
コメント

退会ユーザー
少し温かい水分を多めに補給。
蒸気がいいので加湿してあげると良いと思います。

ろん
こまめに水分を取らせる、寝るときは部屋を加湿する、枕などで頭を高くする、などですね😃

黄緑子
咳は、身体の反応です。
悪いものを出すために出てますので、水分をよく取り加湿する。
で、様子見る。
しかないと思います!
退会ユーザー
少し温かい水分を多めに補給。
蒸気がいいので加湿してあげると良いと思います。
ろん
こまめに水分を取らせる、寝るときは部屋を加湿する、枕などで頭を高くする、などですね😃
黄緑子
咳は、身体の反応です。
悪いものを出すために出てますので、水分をよく取り加湿する。
で、様子見る。
しかないと思います!
「子育て・グッズ」に関する質問
1歳7ヶ月になる息子の睡眠についてご相談です。 もうどのくらいになるか分かりませんが、この何ヶ月も朝方睡眠が浅くなる時間なのかAM4:00からから身体がビクッとなり本人も眠いのに起きてしまう感じが続いています。…
生後7ヶ月半の娘がいます。 もう3ヶ月以上夜頻繁に起きます😢まるでまだ新生児を育ててる気分です。日中は抱っこでないと絶対寝ないのでなんなら新生児の時の方が楽でした。 ひどいと1時間おき。日中はミルク全然飲まない…
泣き止まないときに、横抱きでスクワットしてあやすことがあるのてすが、揺さぶられっ子症候群にならないか不安になりました、、、頭と首はしっかり支えていて、激しくやっているつもりはないのですが、やり方が間違って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りん
なるほどです😊 温かめの水分ですね、加湿しまくりです!
今日のお出かけどうしようか迷います😵
退会ユーザー
寒暖差で咳き込むと思いますよ。
小さい袋を携帯して、咳き込む時に口にあて、ゆっくり呼吸させてみてください
それか、水筒等にお湯を入れてこまめに飲ませながら激しく動かないようにしてあげる等
退会ユーザー
出来るなら、マスクも