
コメント

キイロイトリ好き
保育園での昼寝の時間が長いって事はないですか?
それと、しっかり疲れさせると早く寝るかもしれないですよ。

Coco♡mama
こんばんは!
日々の育児お疲れ様です(^^)
保育士をしています!
私のクラスにも、夜眠らない子がいて
困っていると保護者から相談があり
お昼寝時間をその子だけ
2時間から1時間にしました。
それからは時々寝なくてもほとんど
夜はぐっすり眠ってくれるように
なったそうです。
ハナカッパさんは普段何時頃
保育園へお迎えに行きますか??
もし、お迎えが遅くなるようでしたら
お昼寝時間が短いと午後の活動に
支障が出てしまう恐れもあります。
しかし夜遅くまで起きている事も
よくないですよね💧
保育園の先生へ相談なされてみては
いかがですか?(^^♪
ママは、やる事が次から次へと
湧いて出てきますよね。
でも優先をつけるとしたら
やっぱり子どもで、、
イライラもしますよね。
どんなにわが子が可愛くても
抱えるものが多すぎるとストレスに
なっちゃいますよね。
気持ちが楽になるのであれば
ここで吐いてくださいね!
みなさん味方ですよ☆
夜遅く、お忙しい中のコメント
失礼しました!!
-
ハナカッパ
ありがとうございます。
娘は体力がある方なのか、休日はお昼寝をしませんが夜9時頃まで平気で起きています。最近では、車に乗せても眠らなくなりました。
1日でプールに3回入った日だけは、さすがにコテっとお昼寝をしました。
疲れさせるとよく聞きますが、公園に連れて行ったくらいでは効果無しで、ここまでしなければならず、働く母としてはお手上げです。
成長ホルモンが出る時間帯などあるようなので、やはりお昼寝より夜寝て欲しい思いがあります。
保育園の先生に相談しましたが、やはり午後の活動中に寝てしまう可能性がある為、4時に迎えに来てもらわないとできないし、クラスにはまだお昼寝しない子はいない。1時間に短くするにも、毎日寝るタイミングも睡眠時間もバラバラなので難しいと言われました。要は、1人だけ特別な扱いはできないと言うことですよね。
私はフルタイム勤務なので4時に迎えに行くことはできませんし、もういいです。みんなと一緒にしておいて下さいと言いました。
時々、せっかく寝た妹を起こしてしまったりと親を困らる為、こちらも限界になってきました。
長々とすみません。
ありがとうございました。- 9月22日
ハナカッパ
ありがとうございます。
保育園では2時間お昼寝をしているようです。
暑い日々が終わり、体力を奪われないので余計眠くならないみたいです。