
コメント

りゅうまま
私の場合は慣らし保育なしは不可でしたが、保育園に相談したところ3月末から慣らし保育で4月には普通に保育できました。
でもお子さんにとってママと離れて一日過ごすことってすごく大変なことなので、お子さんの性格や年齢によっては慣らし保育が長引くこともありますよ😣
まずは保育園にいつ頃から普通に預けるのが希望か伝えて慣らし保育の時期の相談をしてみてはいかがでしょうか?

ジャンジャン🐻
上の子は1歳7ヶ月、下の子は4ヶ月でしたが、慣らし1日で終わりましたよー😅
保育園の先生に事情を話したら、食と睡眠が問題なくできているので、なんとかするから大丈夫ですよとなりました😊
-
yumemo
最近、託児所に半日預けてみたら、食と睡眠(30分ですが…)は何とか出来た様だったので、それならば大丈夫なのかな…😫✨そうですよね、そこさえクリアすれば何とかなりそうですね😫✨ありがとうございます✨
- 2月15日

お嬢
私も最初困りました😭💦
職場に事情話して、慣らしの間だけ時短で帰りましたよ。
どうしても無理な時は有休残っていたので使わせてもらっていました!
保育園にも慣らし期間を短くするよう話したら了承してもらえたので、通常より短い期間で終わりました!
でも、慣らし終わって通常保育になった瞬間熱出してました。。
親はいいけど、子供にはやっぱり慣れなくて辛いのかなと思いましたが、二人目の時はそんな事言っていられなくて、子供の体力に賭けるしかないと神頼みでした(笑)
-
yumemo
慣らしの間だけ時短、出来れば良いなぁ😭✨上司に渋られてるので、無理言うか悩みます😫💦通常保育になった途端に熱、確かにそうなりそうですね💦体力に賭けて神頼み、笑いました😂✨心配で仕方ないですが、親がそれくらいの気持ちでいた方が子どもに不安が伝わらずに良いかもしれないですね✨
- 2月15日
yumemo
保育園に相談したら、早めてくれる所もあるんですね😫✨保育園の発表が今月末なので、決まったらすぐ相談してみようと思います!ありがとうございます😫✨✨