※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんご
お金・保険

分譲マンションの初期費用について、頭金なしでOKと書かれている場合、火災保険や引っ越し代以外に何がかかるか知りたいですか?

分譲マンションを考えているんですが
頭金なしでokって書いてある場合

実際の初期費用は
何がかかってくるのでしょうか?
火災保険と引っ越し代??だけでしょうか?

コメント

さち

手付金で物件価格の5-10%を支払いますよ!現金が必要になります。

  • れんご

    れんご

    ですよね。
    貯金します!笑

    • 2月15日
だいちゃんママ

頭金なしでもいくらかは現金がいると思います。
少なくとも50〜100万ほどはないと正直怖いかなと。
引っ越した後も何かと家財道具やら、なんやらで出費増えますから。

うちも去年マイホームを建てまして、頭金ほぼ無しでという話でしたが、登記代やら事務手数料やらいろんな名目で結構現金飛んでいきました。
預貯金ほぼ無くなったので、数ヶ月怖い思いしました(笑)

  • れんご

    れんご

    そうですよね。
    貯金します。

    100万あれば実行できそうですかね?

    • 2月15日
  • だいちゃんママ

    だいちゃんママ

    とりあえず最低限はそのくらいあった方がいいですよ。
    親に資金援助をお願いするとしても、自分たちの貯金が今100万しかないから、少し助けてもらえませんか?って頼みやすかったりします。

    でも自分たちは貯金ないのに多額のローンを頭金なしで組もうとしてたら、たぶんすごく心配されると思います。
    うちがまさにそうでしたから。(笑)
    自分たちで貯金できてないのに、なんで私たちがお金出さなきゃいけないの?
    まずは自分たちである程度まとまったお金を貯めることが第一でしょ?って親に怒られまして。。。
    なので1年かけて、100万意地でも貯めました。
    で、頑張ったけどこれだけしか貯められなかったから、助けてもらえませんか?とお願いして。
    親にも資金援助してもらって、家を購入しました。
    現金で出したのは全部で400万ほどです。
    家は本当に大きな買い物ですし、家賃の時とは違って税金やら維持管理費やらいろいろお金かかってきます。
    その為にも家を購入したあとに、少しまとまったお金が手元に残ってる方が安心かなと思います。
    長々と失礼しました。

    • 2月15日
たま

その他にローン組む時の手数料や印紙代等が価格の数パーセント必要になります(これもローンが組めたり、フラット35だと初期手数料が安くなったりします)。
また、入居後最初の支払い時に、管理費や修繕積立費をまとめて数ヶ月分払う場合があります。
物件に合わせて家具やカーテン等も新調するとその分かかりますし、追加したオプション代は住宅ローンへ組み込めないので、オプションを付ければその代金もプラスされます(カード払いや分割払いはできると思おますし、それ用のローンがあるような事を聞きました)。

あと初期費用ではありませんが、自分の家を持つと固定資産税が毎年あるので、その分は貯金しておかなくてはいけないですね。

  • れんご

    れんご

    詳しくありがとうございます!

    固定資産税は年大体いくらくらいですか?

    • 2月15日
  • たま

    たま

    固定資産税はその時の地価や建物の価値によって変わってくるので、いくらとは言えないです。
    ただ、新築の初年度に関しては購入金額を元に算出されるので、不動産屋さんに確認すれば分かると思います。
    ネットで調べると算出方法が詳しく載ってますよ^_^

    • 2月15日