
自宅では授乳が1時間おきで20〜30分かかる。抱っこで寝かせるとすぐ起きる。抱っこで寝かせるべきか悩んでいます。
現在2ヶ月14日の女の子のママです
うちの子は実家や出先では授乳間隔が2〜3時間、授乳時間も片方15分となかなかいい感じなのですが、自宅にいるときは間隔1時間、時間が20〜30分くらいになってしまいます
甘えなのか、オッパイをせがみ、くわえながら寝る習慣がついてしまってるみたいです
こういうときはムリにでもオッパイを離した方がいいのでしょうか?
また夜中は4〜5時間+朝起きて授乳してまた3時間ほど寝ますが、それ以降は眠そうな感じはあるものの、抱っこで寝かせて布団に置いたらすぐ起きてしまいます。
だいたい16時間くらい寝るとネットに書いてあったのですが、抱っこで寝たらそのまま抱っこしてでも寝かせてあげるべきですか?
聞ける人がいないので困ってます(T-T)
- さっくぅ(7歳)
コメント

なな
保育士してます!そしていま4ヶ月の子を育ててます!!
うちもくわえながらよく寝てますよ😴背中スイッチで置いたら起きるのも一緒です🤭
母乳だとあんまり時間にとらわれず欲しがるだけあげて大丈夫ですよ🤗きっとお母さんのおっぱいで安心してあるんでしょうね💕そんな時期も今だけです!無理やり離そうとせず子どもに合わせてあげてください😊❤️
育児書通りになんてなに一ついきませんよー🤣すごく寝る子、短い子それぞれいてます‼️大人でもみんな喉が乾くタイミング、トイレの回数など人それぞれでしょ😙目安ぐらいにして気にせず育児楽しんでくださーい❣️
うちも四カ月ですが、育児書だとまとまって寝てくれるようになる‼️とかいてますが夜ひどいと1時間おきとかに起きてますよ🤣🤣
なな
抱っこで寝たらしばらくそのまま寝かせてあげたりしてます😋‼️それか抱っこ暇で1時間ほど散歩に出て、寝かせてあげたりしてます😋
さっくぅ
解答ありがとうございます😊
私だけなのかなと思い、誰にも相談できなく不安でした;
授乳時間や間隔は、役所の助産師さんが来たときに軽く聞いたのですが、夜3〜5時間寝るなら昼も2〜3時間はあくはずと言われたので、ぐずってきたらとりあえずオシメみて抱っこしてみるのですが、それでも泣きやまないのでオッパイ、、、を繰り返し、結局1時間もたない時もあります
(T-T)
つきっきりでの生活なので、それでもよければいいかと思うのですが、ネット等みてるといろいろ書いてあるのでどれが正しいのかわからず(;_;)
授乳時間は30分だと赤ちゃんに負担かかるとあったので、なんとか15分で離してみるものの、まだ欲しいと泣くのでかわいそうと思いまたオッパイくわえさせる感じです(;_;)
さっくぅ
やはり抱っこで寝たらそのまま起きるまで寝かせてあげた方がいいのですね!
縦抱っこが好きでそれであやしてるのでずっとは寝かせてあげられないのと、
オッパイ飲ませて寝落ちの時、足の間にはまって寝たりして私の足が痺れてちょっと動いたら起きるので、長時間は寝かせてあげられないのでそれはそれでかわいそうな気もしてて、どうなんだろうと(^^;