
赤ちゃんを育てている間に両手が痺れて困っています。手根管症候群の可能性があるようで、同じ症状を抱える方がいるか知りたいです。病院に行くべきか迷っています。
お世話になってます。
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夜に頻繁に起きることもなくなり、だいぶ育児が楽になってきたのですが、最近、私が起きる度に両手が痺れて、オムツ替えや抱っこが辛い状況です。
ネットで色々調べてたら、手根管症候群というのにとても症状が当てはまっていました。
娘は退院後は寝言泣きが酷くて、夜は5時間ずっと抱っこする日が何日も続きました。
当時は実母に手首が痛いと訴えるくらいで、痺れなどは無かったのですが、最近になって毎晩痺れが酷いです。
同じような症状がある方はいらっしゃいますか?
これから娘はどんどん体重も増えていくというのに、これくらいで体を痛めるなんて母親として情けない…
病院に行くべきか悩んでいます。
- マメマ(7歳)
コメント

きき
同じく1ヶ月です(`・ω・´)
昨日くらいから右手の痺れが
始まり、気になっていました😥

どらみ
私も3ヶ月ぐらいまで痺れてました💧
首が座るぐらいになると自然と治ってました。
私は、病院行っても湿布ぐらいかな?と思って行きませんでした。
でも痺れって辛いですよね(´;ω;`)
オムツ替えの度に服のボタン付けるのが毎回苦痛でした。
-
マメマ
首が座ると抱っこも楽になりそうです。
自然と治るんですね。たしかに病院に行っても知れてるんですよね…😅完母だから飲み薬も湿布もダメだろうし、何か良い方法ないかな😰💦- 2月13日

退会ユーザー
私は右手腱鞘炎、左手が指先の痺れでした😓
自分では初め気づいていなかったのですが、ひどくなってから、あれ?痺れてる!って事に気付きました😱
何するもやりづらく本当に嫌でしたが、、首座って縦抱きできるようになってからいつの間にか治ってました🙋
特に治療等してません!
気休め程度に手のひらマッサージしたくらいです(ーー;)
-
マメマ
左右で症状が違うんですか😱辛い…
やっぱり首が座るまでは痛いの我慢なんですかね😭
いま生後49日目…先が長いです😭- 2月13日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
同じ症状かわかりませんが、私は産後バネ指になりました💦
妊娠中から産後にかけてなる人が多いらしく、酷いと手術もあるみたいですが、私は産後1年以内には自然に治っていました!
情けなくなんかないですよ💦
産後は体に沢山変化があらわれますよね(>_<)
それだけ重労働ということです!
あまりにも辛ければ病院に行くのも良いと思います!
-
マメマ
色々と調べてたら、産後は、バネ指、手根管症候群、腱鞘炎になる人が多いらしいですね。
私は明らかに痛いのは手だけですが、最近筋力が落ちたのか身体が異様に重くて、立ち上がるのが辛いんです。今まではスポーツマンだったから、むしろ体力はかなりあったのに、今は何をするにも重くてダルい。。産後こんなにも身体が変わるものなんですかね😰ショックで…- 2月13日

あー
ずっとだっこしんどいので、
バランスボールけっこういいですよ!
-
マメマ
バランスボールに乗って抱っこですか??
- 2月13日

ママリ
私はずっと抱っこで腱鞘炎になったのでサポーターをしています。
産後2ヶ月から骨盤矯正に通い、手が痺れることを伝えたら、首が原因でした💦
-
マメマ
やっぱり腱鞘炎になる方も多いですよね。私もそのうち腱鞘炎も併発しそうです…
サポーターも考えようかなと思ってます。首!!私も首と肩がだるいです。もしかして、そこから来ている可能性もありますよね。骨盤矯正は行ったことがないのですが、産後専門の骨盤矯正とかですか??- 2月13日
-
ママリ
抱っこしの仕方もありますが、抱っこしてると下を向くことが多いので首を痛めるお母さんが多いと整体の先生が言ってました😃
通ってる整体は、産後専門ではないですがほとんど産後骨盤矯正の方ばかりです!骨盤矯正オススメします~お尻小さくなるのを実感してます✨- 2月13日
-
マメマ
なるほど!ありがとうございます。😊
私も骨盤矯正、考えてみます!- 2月13日
マメマ
痺れは起床時ですか?私は日中は痺れないのですが、寝起きで必ず痺れています。そのうち日中も痺れるのではないかと恐れてます😭
きき
私は日中ですね😥
ふとした時に痺れに気付きます💦
痛みは前からあったのですが…