
コメント

退会ユーザー
私の住んでいるところの支援センターは、毎月のイベントで絵本の読み聞かせや身体測定やベビーマッサージや手遊びなどが決まった日にやっているので、そのときに行ったりしてますよ〜😊👍

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
生後4ヶ月から平日は毎日支援センターか児童館に午前中に行ってました😆⭐️
私がよく行くところは、パネルシアターや絵本の読み聞かせ、わらべ歌遊びや体操など曜日によって色々してくれます🐰⭐️
風邪などももらったことないし、別にママ友欲しくないなら子供とひたすら遊んでればいいので特にデメリットは感じません。
強いて言うならたまに躾のなってないクソガキとクソ親が居るくらいですかね😂😹(笑)
-
のんこ
色々してくれるのは行ってでもボーッとする事とか無さそうでいいですね🎵
クソガキとクソ親(笑)
クソガキはいいですけど、クソ親は嫌ですね😅- 2月13日

みゆき
私も最初はお母さん繋がりとか嫌だなぁと思っていましたが、割と皆さんアッサリしていました。
5ヶ月頃から行ってますが、ママ友出来た事ありませんw
けど、普通に月齢近いお母さんとお話ししたり。
大きい子供達は、既にママ友グループみたいなんが出来てましたw
遊びは先生とか、オモチャ持って来てくれたりするので、ガラガラやオーボールなどで遊んでいます(^^)
-
のんこ
人が多いイメージなんで、行っても何すればいいか分からなさそうだなぁ~と少し不安でしたが、先生がおもちゃ持ってきてくれたりすると遊びやすそうですね😊
- 2月13日

まきづめ
先週の月曜日に児童館へ初めて行きました!
うちの地域のところは、図書館と子供の遊ぶ所が併設されている所でした。
正直遊ぶ所は思ったよりだいぶ小さく、六畳くらいで、
他の赤ちゃんがよだれを床に垂らしまくり、オモチャもベロベロなめまくり、
何処からともなくウンチの匂いが漂ってる、で心が折れてしまいました😅😅
うちの子もオモチャ舐めるししょうがないけど、なんとなく衛生が気になってしまった😥
慣れると普通なのかなあと思うのですが
でも、他の常連さんっぽいママさんたちは集まって楽しそうにお話ししてて、
いいなぁと思いました😳
次は違う地域のところも行ってみたいです
-
のんこ
それは。。。
私は気にしちゃいます(笑)
児童館によるんだと思いますけど😅
でも、図書館の横に併設されてると行きやすそうですね🎵- 2月13日

とるる
生後2ヶ月から毎週赤ちゃんの集まりが決まった曜日にあってるので、毎回行くようにして生活習慣を整えました(*^^*)
そしたら、仲良いママ友もできてすごくいい人ばかりです!!それがなかったら干物親子になってました😂
-
のんこ
本当に良いママ友ができたら楽しいんでしょうね😊
- 2月13日

ゆず
先週初めて支援センター行きました!0才の子はいなかったので、ベビーゾーンで大人しく遊んでました😊来場記録?みたいなのを見たら、1番小さくても6ヶ月の子だったので、うちは少し早いかなとも思いましたが、スタッフさんが優しかったので行ってよかったですよ💓
毎月赤ちゃん向けイベントが開催されてるみたいなので、参加しようと思ってます❣️
-
のんこ
そうなんですね😊
私もとりあえず、赤ちゃん向けのイベントから参加してみようかなって、ちょっとだけ思ってます🎵- 2月13日

ゆん
うちは2ヶ月から行ってます🌟
結論は行ってよかったです😄
わたしもお母さん同士の付き合いは面倒だし、上辺の気遣いとかほんとダルい(´−ω−`)って思ってました…😅
きっかけがあって通うようになり、
*支度して外出することで生活にメリハリがつく
*知らない人に話しかけられることに慣れたので会話が面倒でなくなった
*子供同士の遊ばせ方に慣れるので寛大に対応できるようになった
*情報交換はもちろん、子供の発育の参考になるので病みにくい
他にも思うことはたくさんありますが、児童館やサークルに行くことで母力も勉強になっています☺️🎶
のんこ
身体測定とかもしてくれたら有難いですね😆
毎月のイベントあるみたいですね😊
さっき、住んでる地域のホームページ見ながらイベント発見しました(笑)
ありがとうございます🎵