

花
ほぼ同じ境遇です☆
扶養に入ったまま受け取れると思いますよ(^^)
私は40万円程でしたが、主人の会社に念のため確認したところ大丈夫との返事でしたので、扶養に入ったまま受け取ってます!

さつFam.
ありがとうございます!
それを聞いて安心しました☆
さっそく申請に行きたいと思います✨

えり〜ぬ
旦那さんの職業によったら、扶養を抜かないといけません💦
私は旦那さんの職場から、日当いくら以上ある場合は抜けないと扶養の資格がなくなりますと通知が来ました´д` ;
何も通知が来なければ大丈夫だと思います☆

さつFam.
ありがとうございます!
職業によるんですか!?
主人が役所勤めなんで、ハローワークで教えてもらえますかね💡

えり〜ぬ
うちの主人の職場が、かたい所だからかもしれないですが。。
旦那さんが職場に聞くのが1番いいかもしれないです💡

さつFam.
ありがとうございます!
仕事始めの日に主人に聞いてきてもらいます☆

ピンク
扶養で受取り可能かどうかは、会社によると思います。
私も出産による自己都合で退職し、延長手続きをして、失業保険を1年後に受給しましたが、年金&健康保険を扶養から外れ、
年金第3号→国民年金に加入、
社会保険家族→国民健康保険に加入になり、失業保険の受給期間中は費用が発生しました。
費用は発生したのですが、勤務年数があり、かなり受給金額があったので、受給しましたが。
扶養のまま受給できれば、1番楽だと思います!

さつFam.
ありがとうございます!
私の場合、受給額が少ないので扶養から外れるとあまり特はしないかもしれませんね💦
まずは扶養に入っていられるか確認してみます!
コメント