
コメント

兄弟のママ♡
私は主人と行きましたよ〜!お母様とお二人なら大丈夫な気もします!説明会では、保育園での生活の事や持ち物、食べ物はどこまで進んでいるか、アレルギーはあるのか等色々でした^ ^私の時は担任の先生と面談もあったのでグズグズした時は主人にあやして貰ったりしたので助かりました❗️

anya☆mama
うちは保育園から説明会は場所の広さの都合もあって親だけで来るよう言われ子供は連れてこないようにと言われました。(止む終えない場合は別ですが)
土曜日だったので主人に預けて私だけ行きました。
保育園から特に何も言われてなければ大丈夫だと思いますよ!
-
ままさん
そういうこともあるのですね!
届いた手紙には特に一人できてくださいとは書いてなかったんですが、一応問い合わせてみようと思いました☺️ありがとうございます❤️- 2月14日

あい
説明会は旦那とこどもとでいきました。
祖母が着きている人はみかけませんでしたが、連れてきてはいけないという話もなかったです。
-
ままさん
やはり旦那さんと一緒の方がほとんどですかね…旦那土曜仕事で休めなくてもう一人いたらグズったとき助かるなと思ったんですけど、祖母と一緒の方いないと不安になってきました😭笑
- 2月14日
-
あい
旦那さん連れも少なかったですよ。
基本的にお母さんのみって感じで、子どもは祖母に預けてきましたみたいな人が多かったですね。
保育園に電話して聞いてみてもいいかもしれませんね(*ˊᵕˋ*)- 2月14日
-
ままさん
そうなんですね😊
園に聞いてみます☺️💕
ちなみにその時にほかのお母さんと話したりお友達になったりとかしましたか?☺️- 2月14日
-
あい
全学年合同の説明会だったので挨拶程度でした。
何歳の子のお母さんか分からなかったのと、説明聞くので手一杯でした😅- 2月14日
-
ままさん
そうだったのですね!
たしかに説明聞いておかなきゃいけないのに話しかけれないですよね!ママ友付き合い苦手なんで話しかけなきゃいけないかなーとか考えてしまいました😓😓お返事ありがとうございました❤️- 2月14日
ままさん
うちの主人土曜仕事で休めなくて、グズったときはもう一人いたほうがしっかり説明聞けますよね😫❣️
兄弟のママ♡
そうですね〜!小さな園でしたが来れる家庭はご夫婦連れが多かったのですが、お母さまと来られてる方は見ませんでしたが、私も主人来れないのだったら実母に頼んだかもしれないです✨
ままさん
そうですか…😫
あまり気にしなくていいですよね😫💕一応園にも聞いてみます☺️ちなみにその説明会で他のお母さんと話したり、お友達になったりとかしましたか?無理に話しかけなくてもいいですかね🙄
兄弟のママ♡
大丈夫だと思いますよ😊聞けそうなら園に確認取ってみたら安心ですね🙌
園によって違うかもしれませんので参考までに❤️説明会の時に4月から入園する方と一部屋に集まり説明があったので、自己紹介したり少しだけ話す機会はありました✨でも無理に話しかけなくて大丈夫だと思いますよー❗️保育園始まれば仕事の時間帯によって、よく会う方とかと自然と話すようになったりしますし、懇親会などある園はその時に話す機会もあると思います^ ^