
初めての妊娠で、ベビーグッズを購入するタイミングや新品・中古の選び方について教えてください。価格についてもアドバイスをお願いします。
初めての妊娠です。
お腹が大きくなりきる前に、ベビザラスやアカチャンホンポなどで・ベビーカー・チャイルドシート・抱っこ紐・ベビーベッド・バウンサーなどなど下見に行こうと思っております(๑˃̵ᴗ˂̵)
購入は後期に入ってから、もしくは産まれてからで良いかなと考えています。
そこで質問なのですが、これは新品の方が良い、これは中古品(メルカリなど)で良い、これは多少高くても良い物を用意した方が良い、など教えて頂けませんか?
値段がピンからキリまであり、どれくらいの物を買ったら良いか分かりません(^^;)
- ママリ
コメント

sooooooo
チャイルドシート、抱っこ紐は毎日使うし、0ヶ月から使う予定だったのでベビーザラスで良いものを買いました😊✨
ベビーベッド、バウンサーは買わなくて、布団で過ごしてます👼🏻✨

りた
新生児居る知り合い宅に
お邪魔してハローチェアは
家事とかしながらだと
必要かなと思いました😳
-
ママリ
私の周りもみんなハイローチェア使われてます!
長い期間は使わないかな?とも思っていたのですが、やはり便利なんですかね〜。- 2月15日
-
りた
うちは無駄に家の中距離があり
キッチン立つとリビングが
見えなくなる構造なので
抱いてない時はハローチェア
使う予定です🙌
知り合いは生後7ヵ月の今も
まだ使ってます!- 2月15日

かよ
買うものたくさんありますよね…
私はベビーカーだけ自分で買いましたよ(´◡`他はありがたいことにお祝いやお下がりでした。抱っこ紐は子供が紐を舐めたりするので個人的には新品でありがたかったなと思います。バウンサーはお下がりもらいましたが気に入らなかったのかほとんど使ってません。周りのママ友はベビーベッドは初めの少ししか使わなかったと言ってたので必要であればレンタルとかで良いかと思います!
-
ママリ
考えてみたらわりとお金かかるなーと最近気づきました!笑
抱っこ紐を舐める、とは思いつきませんでした!
確かにそれなら新品じゃないと(^^)
ベビーカーはどれくらいの値段帯のものにされましたか?- 2月15日
-
かよ
お金かかります…貰えるものがあれば貰っとくもかなり助かりますよ!
確か5万くらいのベビーカーだったと思います(´◡`ベビーカーは悩みましたが中古でも良いかと思います♪- 2月15日
-
ママリ
友達も親戚もみんな同じ時期に出産で…なかなか頂けそうな方が周りにいないんですよね(;ω;)笑
ベビーカー、中古でも良さそうなんですね(*'.'*)
それはあまり使用頻度が多くないからですか?- 2月15日
-
かよ
そうなんですね( ; ; )
もちろん自分で買って新しいのがあれば一番だとは思いますが乗るだけなので!笑 抱っこ紐さえあればどこでもいけちゃいます!笑- 2月15日
-
ママリ
乗るだけ!なるほどです(^^)笑
ベビーカーより抱っこ紐の方が使用頻度は多そうですね♪♪- 2月15日

つむちゃん
ベビーカーは貰い物使ってます(*´◒`*)
貰い物でとくに問題は出てません(*´◒`*)
チャイルドシートは新生児から長く使えるやつを買いました(*´Д`*)
バウンサーは必ず必要というわけではないので、もし買うのであれば生まれてからでもいいかなって思います。
ちなみに私は使ってません(*´◒`*)
ベビーベッドもそこで寝なかったりする子がいるので必ず必要ってわけではないです。私はベビーベッドもらいましたが使ってません笑
抱っこひもは妊娠中に買うより生まれてから子供のサイズ感などをみて、試着して買ったほうがいいと思います。
私はエルゴもらいましたが、サイズが自分に合わず、今度買いに行く予定です(*´Д`*)
-
ママリ
詳しくアドバイスくださりありがとうございます!
ベビーベッドはやはりあまり使わない方が多いんですね。
ペットもいないし、夫婦2人だけだし、日中のリビングでは布団に寝かせておいて大丈夫ですかね🤔
抱っこ紐も合う合わないがあるんですねー!- 2月15日
-
つむちゃん
全然大丈夫だと思いますよ(*´◒`*)
必要だなって思うんであれば、レンタルとかもあるので利用してみてはどうでしょうか?
ありますよー(*´◒`*)
やっぱり試着が一番です(*´Д`*)- 2月15日
-
ママリ
大丈夫と聞けて安心しましたー。
かさばる物だし、値段もそれなりなのでレンタルで試した方が良さそうですね(^^)
ありがとうございます♪♪- 2月15日
-
つむちゃん
赤ちゃん用品見るのって楽しいですよね(*´◒`*)
生まれてからでも間に合うものなどは急いで買わずに様子を見て旦那様と相談して購入していってください(*´Д`*)- 2月15日
-
ママリ
本当に全部が可愛くて、揃えるのが楽しみです♡
そうします‼︎
たくさんのアドバイスありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)- 2月15日

きゃん☆
大型のものはお店で実物を見て、ネットで安く買いました(^^)
ベビーベッド、バウンサーは持ってないです!バウンサーはあれば使うカモですが、なくても不便ではないです。
ベビーベッドは結局ベッドで寝てくれず物置になるって友人が多かったので会えて買わなかったです。でも2人目以降はベビーベッド必要だと思ってるので数ヶ月だけレンタルしようと思ってます☆場所もとって、使わなくなると邪魔なので…
-
きゃん☆
ちなみに初めの数ヶ月は抱っこばかりだったので、ベビーカーは3カ月に購入しました☆
A型ですが、フルリクライニングできるB型のようなベビーカーです! A型は高くてかさばるので…- 2月15日
-
ママリ
なるほど!
ネットで安く買う、という手もありますね!
ベビーカーも赤ちゃんの様子を見てからの方が良さそうですね。
A型B型、聞いたことはありますが違いも分かっていないので今度お店でちゃんと聞いてきます(^^;)- 2月15日
-
きゃん☆
うちではネット様様です😳💓
B型は7カ月とか腰座り後から対応のもので、軽量で安くてタイヤがシングルなので動きもスムーズなものが多いです☆
A型は新生児から使用可能な、大きくてしっかりしてるけどお値段は高めのものです☆タイヤがダブルなので動きが鈍いものが多いですかね🤔
わからないことだらけですよね…
私も子供が生まれて色々知識増えました😂- 2月15日
-
ママリ
詳しくありがとうございます‼︎♡
ベビーカー、やっとイメージできました(^^)!
それぞれメリット、デメリットありそうで悩みますねー!!
ほんと分からないことだらけで(;ω;)
不安もたくさんですがワクワクです♪- 2月15日

J.はる♡
ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐は長く使うものなので実際にものを見て新品を買いました。
ベビーカーとチャイルドシートはアカチャンホンポ、抱っこ紐はベビザらスで買いました。
ベビーベッドは義両親から頂いたのですが、あまり使わなかったですね。
今じゃ荷物置きになってます(笑)
バウンサーは兄から借りました。
レンタルなどもあるので、ベビーベッドやバウンサーは新品じゃなくてもいいかなと。
私自身後期に買う予定でしたが、入院が重なりバタバタで、もう少し早めに買っておけばと思いました。
-
ママリ
私もベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐はよく使いそうと考えてます。
毎日使いそうな物は新品ですかね(^^)
やっぱり値段帯も6,7万あたりの物を考えていた方が良いのでしょうか🤔
入院、大変だったんですね(>_<)
そういう緊急事態も頭に置いて用意しといた方が良さそうですね。- 2月15日
-
J.はる♡
コンビのベビーカーが5万ほど
コンビのチャイルドシートが5、6万
アップリカの抱っこ紐が1万5千くらいでした。
チャイルドシートは両親に買ってもらいました。
冬生まれで、外に出る機会が多くなる時期はちょうど暑い時で抱っこ紐よりはベビーカーの方が使う頻度高かったです。
抱っこ紐の新生児シート買ったのですが、息子は嫌がって使いませんでした。- 2月15日

まさこ
出産されてからのご自分の生活がどうかで違ってくると思います。
うちは、車移動が多いのとマンションに階段があるのでチャイルドシートと抱っこ紐は高くてもいいもの使いやすいものを買いました。
うちは、2人目も考えていたので、ベビーベッド、ハイローチェアも買いました。
今回2人目妊娠中ですが、1人目の時に買い揃えているので、細々したものだけで済みそうです。
あと、高いものはポイントのたまるベビーザらスで、ポイント何倍デーの日に買いました、その日は各メーカーの方が来られてお話も聞けるので良かったです。
ご自分がどんなものがいいか聞いたら、オススメとか教えてもらえると思います💡
うちは、夫婦で中古に抵抗があるので、新品です。
-
ママリ
具体的に教えて頂きありがとうございます。
何となくイメージができました(^^)
ベビーザラスにもポイント制度あるんですね!
買うなら要チェックですね。
私も中古品を買ったことがないので、どうなのかなーとは思っています(^^;)- 2月15日

ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐は、新品買いました(*^^*)
バウンサーとベビーベッドは、邪魔になるだけなので持ってません😀
-
ママリ
バウンサーとベビーベッドは使わないという方が多いようですね(^^;)
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐はどの値段帯を買われましたか?
値段に差がありすぎてびっくりしてます。- 2月15日
-
ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ベビーカーは、グレコシティエースで3万くらい、チャイルドシートはエールベベのクルット4で7万くらいで、抱っこ紐はエルゴで1万5千円くらいです(*^^*)
去年娘が産まれた時は、チャイルドシートだけ追加購入して、2万円のを買いました✨- 2月15日

ちゃん
チャイルドシートは新品がいいと思います!
抱っこ紐も高くてもしっかりしたものの方が疲れにくく使いやすいですよ☺️
うちは ベビーベット買ってないです!
一緒に寝ますし😓
使わなかったらただ邪魔だし…
どうしてもベビーベット使いたいならレンタルなどもありますよ☺️
また バウンサーは我が家は産後買ってみましたが大活躍でした!!
ただ嫌がるの子も居るみたいなので 産後に考えてでもいいと思いますし綺麗なものなら中古でもいいかと👶
ベビーカーも新品をおすすめします!
また 産後乗せて決めるのがいいかもですね!
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます。
私はもともと肩凝りと腰痛があるので、抱っこ紐はよく吟味しようと思っておりました。
やはり高いものは疲れにくい、とかあるんですね(^^)!
バウンサー、ベビーベビーベッドを使うかは本当に赤ちゃんによりそうですね(^^;)- 2月15日
-
ちゃん
私もです!!
高いからいいとかではないのですが やはり作りがしっかりしてますね!
エルゴはおすすめです☺️
ベビーベットは下ろすとなく子も多いですしね😞
夜はままも眠たいですから出来るだけ楽したい!ってなると添い乳で寝かせたりとかもできますからね!
バウンサーうちは大活躍でした!
ベビービョルンの型なんですが自分で揺らして寝るんです(笑)- 2月15日

みぃ
長男の時に一通り新品で揃えました!
ベビーカー→長男のA型があるので、後で少しいいB型を購入予定です。
AとBで使用期間が短い物は中古でもいいかもしれません。
抱っこ紐→ヨダレもたくさんつくので新品買います。産後に買う人も多いですが、私は1ヵ月検診で使う可能性があるので先に購入予定です。その代わり背が低い私はエルゴは避けるなど、クチコミをよく調べてます。
ハイローチェア→長男は数日しか使わず売ってしまったので、今回は買いません(笑)
チャイルドシート→産後退院時にマイカーで帰宅なら必須です!
長く使うものだし、車でぐずった時にお菓子をあげるとかなりこぼすので中古は抵抗あります‥
バウンサー→購入予定無しです。
必須な訳では無いと思うので‥
ベビーベッド→長男の時レンタルも検討しましたが、安いものなら同じ金額で購入出来たので買いました。
1ヵ月使わなかったですね😂
今回はペットがいるので強制的に使ってもらいます(笑)
これも使用頻度低いので中古もありかもです。
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)‼︎
すごく具体的で参考になります‼︎♡
抱っこ紐、チャイルドシートは新品にしようと思いました!笑
ハイローチェアが数日なのは悲しいですね(;ω;)
やっぱり赤ちゃんによって向き不向きがあるんですね〜!- 2月15日
-
みぃ
はい!本当に悲しかったです!笑
乗せた瞬間からギャン泣きでした(笑)
場所取るから早々に売った気がします😂
家はハイローの代わりにしまむらで1000円位の長座布団を買って、日中はそこに寝かせてました😊(ベビーベッドは寝室にあったので)
それなら使わなくなったら大人が使えるし、邪魔にならなくて調度良かったです😅
家も今回は抱っこ紐とチャイルドシートのみ購入予定です!
部屋のレイアウト決めたらまた長座布団買うかもです(笑)- 2月15日
-
ママリ
まさかハイローチェアが長座布団でOKだったなんて!って感じですね(笑)
代用できるものは代用…ですね(^^)!- 2月15日

りんご
ベビーカー、チャイルドシートは、トラベルシステムの物をネットで知りお店に下見に行ってネットで買いました。抱っこ紐もお店でいくつか試着してネットで買いました。バウンサーはチャイルドシートがバウンサーにもなるタイプのものなので買っていません。ベビーベッドも私自身が布団生活なので買わずにベビー布団だけ買いました。
-
ママリ
トラベルシステム、今ネットで見ました!
こんな便利なものあるんですね!
色々たくさん種類があって、ますます迷いそうです(^^)♪- 2月15日

枝甫
ベビーベッドは、買わずにレンタルがいいと思います!
うちは買っても2週間ほどしか使わずそのあとは一緒にベッドで寝ています😅
バウンサーも役にはたちますが、正直新生児の頃は使ってなかったです。
ベビーカーは、A型B型とあるのでそこを検討してからですね〜
乗れる歳が違うので😳
うちは、生まれてから購入しました
チャイルドシートはコンビのエッグショック使ってます。
これは良いもののほうがいいかと思います。
抱っこ紐は早めに買ってもいいと思います。こちらは、中古品でも問題は無いかなと思います!洗濯できますし!
-
ママリ
皆さんのお話を聞いていると、ベビーベッドいらないように思えてきました(笑)
なぜか実母がベビーベッドは必須だと言うんですよね🤔笑
コンビのエッグショック、雑誌で見たことあります!
お値段はするけど、赤ちゃんにとって寝心地良さそうですね(^^)
抱っこ紐が洗濯できるなんて知りませんでしたー‼︎- 2月15日
-
枝甫
最初はレンタルから始めて、使ってくれるなら購入がいいと思います(*^o^*)
コンビのエッグショックは、グレードが確か3段階ありましたよ!
歩き始めたりしたら抱っこ紐は使わなくなると思ったので、1歳ぐらいまで使えるベビービョルンのものを購入しました(*^o^*)
8000円ぐらいで、生まれてすぐ使えるものです❣️- 2月15日
-
ママリ
エッグショック、グレードとかもあるんですね!
抱っこ紐も使える年齢幅にそんな違いがあるなんて!
だいたいが4歳くらいまで使える物なのだと思ってました(笑)- 2月15日

ちゃーや
2人目の時、ベビーベットレンタルしようかと悩みましたが、しなかったです!
無くてもベビー布団とハイローチェアで全然大丈夫でしたよ(*´∀`)
-
ママリ
大丈夫でしたか(^^)!
ハイローチェアは友達の家庭はほとんどの方がお使いになってるんですが、あまり長い期間使用できないのではないかと迷ってるんです🤔- 2月15日
-
ちゃーや
ハイローチェアはうちは使いましたねー!
お風呂上がりとかに寝ててもらったり、昼寝の時にユラユラさせたり、家事してる時も近くに連れてきて見たり出来るので(*´∀`)- 2月15日
-
ママリ
そう聞くと確かに便利そうです!
リビングでは布団で良いかと思ってたんですが、そうなるとキッチンにいるとき見えにくいんですよね…。
やっぱりいるかもってなってきました(笑)- 2月15日
-
ちゃーや
1人目から使ってますが、デメリットは重いぐらいですね(笑)
3人目にも使用します!
うちは電動ではないので、二万くらいで購入出来たと思います(*´∀`)- 2月15日
-
ママリ
3人も使えたら、ハイローチェアも本当に大活躍ですね!
ハイローチェアもしっかり下見しときます♪♪- 2月15日

すみっこ
ベビーカーは、年末のセールの時に買いました。コンビの軽いのを買いましたが、いざ使ってみると、赤ちゃんと向かい合わせにした時に進行方向にある車輪が回転しないので小回りが難しく、後輪側で大きく回ったりして少し不便でした。産後の親子ふれあい学級みたいなのところで、向かい合わせで前輪が回転している方に見せてもらったらアプリカでした。今は、コンビも両方回転するのがあるかもしれませんが、両方回転する方がスーパーとかで通路をすれ違うときに小回り出来る方が便利だと思います。
チャイルドシートは、シートベルトを使って固定するタイプとISOFIXという、座席の腰の部分の奥に固定器具が付いてる車に差し込んで固定するタイプとあります。
私は運良く、中古のお店でISOFIXの6万以上する開封しただけの新品を12000円で買えました♪買った方の車がISOFIXに対応していなかったようでした。
リサイクルの店も、お祝いとかで被ったものを売りにくる方もいるので、近くに中古のお店があるなら、たまに掘り出し物に出会えるかもしれないので、行ってみるのもいいと思います。
抱っこ紐は、お祝いで新品をもらいました。
ベビーベッドとバウンサーは無くてもいいと聞くので、必要になったら買おうと、結局買いませんでした。
ハイローチェアは、旦那さんの妹さんからお下がりでいただきました。切迫早産で2ヶ月半寝たきりで筋力も衰えて、関節まで固まってしまって、しかも、会陰切開したうえで裂けて傷が痛すぎて、産後1ヶ月はしゃがむことも出来なかったので、立ったままハイローチェアの上でオムツ替えやゆらゆらさせて寝かしたりとかなり重宝しました。寝返りをする頃には私の傷も癒えて、しゃがむことも普通に出来、だんだん使う頻度は無くなりました。ハイローチェアは離乳食とかで汚れたりするので、知り合い以外からのお下がりはちょっと気になります。
-
ママリ
とっても詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)‼︎
ベビーカーの車輪の件、すごく参考になります!
そういう所に違いがあるんですね!
中古品の店舗というのは盲点でした。
運が良ければすみっこさんのように良いお品に出会えることもあるんですね(*'.'*)!
未使用品なら抵抗なく使えて良いですよね。
産前産後、とても大変な中での子育てだったんですね(>_<)
本当に出産は何があるか分かりませんね…。- 2月15日
-
すみっこ
ほんと、出産には何があるかわかりませんよね💦チャイルドシートとベビーカーは早めに買ってたけど、その後に27週で急に出血→そのまま入院になってしまったので、大物は安いのに出会ったときに買ってて良かったです☆
ベビーザらスは、マタニティだと、母子手帳貰ってから、予定日の3ヶ月先までだったかな?第一日曜日はポイント20倍になります。5000円以上の購入、オムツやミルクは対象外だったと思いますが、お店によってポイントがたくさん付く日のリサーチを今のうちにしてるのもいいと思います♪
下見楽しみですね☆けど、安定期に入っても、お腹が張ったり、しんどいときは無理せずにゆっくり過ごしながらマタニティ生活を楽しんでくださいねp(^-^)q赤ちゃんのお店には必ず授乳室があって、そこにソファーも自販機もあるので、休憩も出来ます☆- 2月15日
-
ママリ
27週といったらまだ動きまわれる時期かと思ってましたが…油断していたらいけませんよね(>_<)
買うタイミング、迷いますが良い物がお値打ちになっていたら購入しちゃうのもありですね!
優しいお言葉をありがとうございます。
私も無理せずにマタニティ生活を楽しみたいと思います。
すみっこさんも無理なさらず、私より一足先に元気な赤ちゃんを産んでください(^^)♡‼︎- 2月15日
-
すみっこ
酷めのつわりがおさまって、落ちた体力を取り戻そうと、ウォーキングやら動き回っていて、お腹の張りを赤ちゃんが大きくなるスピードに私の皮膚の伸びが追い付いてないんだと勘違いしていました💦
ありがとうございます♪元気な赤ちゃんに会えるようにお腹からの信号に耳を傾けながらまったり過ごします☆- 2月15日

ポコ田ペペ子
ベビーカー、抱っこ紐は保証期限があるので買った方がいいです❗
チャイルドシートは事故歴がある場合安全性がないものとなるので買った方がいいです❗
値段は幌の大きさやメッシュの使用部分でかわるので店で説明してもらった方がわかりやすいです✨
店舗で買えば使用していて何か分からないことがあれば助けを求めることできますがネットだとできないのでこれもポイントかもです。
-
ママリ
なるほど!と思うことばかりで…!ありがとうございます(^^)
保証期限などがあるなら買った方が良いですよね!
細かいこというと、早めに買って置いとくより使用する直前に買った方が保証期間が長いから良いですよね🤔笑- 2月15日

白湯☺︎
妊娠8ヶ月に入る前に全て揃えました✨
後期に入ると後期つわりが酷いのとお腹が大きくなってなかなか外に出れないので早めに揃えてて良かったと思いました!
私は旦那の実家に暮らしてますが犬が2匹いるのでベビーベッドは中古で5千円で旦那の両親が買ってくれました!レンタルも1日3000円ほどするみたいだったので、購入しました!
ベビーカーは歩くようになればあまり使わないかな?と思い、こちらも中古で2千円もしないものを買いました✨
チャイルドシートや抱っこひもなどは姉からおさがりを貰えたので購入してません☺️
リサイクルショップに行ったら結構安くで良いの置いてあったりしますよ✨
ベビーカーは産まれてから購入されても大丈夫かと思います\( ・ω・ )/
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
後期に入ると身体ってまたしんどくなっていくものなんですね(>_<)
安定期に入れば楽になっていくんのかと油断してました。
リサイクルショップ、まだ行ったことがないので覗いてみようと思います!
掘り出し物があればラッキーですよね(^^)♡- 2月16日

ショコラーデ
赤ちゃんと一緒のお部屋で寝るなら、親と目線が同じ高さの方が、赤ちゃんは安心するそうなので、たんぽぽさんがベッドならベビーベッドを購入されても良いかと思います🙂
抱っこ紐は、私たち夫婦そろって腰痛もちなのでエルゴにしました!知人に教えてもらった中古品のお店ではエルゴが新品なんですが定価の60%オフで購入出来ました!(古いパッケージなので安くなっていたみたいです。)
車をお持ちでしたら必ずチャイルドシートは付けてください!知人の警察官から聞いた話ですが、チャイルドシートを付けていればたとえ抱っこしたまま乗車していても、チャイルドシートに乗せる意思があるということで注意で済まされますが、チャイルドシートを付けていないと違反になるそうです。近場の移動なら私は抱っこしたままですが、警察官が言うてたとしても何が起こるかわからないので乗車させないといけないと思います💦命を守るものはお金を掛けて良いものを購入した方がいいです!あと、クルっとシートが方向転換出来るものが使いやすいですよ😃
ベビーカーは知人から頂いたのですが何十年も前のものだったのでカビが生えているのに気がつかなくて結局購入しました💦購入したときは生後5カ月くらいで元々大きい子なのでサイズ感を知りたいのでお店で試乗させてもらえました(笑)メーカーによって幅広、幅狭とあって幅狭は置いた瞬間にギャン泣きされたので、実際に乗せてから購入出来るのはすごくありがたかったです🤗
バウンサーは邪魔になると思い買っていません💦
ベビーチェアは場所を取るのがイヤだったのでingenuityというメーカーのベビーソファを購入しました!
-
ママリ
とても詳しいアドバイスをありがとうございます♡
私も腰痛もちと肩こりがあります(;_;)
エルゴの人気はやはり使い心地の良さからきてるのですね!
チャイルドシート、やっぱり高くても良いものを買おうと思います。
金額を躊躇して、もし何かあったら取り返しがつきませんもんね…!
あとベビーカーのカビのお話しを聞き、中古にはそんな落とし穴があるのか!と気づきました。
ベビーカーにもサイズ感があるんですね〜!
ほんと勉強になります!!- 2月16日

いかちゃん
チャイルドシートは赤ちゃんに触れる部分?のところのシートベルトが長いものをおすすめします。
一才になってからベビーシートからチャイルドシートに変えますが寝やすいものが一番です。(涙)
このまえ18キロまで乗せられるjoinっての買ったら11キロしかないのにチョーキツキツで半年も使えないかなと思っています。チュウコデ五千円だったんだけど正直どぶに捨てた気分っ。
-
ママリ
アドバイスありがとうございます!
ベルト部分の長さなんて気にしたこともなかったので、とても参考になりました!
確かに、チャイルドシートでぐずらず寝てくれたら一番良いですね(^^)
何キロまでっていうのは、あてにならないんですね(;_;)- 2月16日
-
いかちゃん
うちの場合ですがまったく当てにならないです。うちはチャイルドシートこれまで三台買っているんですが、確実に入れるのはベルトの長さと肩の高さは見てください。これが調節できないと本当にすぐに捨てますよ。
同じようにハイローチェアも長さ見てください。- 2月16日

いかちゃん
画像で分かりやすくするとこんな感じで一ヶ所しか調整できないと大きくなると使えないですね。
-
ママリ
画像までありがとうございます‼︎‼︎
一ヶ所しか調節できないやつは✖️との事ですが、この調節する箇所が二ヶ所ある物もあるということですか(*'.'*)?- 2月17日
-
いかちゃん
ハイローチェア興味なくて見てないんですが、多分あるんじゃないんでしょうか。あったとしてもうちでは使いませんね。
勝手に義理の実家が買ってきたんですが見た瞬間何で買ったの?意味不明と思いました。
ここでも必要な人といらない人でわかれるんですが、ハイローチェアは処分に困るし場所はとります。セカンドストリートでアプリカのハイローチェアは綺麗なもので400円で売られています。- 2月17日
-
ママリ
ハイローチェア、使わない方にとっては本当に邪魔なだけになっちゃうんですね(^^;)
うちも生活してみてから慎重に考えようと思います。
ベルトの件、チャイルドシート購入の際の参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)- 2月17日

r829
私は産まれてから
ベビーカーを購入する予定でしたが
1ヵ月検診までは外に出れないし
冬だったということもあり
新生児から使える抱っこ紐で過ごして、
いつのまにか5ヵ月になり
結局ベビーカーは買いませんでした!(笑)
抱っこ紐は毎日使うので
新品でエルゴを購入しました☺️
ベビーベッドはおさがりで
お借りしていたのですが
退院初日からベッドを嫌がり
一度も使わないままお返ししました(笑)
ベビーベッドはすんなり寝てくれる子と
寂しくて嫌がる子もいる様なので
レンタルとかでもいいのかな?と思います☺️
-
ママリ
ベビーカー、買わなかったんですね!笑
私はベビーカーに乗せて色んなとこ散歩に出かけるのが密かな夢で…(*'.'*)
でも買うのは産まれてからにしようと思います!
新生児から使える抱っこ紐も最近はよく聞きますが、あれって本当に新生児から使って大丈夫でしたか??
首すわり前の子を縦抱きで歩くのはちょっと怖いイメージがあります(;ω;)- 2月17日

いかちゃん
家のなかで必要なものはベビーゲートとダイニングテーブルが必要かと思います。うちはマンションなんですが子供が動くようになってはじめて必要だなと思いました。犬もいるし時間ないし結局はベビーゲートをつけずにいたらテレビに手垢ビッチリです。
今妊娠しているとものを見ているだけで楽しいですよね。でもねいらないものを処分するときって子供が動くようになってからなんですよ。
そしたらメルカリでもジモティーでも大きいものの配送って這いそう料がかかるし面倒くさいです。
絶対に必要なものとして抱っこひもです。アプリカもいいですしエルゴおすすめです。アダプトと一体型もいいですし、取り外せるものもいいですね。
子供と親が同じ方向向けるエルゴ360もありますがその使い方している使っている人はいませんでした。
-
ママリ
ベビーゲートも動きだしたら必須だと思ってました‼︎
ベビーゲート内のスペースを広めに用意して、小さいうちはできれば日中遊ぶときはずっとその中で遊んでほしいと思ってるんですが…皆さんもそんな感じで使われるんですかね?
確かに、大型の物は特に処分が大変ですよね…。
売るのは手間だし、捨てるのもお金かかるし。
購入の際はよく考えるようにします!- 2月17日
-
いかちゃん
多分話しているのはベビーサークルの事だと思うんですが、ボール入れて楽しく遊んでくれると思うのでサークルも処分が面倒なのでレンタルか安くなっているものでいいかと思いますよ。
赤ちゃん本舗にいってチャイルドシートのえーるべべ見てきたんですが、こちらの商品はシートベルトが長くて使いやすそうでした。
見てきた結果360°回転するチャイルドシートおすすめします。こんなの高いと思っていたけど便利さに比べたらお金払ってもいいくらいだわ。
昔の自分に教えてあげたい。(涙)
ただし、18キロまでのものが多いですね。私ならDUSKINでエールべべ360°回転するベビーシートをレンタル。購入すると八万と高額なので二人目を作る場合は購入します。
一歳からはスイミングムーンを購入にしますかね。二万五千円くらいですので。
エールべべって事故に遭ったときの保険もしっかりしているので個人的には凄いとおもいました。
写真はベルトの使いやすさと長さを測ってきましたが見辛くてすいません。- 2月18日
-
ママリ
とっても詳しく…本当にありがとうございます!
お写真まで…(;ω;)
今はまだつわりでほとんど見に行けてないので、とても嬉しかったです(;ω;)
ベビーゲート、調べてみました。
勘違いしてましたね(^^;)
ベビーサークルの中で遊んでくれるんですね♪♪
なら用意しようと思います!
やはり回転式の方が良いのですね!
それも悩んでいました。
レンタルという手もありですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
エールベベ、お店に行って見てみます♪
事故にあったときの保証なども、選ぶポイントになりそうですね!- 2月18日
ママリ
毎日使う物はやっぱり良い物がいいですよね!
チャイルドシートは新生児の頃から毎日使われていますか?
sooooooo
ほぼ毎日使ってました😊👍🏻✨
お買い物行く時に車が必要で🚗💭
ママリ
そうなんですね(^^)♪
うちも週一くらいではありますが、車に乗せて買い物に行くことになりそうです。
ネットで、西松屋のチャイルドシートは、首すわり前だと首が苦しそう…と書かれているものを見て、やっぱりチャイルドシートも値段に比例するのかなーと🤔
sooooooo
首すわらないと怖いですもんね😣💦
値段がいい物は、クッションがふわふわしてますし、卵を落としても割れないって書いてありました😂