですし、ある程度予防接種が落ち着いてから、私は実家に帰りました❗
産後すぐ助けてくれる人いないと、身体的にも精神的にも辛いですよね💦
落ち着いてから帰っても、かなり助かったので、まるさんも落ち着いてからの帰るのもありかな?と思います(^-^)
羽伸ばせますしね♪
-
ままり
実家に帰りたい気持ちはありますが、半日となるとやはり億劫になりますよね😭 1か月未満の新生児と荷物に加えて、ワンコも一緒にってなりそうなので大移動で何時間も大変ですよね😅 結構ワンオペ頑張ってる方もいらっしゃるので、母と旦那にも再度相談して検討してみます!😚💕
- 2月19日

マイコ
赤ちゃんは車好きなので、乗ってる間は気持ちよく過ごせると思いますが、でも大変ですよねぇ。
新生児のうちは、起きてる=泣いてるに近いので公共の交通機関での長距離移動は難しいと思います。
親の方がまわりに気を使って疲れちゃいます。
荷物を運ぶことを考えたらお母さんに来てもらう方が便利なんですけどねぇ。
旦那さんにストレスが溜まっちゃいますよね。
うちは近くなので旦那も一緒に里帰りしました。
旦那がうちの母親のこと好きなのと、母親が一戸建てで一人暮らしなのでできましたが、普通は難しいですよね。
でも里帰りから自宅に戻った後、持ち帰った荷物の整理にイヤになりました(笑)
赤ちゃんいるからなかなか片付けもできませんしね。
ゆっくり考えて話し合われるのがいいと思います。
-
ままり
赤ちゃん車好きっていいますよね(^^)
でもさすがに生後間もない時に8時間以上は辛いかなぁと…😢私も辛そう。笑
東京までは新幹線、東京から東北実家まで車、と色々考えてはいるものの、どれも大変そうで悩みます。。
里帰り後の荷物の整理!そのことすっかり抜けてました!笑
しかも引越しも考えてるので、より面倒になりそうですね。。旦那は整理整頓できない人なので頼れません笑
出来れば自宅で手伝ってもらう方向で、話し合ってみようかと思います😭
ありがとうございました!- 2月20日

葉月
移動は車で八時間は大人だけで移動したときの時間ですよね?
私は娘が生後1ヶ月と生後2か月の時に車で6時間強の距離の実家に行き帰りを二回しました。
そのときに新生児連れてだと頻繁に授乳や休憩を挟むので実際の移動時間は8時間から10時間くらいはかかりました。
一回の授乳やらオムツ換えからゲップまで余裕を見てワンセット約30分くらいかかるので、もしまるさんがお一人で運転しながらご実家に帰省するのでしたら大変だと思います。
私は里帰り出産出来る機会がありませんでしたので、あまりアドバイスは出来ませんが荷物やベビー用品は郵送でも現地調達でも何とかなると思います。
ただ今の時期からだと里帰り出産できる産院を確保出来るか確認された方が良いと思います。
-
ままり
大人だけで8時間の距離です。運転は旦那がしてくれますが、犬もいるので、休憩により時間かかると思うと…かるく10時間以上かかりますね(;_;)
皆さんのお話し聞いてシミュレーションすると、やはり移動がかなり大変だと思ってきたので、出来れば自宅にいたくなってきました。。
旦那に、どうにか母に数週間だけ自宅で手伝ってもらう方向で相談してみます!(>_<)ありがとうございます!- 2月20日

いちご
私は産後、退院と同時に愛知県から
岐阜県の実家と近いですが
里帰り中です(◍•ᴗ•◍)
とにかく寒いし、実家と我が家ぢゃ
要領も変わってくるので帰ったら
こうやってやろうとか考えながら
育児してます(๑´ڡ`๑)
旦那様は気を使うし嫌だと言うかも
しれませんが、新生児の我が子に
我慢させるより可能ならばお母様に
来てもらうのが良いと思います。
ずっといるわけぢゃないし1.2ヶ月の事ですよね?
あと私は緊急帝王切開でしたので8時間の
移動はキツそうだし慣れない授乳等
しながらも大変だと思うし赤ちゃんは
酔いやすいと言うので尚更不安です...
物の運搬等も気にしなくて良いし、
退院後の1or2週間検診、1ヶ月検診に
行く事も考えたらこっちにいた方が
自分も赤ちゃんも楽だと思いますよ♪
-
ままり
愛知で出産されて、そのまま里帰りなさったんですね(^^)まさに同じパターンで考えてました!
気温差もありますし、この時期雪の心配もあって大変でしたね、お疲れさまでした(>_<)
移動で我が子に負担かかるよりも、可能ならばこのまま自宅で1か月検診までゆっくりさせてあげたいです(;_;)
何か不測の事態が起こっても、お産した病院にすぐ行けますし。。
私自身も、自然分娩ですが、お産後の体ですぐの長距離車移動はキツそうです笑
自宅で手伝ってもらう方向で、再度旦那に相談してみたいと思います!
ありがとうございました(^^)- 2月20日
RenMama❤︎
でも私なら八時間近くかかるなら帰りません(笑)
ままり
母に来てもらう場合は、お産前〜数週間くらいを考えてました😅
車移動で8時間は長いですよねーー
そこがネックです😭私自身も車酔いするので、心配です笑