
コメント

黒猫
以前住んでた家のお隣さんがそんな感じでした。
たまたま道で会った時に『毎日うるさくてすいません。最近夜酷くて、、』と言っていたので、イヤイヤ期真っ盛りなのかなーと思ってました。

退会ユーザー
さちろさんが心配だな、、、と思うレベルなら児相に通報したらいかがでしょう?
実際なにもなければそれまでで済みますし、なにかあったらさちろさんの通報がお子さんにとっての助けになるかもしれません、、、
静かに起こっている虐待もあります、、、(><)
-
ちちろ
もしかしたら助けられる可能性もあるかとは思うんですがイヤイヤ期なのかな?とか考えるとなかなか通報まではいけません。
私自身もいきなりそういった形を周りに取られると不信感というか泣かせたらまた連絡されるとか焦らされてしまうかな?って思って、、、
仲良かったら全然聞けるんですがこの時代だとなかなか難しいですよね、笑- 2月14日

来悠美
歩き出して、イヤイヤ期とかだと壁を叩いたりして本当大変ですよ😂
子供なんて、いろいろやってくれますから😅危ない事もするし言わないと分からないですから、本当今が大変な時期なんだと思いますよ😅
-
ちちろ
イヤイヤ期かな?とか思って今に至ってます。
その家族にしかわからない事とかもあるので無理に干渉はしたくないんですが聞こえてくると心配で、、、- 2月14日

ひなの
何歳くらいの子でしょうか?
2歳前後のイヤイヤ期かもしれないですし
4歳の長女もギャーギャーと足をバタバタさせ泣き叫ぶこともあります😔
怒鳴り声が聞こえないのならもしかしたらお母さんも悩んでるかもしれないですし
通報も躊躇しますよね(>_<;)
-
ちちろ
2歳前後だと思います。
通報はさすがにその家族の事何も知らないのでしませんがイヤイヤ期と信じてるんですが聞こえてくると心配になります💧- 2月14日

saa*
うちの隣も同じような感じです😭
親の怒る声は聞こえないんですが
虐待?!って心配になるくらい
泣き叫んでる声が1時間以上聞こえてきたりします。
泣き止むまで放置されてるのかな?って思いましたが
あまりにも泣いてる声が聞こえると心配になっちゃいますよね😭
-
ちちろ
心配ですよね💧
あまり干渉したくないんですが聞こえてくるとこっちが不安になってしまって、、、- 2月14日

パスタ
一日中なら心配ですが、1日に2-3時間くらい泣いていても普通かなと思います。
その子供が何歳かにも寄りますが、うちは1-2歳の時は、私が仕事などで出掛けてパパと2人になってしばらくすると寂しくて泣き叫んでたようです。

ひーこ1011
うちは、上の子はイヤイヤ期真っ只中で、1日1回はギャン泣きします(ノω・`)
本当に虐待疑われるレベルで。でも、何か言うと余計にヒートアップして妥協案出しても拒絶されるので、泣き始めたら10分くらいは放っておきます。
本人もある程度泣き叫んで発散したら落ち着いて話ができるので…
下の子は1歳前から気に入らにことがあると床や壁に頭ゴンゴン打ち付けて怒ってます(´・ω・)
イヤイヤ始まりかけで、最近またひどくなってきてます(^^;
うちは2人とも激しめです(^^;
外で見かけたときにご両親の感じを見て、虐待してそうな雰囲気やったら通報した方が良いかもしれないですね(^^;

あちゃ
前に下の部屋に住んでたご家族がそんな感じでした。
あまりにも異常な奇声・絶叫・怒号と物音・足音と破壊音が昼夜問わず、深夜だろうがなんだろうが常にすごかったです。
その子供とおじいちゃんおばあちゃんに、うちの車とバイクをイタズラされそうになったのでまとめて苦情を伝えたら
そのお子さん、3歳の自閉症の女の子とのことでした。
お母さんは鬱病。お父さんは仕事ばかりであまり家にいない。自閉症も認めたくないから療育には行かせたくない、だから幼稚園も断られる…と言われまして…。
幸いにも引っ越していかれたので、こちらも平和にはなりましたが
当時はノイローゼになりました。
通報ではなく、ご挨拶ついでにお話してみるといいかもしれませんね(´・ω・`)

とらきち☆
おうちの外で見かけることはないですか?
洗濯物とか干してるときに、目があうように「こんにちはー!」とか言ってみるとか❗
手がつけられなくてお母さんが困ってるならまだよいけど、虐待みたいなのだったら心配なので、ドンドンって聞こえたときに「今大きい音聞こえたけど大丈夫ですか?」とか心配した感じで行ってみるかもしれません

まゆこ
虐待じゃなかったとしても、お母さんが滅入ってる可能性もありますもんね。
心配なら保健師さんとかでも相談してみるといいかもしれませんよ。
そんなしょっちゅう泣かれてるとお母さんだって滅入っちゃう。

yuki
面識はない感じなんですかね?
わが家も今はイヤイヤ期と赤ちゃん返りと手におえない部分多いです。
泣きっぱなしで放置する時も怒鳴りちらす時もあります💦
発語がゆっくりで癇癪起こした時にダメと伝えている悪い事(ドアをわざとバタンと閉めたり、壁バンバン叩いたり)してきます。
その度にこちらは、ため息が出てしまいます。
正直、毎日同じように繰り返されるのでいつか通報されたらどうしよう…と心配する部分もあります。
隣・上下階の方とは面識あるので会ったら謝りいれますが😭
本当今までは大丈夫でも、いきなり年齢やお母さんの状態によっても子どもも変わります😢
児相に連絡するのもありですが、何もなくていきなり児相の人が訪問や電話くると追い詰めてしまう可能性もあるので、可能ならば目視して親子の感じを見てからの方が良い気もしますね。

yuuri
うちの上の子もそんな感じです🤣
叱っても、諭しても、気を紛らわせても、優しく抱きしめても(笑)、放っておいても、
何をしてもダメな時はダメなんです🤣
延々と泣き叫び続けます😓
物も投げますし、
壁もドンドンします。
そういう時期なんだと、
そういう子もいるんだと、
放っておいてあげて欲しいです😅
ちちろ
引っ越してきた時に少しお話した程度なのでそれ以降会わないのであれなんだすがそう一言あれば理解しやすいですよね!