
赤ちゃんが泣いていてイライラするけど、抱っこしても泣き止まない。一人で家にいて代わりがいない。離れて泣かせることも罪悪感。どうやって乗り切るか悩んでいます。
オムツでもない、お腹が空いてるわけでもないからおっぱい咥えさせようとしても首を振って拒否。
お腹がいっぱいすぎて泣いてるわけでもないし、暑かったりするわけでもない。
眠くてぐずってるだけなんだろうけど、抱っこしてもずっと泣いてる。
昼間は家に自分しかいないし、抱っこに疲れても代わってもらえる人もいない。
イライラするようならちょっと離れて泣かせておいてもいいって出産後に習ったけど、いざやってみると罪悪感でいっぱい。
心配だから近くで見てるけど、そばに居るのに抱っこしてくれないって思ってるかな…とか、アパートだから昼間とはいえ周りに聞こえてたら虐待とか思われないかな…って考えて余計に落ち込みます。
顔を真っ赤にして必死に泣く息子。泣かせるのも必要とか言われるけど、いろいろ考えてしまって自分にはなかなかできません。
こういう時みなさんはどうやって乗り切ってますか…?😢
- てち(7歳)
コメント

はる
飲ませてもダメなら
げっぷさせて それでもだめなら
おしゃぶりさせて お布団の中にいれて
あたためてからねかせたり

あんこ
そういう時もありますよね😫!
うちも最近はお昼寝の寝つきよかったのに、今やっと寝ましたが寝れるまで50分くらい泣いてました😅
私も一時期は何しても全然泣き止まない息子に不安な気持ちになったりしましたが、保健師さんから大人だって泣きたくなる時あるじゃん!赤ちゃんだって一緒だよ!と言われ、
何かが嫌なんだろうけど、言葉が話せるわけじゃないから全部分かってあげようと思っても無理な時もあるよ、
案外そういう時ってどうしようって焦ってるお母さんの気持ちが伝わっちゃう事もあるから、1度落ち着いた気持ちで向き合ってみてって言われました😌
なので、どうしても泣き止まない時は息子にごめんねって長くて10分だけ一人になる時間を貰ってます!
私はホットコーヒーを1杯飲んでからもう1度抱っこしてあげてます😌
意外と泣き止んでくれたりします(笑)
こうやって落ち着いた気持ちで向き合うことを覚えたら泣いてる息子にも普段から落ち着いた気持ちで接してあげられるようになりました👼🏼
-
てち
まさにそうなんです😭
ぐずっても夕方だったのに…😭
とても参考になりました!!
私もそうやってうまく対処できるよう頑張ります!!😊- 2月13日

ma
私はそんな時、抱っこしながら携帯いじったり録画したドラマを流しながらあまり泣いていることに集中しないようにしてます😅あまり気にしすぎると焦る気持ちとかで疲れたりイライラしてしまうので…
アパートですが、声はもう仕方ないと思うようにしています😂😂
あまり気になるならお散歩やドライブはいかがですか?気温やお天気にもよりますが😅
-
てち
お散歩行きたいです😭
でも雪国の宿命で冬は気軽に外出できない…😭
泣いてることに集中しないようにすれば少しでも気が楽になりそうですね!参考になります!- 2月13日

退会ユーザー
泣かせっぱなしが罪悪感なら、
もう私は罪人ですね 笑
上の子がいる分、園から帰宅したらほぼ泣かせっぱなしです😵声はかけます、「いるよ〜」「ちょっと待ってね〜」これ日常で、泣き声はもはやBGMになっています😅
泣きたいよねぇ、寝れないもんねぇ。という感じで様子をみています。
なんなら、掃除機かけると落ち着くのでかけて家事をしたり、耳元でビニール袋をシャワシャワして落ち着かせたり^ ^ 自分で入眠できるようにしておくと、これからセルフでネンネしてくれると楽になります。
上の子の時、泣いたらすぐにかまったりおっぱいあげていたので、夜泣きをしなくなったのは2歳過ぎ…本当に寝不足で辛かったですので、下の子の今回は、なるべく自分で寝てもらえるように練習をさせています◎
-
てち
上の子がいるとそうですよね💦
初めての子で何もかもが不慣れなもんで😭
今後のためにも頑張ります!
参考になりました!- 2月13日

riku
まさに最近の私の状態とそっくりです。
何しても泣きやまないときって、ありますよね…
どーしてもの時は、可哀想だけど、おしゃぶりで寝て貰ってます。
-
てち
うちはおしゃぶり拒否されちゃって…😭
おしゃぶり悪くはないと思いますよ!使えると便利ですよね!- 2月13日

fucanappé
わかります!うちの子も訳もわからずずーっと泣いてる時ありました。
換気扇の音が良いと聞けば、
お風呂場へ行き、
スクワットが良いと聞けば、
ひたすらスクワットで縦揺れをし…
泣かせておくの、罪悪感感じますよね。やっぱり早く泣き止ませてあげたいですよね。とてもよくわかります。
私もよくトイレに数分こもって泣いたことあります。
赤ちゃんは泣くもんだからアパートは仕方ないと思うようにしてました。
抱っこする腕を変えたり、授乳クッションにのせてみたりするか、
声、かけてあげましたか?
大丈夫だよー。ママ一緒にいるよー、とか歌を歌ってあげたりとか。
三拍子の曲がいいらしいですよ!
-
てち
余裕がなくなってしまい、声かけいつもより少なかったかもしれません😢
三拍子の曲探してみます!笑
ありがとうございます😊- 2月13日
-
fucanappé
〇〇してあげなきゃ、とか
自分で追い込むことのないように、
探偵にでもなった気分で、
泣き止みポイント探り当てるぞー!
と思うと、何してもダメでも、
うーん手強いな!笑くらいに感じられる…気がします。
そのうちどれか一つはヒットするものですから、思いついたもの、
手当たり次第にやってみましょう(*´꒳`*)- 2月14日

(^^)
ちょっと抱っこして、近所を歩くとか…ベランダに出るだけでも泣き止みませんか?
音を鳴らしてみるとか、ちょっと冷たいのをほっぺたに当てて、遊んでみるてとか、なんかひとつのきっかけで泣きやんだりしないかな💦
あと抱っこは横抱きですか?首ささえて縦抱きにしてみてもダメでしょうか?
どれかヒットしないかなっとゲーム感覚で息子の時は楽しんだりしてました。もちろん自分が余裕ある時だけですが。しんどい時はホントにちょっとぐらい泣かしたって平気ですよ!
親の焦りや不安な気持ちが子どもに伝染するとも言いますしね!適当にあやしながら、テレビぐらい見れちゃうぐらい軽く考えられるといいですね!
-
てち
抱っこは横抱き嫌いなのでずっと縦抱きです😅笑
外にすぐ出られたら私の気分転換にもなるんですが雪国なもんで…お散歩行きたいです😭
もう少し気楽に構えて接することができるよう頑張ります!- 2月13日
てち
うちはおしゃぶり拒否されちゃってダメなんです…
おしゃぶり使えると便利ですよね😭
はる
あとは 赤ちゃんの好きな音聞かせたりとかですかね(´・ω・`)?
産む前にどんなことしてたのかはわからないですが
うちは洋楽聞いたり 掃除機かけたりしてたので(笑)
そのおとでよくねてくれたり
初めての音でなんだなんだってなったり
てち
32週まで仕事でそこからは切迫早産で入院して産むまで安静な感じでした😂笑
飽き性なのか、袋のカサカサとかも2日しか持たず…好きな音探してみます!😊