
子ども園で娘が噛まれたり引っ掻かれたりして悩んでいます。噛む子への対応や自分の感情についてアドバイスを求めています。
週に数回子ども園に行っています。私は同じこども園で復帰予定です。
娘と同い年の3月生まれで第一子の子どもがよく娘を噛んだり引っ掻いたりします。娘は誰とでも遊ぼうとしてお友達と仲良く遊んでいます。
噛む子は自分が使いたいおもちゃがあると年齢関係なくそのおもちゃを取ろうとすぐ噛んだり引っ掻いたりしてきます。話せる言葉が少ないからだとは思いますが歯も生えそろっていて噛む力もあり他の子も噛まれ歯型も残っていて青アザになっています。
2月に入って3回噛まれたり引っ掻かれたりしているので娘に噛む子と遊ばないでともいいたくないし仲良く遊んで欲しいです。噛む子をどうしたらいいか悩んでいます。
仕事柄こういうことは経験済みですがいざ我が子がやられると仕事中でも母親の面が出てしまい怒りが湧いてきます。娘の処置で私は噛んだ子は叱りませんが新任の先生ばかりで叱り方・注意の仕方をまだわかっていないし子どもにきつく言ってもなぁーと思っています。
同職の方アドバイス頂ければ嬉しいです。
- Arara(2歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

あいう
うちのクラスにも同じような子がいました。
年齢も2歳児クラスでその子もあまり言葉が出る子ではなかったです。
一応、被害者も複数いて病院に連れて行ったこともあったので、保育士1人はその子について(加配とか言うわけではないです。)危ないって思ったら止めて、貸してなどと言う練習をしました。
あとは噛んだほうの保護者にはお友達を噛んでしまったことを伝えてました。
あとは、噛む子に先生が、〇〇ちゃんを噛んだらどうかな?嬉しいかな?などと話すようにしてました。
難しいですよね…本当に口が先に出ますよね( Ĭ ^ Ĭ )
私も自分の娘が噛まれたら許せないかもです。
子ども生まれて、子ども同士のことだから噛まれても、大丈夫って言ってくれてたお母さんたちはすごいなあと、思いました。

♥めめかっか♥
同じ園におって、クラスは別です(❃´◡`❃)
母親の面もでますが、噛む側噛まれる側ですが両方に話するようにはしてます。しばらくは子どもにストレスがあると思いますね。
産まれ復帰してからは、確実に動きは違います。両方防ぎたいので。
-
Arara
コメントありがとうございます😊
たしかに両方防ぎたいです。同じフロアで仕切りもないので噛む子を見るしかないんです…娘は後ろを向いた時に脇付近を後ろから噛まれてその日2回目だったので目が三角になりかけました‼️
やはり噛み癖のある子や手が出る子はよく観察する必要があると思います。がそうしていると他の子に目が行き届かないかも…っと思ってしまいます。それと同じ空間にいれば娘により目がいってしまいます💦- 2月14日
-
♥めめかっか♥
すごくわかります。
うちのとこは、噛み癖ある子はみんながマークをしてます。。。けどそんな子に限って親は認めてなくて。。。
たしかに!より娘に行きますよね!わかります!母親ですもん*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
口からグーが出そうな時があります笑笑- 2月14日
-
Arara
そうなんですよねー親は注意もしなければ噛んだことに対して子どもに何も言わないんですよねー
本当に私が噛んだ子に対して手が出そうになります。娘はいじわるをしたわけではないので余計に手が出そうになります‼️- 2月14日
Arara
コメントありがとうございます😊
その子の両親は共働きでろくに子どもとの時間を作らないで日々過ごしていると思います。
体験談非常に勉強になりました。冷静に考えれば噛む子に先生1人つければいい話ですが職員が足りずまた職員の意識も乏しいので4月から私が復帰するのでよく観察しようと思います。我が子が噛まれたらこんなに怒りが湧いてくるのかと母親にならないとわからないことを今感じている日々です。
一応噛む子の担任から噛んだ事を保護者に伝え謝ってもらいましたが保護者もこの子は噛むっと認識があり、またか…と言う感じで表情からは何も伝わってきませんでした。
本当に子ども同士のことだからと言ってくれたお母さん達はすごいと思いました。
正直私はまだ許せません。
あいう
またか、の反応わかります。
親は慣れちゃうし毎度のことだから右から左にって感じですよね!
された側は本当に許せないですよね( Ĭ ^ Ĭ )
あいう
我が子がされて、しかも同じ職場で、しかも職員の意識が低いと不信感です笑笑
見えちゃうし、先生たち、同僚を恨みそうです笑笑
ほかの先生から同僚の先生の子供だからと甘く見られたりはしてないですか?
うちの園では〇〇先生の子だから許してくれるよね?的なところあったので…親しいが故なんでしょうけど…
Arara
私も不信感満載です(笑)
先輩がいないので見て学べる環境ではないので私が4月から指導します!
今はまだ正確には園児ではないのと私の目があるから娘には誰も何も言いません。一緒に遊んだり気にはかけてくれますが怒ったり注意したりはしません。
◯◯先生の子だから…と言うのは納得いきませんよね!親しい仲にも礼儀あり!ではないですが…