
コメント

ちーびさん
はーい!
旦那に 考えすぎ気にしすぎってよくいわれます。
いやいやそんなんいわれても無理だわ!
って思いながら毎回泣きます😢
妊娠出産できました👍
こどものことに関しては考え過ぎたりとか
なくてうまくやっていけてます✨

なかみ
私も仕事でかなりストレスありました!!
役職についてたので間に挟まれかなり辛かったです!😭
でも無事妊娠できましたし、妊娠中もストレス変わらず+妊娠によるホルモンバランスの崩れで精神的に病みましたが出産もできました😊
ストレス感じないなんてこのご時世無理なので、赤ちゃん来てくれなかったらーどうしようとかは考えずに産まれてくるかもしれない自分の我が子を考えワクワクしながら妊活に取り組んでみてはどうですか?😍
-
*すぬっぴ*
ストレスある中、無事に妊娠出産おめでとうございます!!
そうですね、なるべくワクワクしながら少しでもストレスを軽減できることが理想です。
回答ありがとうございます!- 2月12日

はなのこ
分かります!!私は側から見るとあまり気にしてなさそうで実はめちゃめちゃ気にしちゃうタイプ。。
妊娠は出来ましたが、ストレスを感じる人間関係は距離を置くようにしてます。。うちの場合は実母が1番ストレスなのでなかなか難しいですが。。考え過ぎてイライラしたり、ふとした時に泣いてしまったり。。
子育てしてるとお母さんのメンタルがかなり影響してくるので、なるべくネガティブな要素は排除するようにしてます。。
-
*すぬっぴ*
私も実家や義家族にさえもストレスを感じてしまうので、どうしたものかと悩みだらけです(;o;)
ネガティブな要素、どうやって排除するようにしていますか???- 2月12日
-
はなのこ
必要最低限しか連絡しないようにしてます!!実母とか、仲良くしてる時は楽しいけど、少しでも拗れるとすごく落ち込むというか、モヤモヤ考えてしまうので、仲良くしたい気持ちを抑えてなるべく連絡しないようにしてます!
義母は元からあまり関わりないのでそこまでストレスにはなってないですが、それも必要最低限ですね!- 2月12日
-
*すぬっぴ*
なんだか私も同じような感じです。
関わっていて楽しい時と、モヤモヤする時の差が激しくて、そこにまたストレス感じて疲れてしまいます(^_^;)
そうですね、必要最低限ってほんと大事です。適度な距離感を持って関わらなきゃですね(^_^;)
回答ありがとうございます。- 2月12日

あーか
超ストレスフルな職場で働いてましたが妊娠しましたよ(・ω・)/
全くストレス感じない人の方が珍しいですし、そこまで気にすることじゃないかなと思います!!
-
*すぬっぴ*
超ストレスフルな職場でも妊娠出産できたんですね!!!
すごいです。おめでとうございます^_^
ストレス溜まるとほんっとーに悪循環になってしまいますが、気にしないようにします!
ありがとうございます。- 2月12日

ぴーつん
分かります!!
私もストレスを感じやすいタイプです。
自分が発した一言に後悔して、長い時間くよくよしてしまったり、相手の言葉から、もしかして私のこと嫌いなのかな?と思ってしまったり…
そして趣味と言えるほどの趣味がなく、ストレス発散ができません(ーー;)あえていうなら泣くと少しスッキリします。
表記の通り、1歳半の娘がいます。この子は妊娠したいと思った時に運良くすぐに授かることができましたが、1周期だけの妊活でもストレスでした。ちょうど仕事が忙しかったときで、ストレスのせいか排卵が遅れました。排卵検査薬を使って確認していましたが、なかなか排卵しないので、それもストレスでした。無排卵とかだったらどうしようとか💧
疲れますよね。本当、ストレスを感じず過ごせればいいのに。。
アドバイスにもなっておらず、すみません(^_^;)
-
*すぬっぴ*
私もです!特に発散できる趣味がないです(;o;)
同じような方がいらっしゃって嬉しいです、、、!!!
すぐ妊娠できたこと、かなり救いですね〜羨ましい!!!^_^
共感していただけるだけでも心が軽くなります^_^
回答ありがとうございました。- 2月12日

退会ユーザー
すぬっぴさんと全く同じで、人間関係にストレスを感じやすく悩むことが多かったです。
被害妄想なんてまさに同じです。
仕事が終わって家に帰ってからも、引きずったりして疲れます。
実際にあまり環境の良い職場じゃなかったので尚更でした。
私は30代半ばでずっと不妊で悩んでいたので、ある時旦那さんに相談して思いきって仕事を辞めることにしました。
職場に退職を申し出て、勤務最終日に妊娠が発覚しました。
私は色んなストレスから解放されたからだと私は思っています。
すぬっぴさんの答えにはなってないかも知れませんが、環境が変わると何かが変わるのは間違い無いと思いました。
-
*すぬっぴ*
仕事をやめた途端できた!ってよく聞く話ですよね^_^
私は転職して半年経ちます。そろそろ出来てくれないかなーと期待と不安の中、過ごしています。
参考になる回答、ありがとうございます^_^- 2月12日

ひろ
何でも溜め込まないのがよいみたいですよねー😵
人間関係ってほんとストレスですね!ホルモンバランスの影響で不妊になりやすいみたいですけど人それぞれですよね!妊娠されてる方もいますし、あまり考えないことですね( ◠‿◠ )♡♡♡
私も未だ妊娠しませんが
もっと気楽にできたら
どんだけ楽なんだろーと
思います(*´Д`*)全く考えないのは無理なので笑笑
-
*すぬっぴ*
ほんと、人それぞれですね〜!!!
ひろさんは妊活長いですか??
私は妊活1年半、病院に通って1年が経ちました。
何度もメンタル折れています。そしてストレスたくさんで困っています(^_^;)- 2月12日
-
ひろ
私も同じです(〃ω〃)
1年半ですーーーー(*´Д`*)
でも病院にはまだ行ってないんです😩だからこれからは行こうと思います。忙しいのもそうですが、どこかで次はできるし、病院って気負いしちゃう気もしててなかなか行けてなかったんです。最近このアプリと出会ってもっとちゃんと自分の体と向き合わなきゃな!と思い病院を探してます😣
メンタル何度もリセットするたびに折れてます。
気にしてないつもりでも
排卵付近?はかなり特に色々気にしてストレスもたまり、旦那にイライラむき出してる時もあります(*´Д`*)
反省です、、、、。
神頼みです🤣
でもできません、、、。- 2月12日
-
*すぬっぴ*
病院、私も初めはかなり抵抗あったし不安だらけでしたよ〜!
できることなら通いたくないですよね。。
でも検査をして、原因を見つけて治療しながらやっているので、今では病院に通っていないと不安になってしまっています。
不安定だった生理周期も、薬のおかげで改善されました^ ^
でも、病院に通うことでよりストレスを感じるようになるのも良くないですし、妊活にはそれぞれのペースがありますし正解なんてないですよね^ ^
神頼み、いいと思いますよ!
私はよく神社で赤ちゃん出来ますように!と拝んでいます。笑
お互い、赤ちゃん来てくれますように、、、!!!!!- 2月12日
-
ひろ
そうですよね(〃ω〃)抵抗があり不安だらけです笑笑
でも※すぬっぴ※さんのコメントとても参考になりました(〃ω〃)ありがとうございます♡病院に頼れるようにうまく利用したいと思います!
まずは原因があるのか
改善策見つけて自分達に合った治療が出来たら良いなと思います(^。^)
ちなみに検査は痛かったですか?ほんと未知で(゚∀゚)
卵管?検査が激痛だとか?!
皆さんほんとすごいですね
🧐- 2月12日
*すぬっぴ*
2人目妊娠されてるんですね!!
羨ましいですー!!!
ストレス感じやすいってのは、不妊の原因にはならないんですかね??^_^
なんだか心強いです!ありがとうございます。