
コメント

m
今でも運転しています💕🐰
生まれる前までするつもりです!
わたし宮崎に住んでいますが…
車がないと不便なので…\(¨̮)/
確かに長時間運転していると
疲れがドッと出ます😢💦💦
分かってもらえないのは
辛いですね。旦那さんに
わかってもらえないのが
一番辛いですよね…
気持ちは伝えましたか?

02
私も同じくらいですが、まだ運転してます。ちょこちょこくらいで、30分くらいとかですけど。
産むまで運転してる人も居るので、人それぞれだと思いますけど、貧血とか、注意力散漫になったりとかあるので、本当はあんまりしない方がいいみたいですね。
姑さんが乗ってる時に「あ、ちょっと目眩がしちゃってダメなんで一回止まりますね」とかって行ってわざと休んだりしてみたらどうですか?
何かあってからでは遅いし、すぐ止まれたり、症状がジワジワ来てくれればいいですけど、フッと意識飛んだりしたら怖くないですか?
あと、普段運転する時も高速や大きな通りは避けたり、追い越し車線じゃなくて出来る限り左側走って、「あっ」でなっても止まりやすいルートや運転を心がけた方が良いと思います。
-
123さーママ
その方法いいですね♪
確かに、事故があってからでは遅いのでわかってもらえるためにもちょっとやってみます(´罒`*)✧
ありがとうございました○┓ペコッ- 9月21日

るぅmama
産まれるまで運転しないと行けないときは運転してました❗
運転中に気分が悪くなったりするのは危ないので体でわかってもらうしかないですね❗
事故らない程度に運転中ふらついてみてはどうですか?
ちゃんと旦那さんが前を見ているときに❗
正直これも危険ですしね💦
義母にも言いにくいけど一度言った方がいいと思います❗
-
123さーママ
旦那と姑に体でわかってもらいますね(笑)
ありがとうございます。
勇気づけられました(*´˘`*)♡- 9月21日

さっちゃん54
1番は検診に一緒に行ってもらってわざと先生に車の運転いつまでいいか聞くのがいいと思います!やっぱりお医者さんが言ってるってなると、じゃあやめなきゃねってなることが多い気がします(^^;
前の方がおっしゃってますが、妊娠中は貧血なりやすいですし、注意力も続かなくなりやすいです。事故にあったりとか、何かがあってからやっぱりやめておけば良かったねでは遅いですよね…(><)それに車の縦揺れは子宮の収縮につながりやすいそうです。1時間以上の車の移動はなるべくなら避けたほうがいいと聞いたことがあります!車がないと辛い環境だと大変かもですけど、安全第一!ですよ!せっかく授かった赤ちゃんですし、大事に、無事に出産出来るといいですね(*^_^*)
-
123さーママ
お腹が大きくなるにつれて車に乗ってるのが(運転してなくても)辛くなってきました。
9年ぶりにやっとこ授かった赤ちゃんなので、私自身も周りにわかってもらうことばかり考えないで、赤ちゃんを無事に産むことだけ考えます。
私が無理することは、赤ちゃんにとって善くないことに繋がるということを再認識させられました。
ありがとうございます(*˙︶˙*)ノ- 9月21日
123さーママ
うちも田舎なので車がないと不便です。
近場は仕方ないですが、距離が少しあるときは運転したくないのですが姑には言いづらくて(´ㅂ`;)姑も運転できます。
旦那には何回か言ってるけど、やはり元気なイメージが強いのか「大丈夫だよー(^ω^)」っていってます(๑´Д`ก)
なかなかわかってもらえずイライラです。