
コメント

はじめてのママリ
領収書とっておいて一旦払っておいたら大丈夫です☺️
妊婦健診自体が自費診療なので貧血の薬など出されたりしない限りはそこまで負担額変わらないかとは思いますよ☺️
はじめてのママリ
領収書とっておいて一旦払っておいたら大丈夫です☺️
妊婦健診自体が自費診療なので貧血の薬など出されたりしない限りはそこまで負担額変わらないかとは思いますよ☺️
「妊娠7ヶ月」に関する質問
妊婦ってどこ行くにもマスクしますか? 検診はもちろん普段の外出時でも妊娠したら 感染予防のため常にマスクをつけるイメージだったし、 スーパーなどにもつけて行ってるのですが、、 妊娠7ヶ月の友人が産休にはいり、…
妊娠7ヶ月の妊婦です🤰 さっき洗濯カゴを持ったままテーブルにぶつかり、洗濯かごでお腹を結構押されてしまいました。 痛みはなく、胎動も少し感じるので大丈夫でしょうか😭😭 赤ちゃんへの影響が心配です😭😭 明日予約なしで…
コロナって普通の風邪みたいにスポーツドリンクとかウィダー用意しとけばいいですか? コロナにかかったことがないからいまいち良くわかってなくて⋯ とりあえず旦那は実家に帰ったんですけど、今までコロナに夫婦ともなっ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥹!
自費だから関係ないですよね?でも毎度マイナンバーか保険証求められるんですよね、、💭それが疑問で😢
会社にもよるかもですが、1ヶ月もあれば扶養手続きって終わりますよね?手続き中に万が一産まれてしまったらと心配です😭
はじめてのママリ
病院でマイナンバーカード出すときに扶養の手続き中でもしかしたらまだ反映されてないかもですって伝えたら大丈夫です😆
いまは保険証は新規発行されてなくてマイナンバーカードさえあればいけるはずです!
私が半年前に退職して扶養入った時は旦那に手続きしてもらって3週間くらいたってペラペラの証明書?みたいなの貰いました!
1ヶ月もあれば大丈夫と思いますよ!
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭!安心しました!