
離乳食について相談です。離乳食を始めて1ヶ月半、食べ方に悩みがあります。保健師から二回食に増やすようアドバイスを受けたが、吐いてしまうことが心配です。動物性タンパク質のしらすが原因かもしれません。
こんにちは!
離乳食のことで質問させてください。
離乳食を生後5ヶ月半の時から始めて、1ヶ月半ほど経ちました。
あまり、ガツガツ食べるほうではなく、かといって嫌がるわけでもなくという感じで、今はお粥を50g、野菜20g、タンパク質20gぐらいを用意して、半分ほど食べてくれます。
口を大きくあーんと開けてくれず、ちょびちょび食べるので、時間がかかり、途中で座っているのが嫌になって怒り出して終了。といった感じです。
たまに、おえっおえっとえづいて食べたものを吐き出そうとしているので、そういう時も食べさせるのをやめています。
6ヶ月から7ヶ月になる間に体重が100gしか増えておらず、近所のショッピングモールで定期的に育児相談を開いている保健師の方に相談したのですが、「離乳食を一回食から二回食に増やすように。えづくのはよくあることだから、その後も機嫌良く食べるようであれば食べさせて。」と言われました。
本日から離乳食を二回食にしたのですが、途中でおえっおえっとえづき始め、今日は食べていたものをマーライオンのように吐いてしまいました。
今までえづいていても、吐き出すことはなかったので、驚いています。
二回食にまだしない方が良いのでしょうか。
しらすが特にえづきやすいのですが、動物性のタンパク質がまだ早いのでしょうか。
しらすはお粥に混ぜたり、出汁でのばしたりしてパサパサしていない状態であげています。
- もやしくま(10歳)
コメント

りゅうちゃんmama
保健師さんは二回食にして、少しでも1日のうちに食べれる量を増やした方が良いという意味合いなのかなと感じました。
二回食ならお粥を25gずつ、トータル50g食べれますもんね。
私も、しらすをあげてますが、タラなど白身魚の方が消化も良く食べやすいと栄養士さんに聞きました。
しらすは小さいけど魚丸ごとなので、臭みがあるし、消化にも時間がかかるみたいです。
タラは臭みも無く食べやすいかもしれませんよ。

ようよ
うちの子も全く同じような状態でした!積極的に食べることは無くていつも座るのが嫌になって終了です(^^;;
でも離乳食始めて1ヶ月くらいで2回食にしましたよ!全部で小さじ10くらい食べられるなら2回にしてもいいらしいです(^^)
2回目の方は慣れてくるまで少なめの量にしてました☆
タンパク質はだいたい出汁で伸ばしてとろみを付けてます。
最近は少し味付けもしてるんですが、その方が食べてくれます!
でもたまにオエッてなってますよ〜笑
離乳食あまり食べてくれないと作る方のモチベーションも下がりますよね(>_<)
お互い頑張りましょう♫
-
もやしくま
本気出せば小さじ10くらいは食べられるのですが、何せキョロキョロして集中してくれないです…
宇宙戦艦ヤマトを歌いながら、お茶碗からスプーンを発進させ、娘の周りをグルグル回してようやく一口…笑
そうなんです。
モチベーションが…
たまにすっごく良い笑顔で食べてくれるので、それを励みに夜中に仕込みのようにまとめて作ってます。
味付けはまだ駄目かなって思ってたんですが、ちょっと挑戦してみたいと思います、
ありがとうございます。- 9月21日

おにぎりくん
こんばんは(^ω^)
もしかしたらまだ胃の準備が整っていないのかも??
保育士をしていたとき、本当に十人十色で、まだ離乳食始めたばかりでもモリモリ食べるコもいれば、10カ月になってようやく中期食に移行できたコもいました。
そのコは、やはりえづきやすくて、初期食のドロドロ状でもオエオエしていて、ずっと完母だったためミルクもダメなコでした。
でも、毎日毎日えづきながらも少しずつ進めていき、最初の頃が嘘のようにモリモリ食べるコになりましたよ(^∀^)
とりあえずえづくことなく飲み込めるようになるまでは、2回食はそのままに、形状は初期食のドロドロ状、少量で進めてみてはいかがでしょうか??
本に書いてある通り、人の言う通りにしなくても、もやしくまさんとお子さんのペースで進めて大丈夫ですよ\(◡̈)/♥︎
-
もやしくま
妹の子が二週間違いなのですが、その子が本当によく食べるので、ちょっと焦ってました。
十人十色、そうですよね。
あの子はあんなに食べるのに、うちも月齢一緒だから、食べさせなきゃ!ってえづいているのに、頑張れ頑張れ!って食べさせてしまっている時もありました。
しっかり娘の様子、見なきゃ駄目ですよね。
本見て、あらつぶしにしなきゃ!って進めてしまっていましたが、まだ噛めずに丸呑みしているようですし…
ドロドロに戻して、ちょっとずつ進めていきたいと思います。
ありがとうございます。- 9月21日

まぁいも
食べ物に関しては、まだ好き嫌いはっきりしてないので、食べ物に慣れていなければ1回食のままでいいですよ。
多分、抵抗してるかも知れないので、食べさせて吐いてしまうなら、無理に与えなくてもいいので、また数日後忘れた頃に同じものを与えてみて下さい。
最初は、いつもあげてる量の1/4少なめからがいいと思います。
慣れたら、増やして量が戻ったら2回食にしてみるといいですよ^^
-
もやしくま
ちょっと量を減らして、食べなくてもまぁ良いかくらいで少しずつ二回食にしたいと思います。
体重が増えなくてちょっと焦ってましたが、本人の機嫌も良くて、部屋中、寝返りで移動しまくってますし。
ありがとうございます。- 9月21日

宏です
私の夫が言ってた言葉で心が軽くなればと思いコメントします(^^)
「離乳食とは、今は栄養をとるためではなく、名前の通り離乳を促すための食事だよ、だから栄養とか食べる量とかを気にするより、食事に興味を持ってるかとかを気に掛ければいいんじゃないかなぁ、食べることは大事だよ、楽しいよって教えれば目的を果たすんじゃないかな」と。
私も5ヶ月半から離乳食を始めましたが、その内容たるや適当で(笑)もやしくまさんすごいなって感動しちゃいました(笑)
うちはバンボに座らせて食べさせてますが、えづいたり、ふーん!って怒り出したら終了してます(^^)よく食べたね〜美味しかったね〜偉いね〜とかなんとか笑顔で言って、楽しく食べることを目的にして。
家族がごはんを食べててそれを見た赤ちゃんがじーっと見てヨダレを出したりしてれば2回食に進めていいと思います(^^)
6〜7ヶ月目頃は成長も一旦落ち着くって言いますし。
もやしくまさんの方が育児の先輩なのに偉そうにすみませんがご参考になればと思いました。
-
もやしくま
素敵な旦那さま!
なるほど、離乳を促す食事ですね!
まだまだおっぱいの時期ですもんね。
そういえば、100均で買った製氷器の商品名が「ByeByeおっぱい」でした。笑
うちも、楽しい食事時間を目的にくらいで、ぼちぼち頑張りたいと思います。
ありがとうございます。- 9月21日
もやしくま
確かに、しらす生臭いですよね。
塩気も抜いてるし、大人でも食べにくい…
鯛をお粥に混ぜたらえづきませんでした。
しらすはお休みして、白身魚で試していきたいと思います。
タラも挑戦してみます!
お魚、ちょっと高いのが難点ですね…笑
ありがとうございます。