
3ヶ月頃からご機嫌で過ごせる時間が増えてくるでしょうか?息子が起きていてもずっと泣いているので、いつからご機嫌でいてくれるか心配です。
何ヶ月ぐらいから起きていてご機嫌に過ごせる時間が増えてきますか?
後10日で3ヶ月になる息子が居ます。
最近は日中や夜間に2〜3時間起きているようになったんですが、ご機嫌で過ごしてるのはほんの少しの間だけで
後は眠いのに寝られなくてひたすらぐずりまくって泣き続ける感じです😔💦
起きているとはいってもただ眠いのに寝られないから起きているという状態です。
そうなると抱っこしてても寝れないから泣くし、かといって置くと更にギャン泣きするしでしんどいです。
ご機嫌で居てくれるわずかな時間はお話してたり笑っていくれたりで凄く可愛いんですが😭💕
もっとこんな時間が増えて欲しいな〜とは思うものの、まだまだごくわずかです..
だいたい何ヶ月ぐらいから起きていてもご機嫌で過ごせる時間が増えて来るんでしょうか?
新生児や1ヶ月の頃に比べたら起きている時間が増えて来たな〜とは思うものの、起きていてもひたすら寝られず泣いてる状態なので
どれぐらいからならご機嫌で居てくれるというのを目標に頑張りたいです💦
- ゆゆ(7歳, 11歳)

はるやん
うちの長男は自分で座って遊べるようになってからですね😃
なので7ヶ月とかだったと思います。
グズグズする時はするけど、機嫌よくオモチャをいじったり、おやつを食べたりしてました🎵
今4ヶ月の次男は最近になって、だんだんと意思表示みたいのが出てきて、かまって欲しくてすぐグズグズします💦
遊んであげたりヒザに座らせていたらご機嫌ですが、置くと寝返りして泣いたりします💧
むしろ3ヶ月くらいの時の方が機嫌がいい時間が長くて、眠くなったら勝手に寝たりしてラクでした😰
家事は進まないし、やりたい事もなかなか出来なくて疲れますが、こんな時期もあっという間と思って過ごしてます😂

1023
私も3ヶ月の娘が似たような感じです💦
日中は、お昼寝をほぼしません😅
30分続けて寝れば良い方です。
なので、最近は泣いたら抱っこしながら『思いっきり泣いて寝て下さい😊』と割りきりました。(ご近所さん、ごめんなさい😅)
泣いた時に『ど~しよ』とか不安がると、赤ちゃんに伝わってしまい泣いちゃう❗️とも聞きました💦
3ヶ月ですがご機嫌な日は、バラバラです💦
あまり日数がかわらず問題解決❗️にはなりませんよね😅
娘が泣いた時は、歌いながら手や足を動かしたり、抱っこ紐で散歩(買い物等)、抱っこしてスクワットしたりと気を紛らわして過ごしてます💦
お互いに、思い詰めず泣くのは元気な証拠‼️と…ど~んと構えのりきりましょ😊

A
2ヶ月頃から泣かず過ごしてくれるようになって、寝返りができるようになった4ヶ月初めから寝返り返りがマスターできるまでの5ヶ月終わり頃までは寝返りを何度もして戻れなくて泣きっぱなしで新生児を思い出すくらい大変でした😂
6ヶ月でおすわりとズリバイが同時くらいでできるようになって、やっと動き回ってぶつけたりなど以外のぐずりで泣くことほとんどなくなりました!
コメント