
旦那の祖母、(娘には曾祖母)についての相談です…わかりにくいので義祖母…
旦那の祖母、(娘には曾祖母)についての相談です…
わかりにくいので義祖母と書きます。
以前こちらで義母や小姑に対しての相談に乗っていただいたのですが、あれから最低限の付き合いでなんとかやってきました。
義祖母は義母や小姑と同じ家で暮らしています。
私たちの住むアパートから徒歩5分程度の距離です。
旦那がおばあちゃん子だったこともあり、義母に会う回数よりは義祖母に会う回数の方が少し多いです。(義母は働いてるため家にいないので)
最近になって義祖母の発言や行動が少しエスカレートしてきてしまっていることに参っています。
娘は人見知りが激しく、月に1、2回程度しか会わないというのもあり、義祖母や義祖父が抱っこすると必ず泣いてしまいます。
先日遊びに行った時もやはり泣いてしまい、義祖母はそれが気に入らなかったのか、泣く娘を膝に抱えたまま、「あら、そんなにママがいいの?ママなんかいなくたっていいのよ!ママなんかいなくたっていいのに〜」と連呼していました。
あと、完母で離乳食もあまり食べないのでおやつとかもあげたことがなかったのですが、たまごボーロを食べさせようとしてて、まだ卵はあげてないし、アレルギーが怖いので、、と言って阻止出来ましたが…
まだまだ先の七五三の着物を買ってあげる、と言ってきたり、私がまだ元気だったら保育園なんかに預けないで見てあげるのに、と言ってきたりもします。あとは毎日顔を見せにきなさい!とか…元気だとしても預けたくないって思いましたが…😅
義祖母は散歩の時に必ずうちのアパートのベランダをチェックして洗濯物が干されているかどうかも、会うたびに毎回言ってきます。この間はたくさん干されてたわね、等…
旦那がいるところで言ってたので、後からなんで注意してくれなかったのか聞いたのですが、旦那はやはりおばあちゃん子のため、強く言えなかった様です。
ママなんかいなくていいと言われたり、洗濯物を毎回言われたり、おやつを勝手にあげようとしたり、会うたびにそういうことを言ってくる様になったので、私はもう連れて行きたくないな〜と思ってしまっています…笑
義母とか義祖母は忘れちゃうんですかね…自分の子供が赤ちゃんだった頃は、たとえ身内であっても心配で目を離したくないって気持ちがあったと思うんですが…
ちなみに義母は婿養子をもらったので、義祖母とは姑という関係ではなく、親子です。なので義母と義祖母は嫁姑問題とかないです。だから嫁の立場がわからないのかな…
4月から保育園に預ける予定で、私も仕事に復帰するのでますます会う頻度は低くなるであろうと勝手に思っているのですが、何かと口うるさく言われるのがプチストレスです😅
早く家を買って少しでも遠くに引っ越したいです😅仕事頑張ります😅
たぶん、義母とか義祖母問題は私が我慢したりはっきり言うか、なるべく会わない様にするかしか解決策がないということに気づいたので、長々と支離滅裂な文章になってしまいました。でも書いてスッキリしました。
読んでいただいてありがとうございました。
- こぐま(5歳7ヶ月, 7歳)

こぐま
なんだか相談というか完全に愚痴ですね😅すみません…

さゆさゆ
イライラしますね…。それはひどい。
私の義母もよくネチネチと言います。
私は腑に落ちない時は理由を聞きます。
今回の場合なら、義祖母さんが「いなくていい」というのなら、「何でですか?何でいなくていいんですか?」ってしつこいくらい聞きます。いづれにせよ、昔の人は自分こそ一番偉いと思いガチで、子どもに拒否られる=ありえない!と思っちゃうんでしょうね…。聞き流せればいいですけど、私はかなり考え込むタイプなので、喧嘩にならないようにするけど、そこで理由をひたすら聞きます。すると向こうは面倒くなって、向こうから距離取ります笑
-
こぐま
読んでいただいてありがとうございます!
なるほど💡なんとなく聞き流してしまいましたが次からは聞けたら聞いてみようかと思います!笑笑
向こうから距離取ってもらえると1番いいですよね!!笑笑- 2月13日

退会ユーザー
うちの義祖母もほぼ同じこと言ってましたー笑 でも、最近は夫も義祖母の口五月蝿さに嫌気がさしたみたいでほとんど交流がなくなりました!
義家族問題はやはり大変ですが、旦那さんとお子さんと楽しい日々を過ごしいきたいですね´◡`
-
こぐま
読んでいただいてありがとうございます!
旦那さんに理解してもらえると1番いいですよね!!うちはまだそう思ってもらうには遠そうです😂笑笑
はい!なるべく家族と楽しい時間を多く過ごしたいなーと思ってたので、あまり考えすぎずやっていきたいです😊- 2月13日

ゆずゆ
大変ですね😣!
書くことですっきりしますよね✨
私もお義父さんが一年以上先の保育園のお迎え方法について会うたびに言ってくるとイライラします😃!笑
お願いする予定ないのに😂😂
70過ぎで自転車で送迎しようとしてるなんて怖くてたまりません😅
お家買って早く遠くに引っ越せるといいですね😃❤️
-
こぐま
読んでいただいてありがとうございます!
書いたらかなりスッキリしました!笑笑
うちも、お迎えなんて頼むつもりないのに、義祖父の車と義母の車にもチャイルドシート載せないとね!とか言ってるの聞くと冗談でもイライラします😅笑笑
早く引っ越せる様に仕事と貯金頑張ります😂保育園に預けるのは寂しいですが、家を買うことが今のモチベーションになってるので頑張れそうです😂笑笑- 2月13日

池
うちの義祖母(敷地内で家が別宅)も過干渉というか一言二言、いや三言多いタイプの人だなと感じてます。しかも毎日勝手に上がって来ます😱毎日会わないと気が済まないらしいです。かわいがってくれるのは嬉しいですが…
言動では自分の思い通りにならないと娘に向かって「かわいくない!」とか「重たい!」、「なんでこんなこともできないの」、私がインフルエンザ中に「〇〇(娘の名前)は大丈夫かい?ママの移されたら大変!」などなど。インフルエンザの件は確かにそうだけど私の体調気遣うどころか、なんでそんなことなったの?って知るか!だから部屋隔離してマスクして最低限の対策してるし、あなたがピンポン押したからつらい体起こして出てきてやったのにって心の中で思いました😂
行動では勝手に赤ちゃん用でないクッキーやまだ与えてない食べ物を無断で食べさせられたり、これからご飯というタイミングで果物を大量に与えられたり😭義母や家族が見つけたら義祖母を叱って注意してくれますが、私からはガツンとは言えず命の危険がないことに関しては黙ってます。食べ物の件はまだ食べさせたことないので…など回避してるものの、何度言っても頭に入らないのか同じこと繰り返したり言動も同じ言動が多くやれやれって感じです。80も過ぎるとこんな感じになるのかなと義祖母がいる時は娘の前から離れるのは辞めました😅身勝手というか、悪くいえばお節介な生き物なんだと思うようにしてます😅
-
こぐま
読んでいただいてありがとうございます!
毎日勝手にあがってくるの怖いですね😭😭うちも最初は近所なので突撃訪問されるかも…と思いそこは旦那に強く言ってアポ無しは無理とわかってもらえた様ですが、最近調子に乗ってきてるので少し怖いです😂笑
そうなんです!かわいがってくれるのは嬉しいんですけど、マイナスな言葉とかを言わないで欲しいって思ったり、勝手に食べ物与えないで欲しいとか、そういうのすごく思います😅
もう娘の近くで見てるしかないですよね…少しでも離れたら何されるかわからないですし😂お節介な人も時には厄介ですよね😂笑笑
赤ちゃんがかわいいっていうのはほんとよくわかるんですけど、母親の立場も考えて欲しいですよね😂😂笑笑- 2月13日

ひろppp
なんで、気遣いが出来ないんだろう。自分が言われたら嫌だって気持ちにならないんでしょうかね😩
頑張ってお金貯めてさよならしましょー👋
-
こぐま
読んでいただいてありがとうございます!
義母も、義祖母も小姑も、人の嫌がることを平気で言う様な人たちです😔自分が言われたら…なんて考えたことないんでしょうね😔
貯金頑張ります!笑笑- 2月13日
コメント