
コメント

まい
私は小規模保育に入れて、3歳でまた新たな保育園に入りました。
家から遠いと、何かと大変だと思いますし、通勤経路も気にしてとりあえず小規模保育に入れました。
卒園して次の保育園に入る時(4月の一斉入所)の時にはポイントも付くので受かりやすいです‼️

vickey
11ヶ月から小規模保育園に預けてもうすぐ1年ですが、私もまさにそれを悩んでいます😣💦
私は1次選考全落ちから2次で駅と反対方向の小規模に辛うじて引っ掛かった感じなので入園時には他に選択肢はなかったのですが、途中転園の希望を出そうか迷いつつ通っている園が幸いとても良い所だったので、お友達や先生とも馴染んでいるし楽しそうにしているのにまた新しい環境にするのも可哀想で、結局3歳までこのまま通わせようかと思っています。
もう一度保活をするのは本当に面倒ですが…😅
私の場合3歳以降に勤務時間も含めて働き方がガラっと変わる可能性もあるため、保育園だと途中で退園になっても困るし預り保育のある幼稚園も検討しようかなー?と思っています。
-
じぇにー
教えていただき、ありがとうございます。私も小規模がすごくいいところなので迷ってしまって。
ほんと保活大変ですよね、、、- 2月14日
じぇにー
3歳でも入れたんですね!
3歳だと1歳より難しいのかと思ってました。ポイント大きいですよね。