
娘が夜中に1.2回起きるようになり、朝方も起きてしまいリズムが崩れています。原因は何か、朝早く起こすべきか悩んでいます。
1ヶ月半から9ヶ月半くらいまで、夜中は1度も起きなかった娘が最近1.2回は必ず起きるようになってしまいました。
朝方も1度起きて、また寝付くのが6時とかになってしまい、時間的にそのまま起こした方がいいのか悩んでます。
寝付いてしまったらほっとくと昼近くまで寝ています。
ダメだとは分かってますが、私も寝てしまい生活のリズムが崩れてしまっています。
何回も起きてしまうのもこれが原因なんでしょうか?
また、夜中の睡眠時間が短くなっても、朝は早く起こすべきなのでしょうか?
- にゃっき(8歳)
コメント

あー☆
寒いとか暑いとかは大丈夫ですかね?
娘は最近夜中に寝相が悪くなって布団からはみ出て起きてしまっていましたが、布団が暑すぎたみたいです😣
布団調節したらまた朝まで寝るようになりました☆
違っていたらすみません💦
朝方起きてしまったときは、外が明るくなっていたらカーテン開けて起こしてもいいと思います✨
朝方寝ても、お昼まで寝かさず遅くても8時には起こせば生活リズムも出来て来るのではないでしょうか?☆

あー☆
そうなんですね!
良かったです✨
今日もそれで寝てくれるといいですね☆
様子見てみてください😊✨
にゃっき
それあるかもしれません‼️昨日は布団から出ちゃってたので、試しに毛布にしてみたら一度も起きませんでした。たまたまかもしれませんが、ちょっと様子見ながらやってこうと思います😊
起こしちゃった方が遅くまで寝てるよりはいいですよね👌
ありがとうございます🤣