
アレルギー体質のため、離乳食の進め方について保健センターに相談しました。アレルギーになりそうな食材は遅めに食べさせるようアドバイスがありました。具体的には、卵や小麦(うどん、パン)はいつから食べさせるのが適切でしょうか。
私と旦那がアレルギー体質なので離乳食の進め方について保健センターの方に問い合わせたところ、アレルギーになりそうなものは遅めに食べさせるようにしてくださいとのことでした。それは卵、小麦のことですよね?遅らせるってどのくらい遅らせればいいのでしょうか。。。明日一応もう一度きいてみようと思いますが、アレルギーが心配だった方、卵、小麦(うどん、ぱん)とかっていつあたえはじめましたか?
- こふ(7歳)

K.I
私もアレルギー体質で心配だったので、先に卵・乳製品・小麦はアレルギー検査してもらいました!
卵白は数値が出たので1歳からね〜と先生と話してます(^^)

moon
アレルギーも心配なのと、あまり食べさせたい食品ではないので1歳以降から始めました。
-
こふ
なにを1歳以降にしましたか?
- 2月15日
-
moon
小麦、乳、卵です。- 2月15日

おかゆ丸
うちも私も旦那もアレルギー持ちで調べました!
離乳食自体を遅めに始めた方がいいそうです。
消化機能が整ってからの方がアレルギーになりにくいと。
テレビのニュースで見たのですが最新の研究で卵は6ヶ月頃から初めた方がアレルギーなりにくいらしいです!
6ヶ月初めから離乳食初めて卵も小麦もあえて遅らせたりはしませんでした。
今のところうちの子は何でも食べられてます(^-^)

aamama
牛乳とかも怪しいとかないですかね?┃ョ・ω・`*)
わたしは、元保育士で、牛乳は、凄くいたのを覚えていたので(・・;)

いちごオレ🍓
私も上の子が生の卵白アレルギーで下の子の離乳食でなかなかあげられずにいました💦
小児科で健診した時に相談したら
あげないよりあげた方がいい、だから積極的にあげて。
アレルギー検査をしてもいいけど確実ではないからオススメはしない。
もしするなら1歳以降が良い。
というような感じで言われた気がします🤔
うどんも7ヶ月くらいからちょっとずつあげてました。
パンは1度目は6ヶ月くらいでしたが…たまたま同じタイミングの頃だったのか肌荒れが気になりだしたので1度お休みして7ヶ月くらいからまた始めました。
卵はなんだかんだ8ヶ月くらいからあげ始めました。
とっても心配ですよね😞💭💭
コメント