
コメント

ママリ
旦那さん、病院には行かれてるんですか?

退会ユーザー
私自身、精神障害持ちです。夫が発達障害グレーゾーンなところです。
支えるって難しいですよね
私も頼りたい時期に頼れなかったので辛かったです。
-
☆☆☆
とっても難しいです。
自分もそこまで強くないので一緒に共倒れしないか心配です。
両親が近くにいるので話を聞いてもらったりアドバイスくれたりするので私は気が晴れますが…
ねねさんも辛かったですね(>_<)
一緒にいるはずなのになんか孤独ですよね…- 2月15日
-
退会ユーザー
ふたりで頑張っていくと決めたので頑張りましたが、お互いにストレスがたまってしまい大変でしたが、いまではちゃんと親やってますよ
会話は苦手ですが、優しくて家族思いないい人です。- 2月15日

もっけ
最近なったんですか?ストレスが原因だったんでしょうか.°(ಗдಗ。)°.?
出産されてからが心配ですが…
出産される前に、ご主人の症状が少しでも改善されるといぃですね.°(ಗдಗ。)°.
-
☆☆☆
社会人になってからみたいです。
付き合っている時はそこまで気にならない程度だったんですが。
子どもが生まれていい方に変わってくれれば良いのですが、なにかプレッシャーになっているのかもしれません(>_<)- 2月15日

あぴ
わたしも強迫性障害でした!
今はもう毎日穏やかに元気で幸せです。風邪引いてますけども😫
症状に個人差があると思うので、旦那様にどのような症状が出ているかは分かりませんが、わたしは処方される薬を用法用量を守って飲みながら、旦那さんと病院の先生とカウンセラーの方のサポートも得つつ、自分の思考や行動、それに対する周囲の反応を「客観的に」見ることを心がけました。
そうしたら、あれ?意外にわたし人のために動けてる?わたしはどこを目指していたんだ…と気づき、できる範囲で動き始めて、最終的には前よりずっとできることが増えていました!
状況的に、今はお二人とも穏やかに…とはいかないかもしれないのですが、症状が出てるうちは、とにかく休むことが大事だと感じています(◞‸◟)
旦那様はお仕事は行かれていますか?
-
☆☆☆
今は症状が落ち着いているのですね☺️旦那様が支えてくれたのですね☺️
その、客観的に!←って言うのとっても大切なことのように思います。今彼は自分の考えしか受け入れてないように見えます。周囲の意見よりも自分が納得しないとって感じにみえます!!- 2月15日
☆☆☆
行ってます。
昨日も一緒に行ってきましたが、私には理解できない症状ばかりだし、病院の先生も結局は自分が変わらないと変わらないよっておっしゃってました。
ママリ
そうなんですね。
行動療法とか、何か治療はされてるんですか?
☆☆☆
薬を飲むくらいですかね…
理解ある会社なので調子が悪い時は休んだり早退したりしてお休みもらってる感じです(>_<)
ママリ
薬は飲んでるんですね。
本人もみーさんも辛いですね。
通院されている病院の先生がどんな感じかはわからないですが、支える家族のカウンセリングもしてくれているといいのですが…。
支え方って難しいですが、いくら家族でも巻き込まれてはいけないので、ある程度距離感持って接したほうがいいと思いますよ。
(それが難しいんですけどね…)
精神科や心療内科の先生との相性もあると思います。
あまり症状が改善しないときは、別の病院探してみてもいいのかなあと思います。