![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険に関する確定申告で、源泉徴収票の必要性と、過去の確定申告漏れについての相談です。2歳の子を扶養に入れている場合、確定申告が必要かどうか知りたいそうです。
ネットで見てみましたがわからなくて(><)
平成29年の11月に新しく主人(サラリーマン)の生命保険に加入しました。
控除の証明書が年末調整に間に合わず、他にもふるさと納税もあるので確定申告をしなければならないのですが2つ質問があり、
①確定申告の時は平成29年分の源泉徴収票は必要になりますか?
②平成28年分はそもそも年末調整の書類が間に合わず確定申告をしなければならなかったのですが結局訳がわからず確定申告をしていません。平成28年分の源泉徴収票は会社から貰いました。この年は生命保険にも入っていなく家も賃貸で医療費やふるさと納税もしていませんが、2歳の子を扶養に入れてたら確定申告した方がいいのですよね?
どちらか一つでも構わないので教えていただけませんでしょうか?
- ママリ
コメント
![ばんび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばんび
①源泉徴収票必要です😊
②働いていて所得税が引かれていたのならば、返ってくる可能性があります。5年は還付申告できますので、28年の分もやった方がいいと思います☺️
![かんかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんかんママ
源泉徴収票は必要です😊
28年分も返戻があるかもしれないので、した方が良いですよ😊
-
ママリ
回答ありがとうございます!助かりました🎶- 2月12日
ママリ
助かりました(>_<)ありがとうございます!