※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayaka
お金・保険

出産貸付制度を利用し25万円支払いましたが、帝王切開になる可能性が高まり不安です。出産費用や支払い方法について詳しい方のアドバイスを求めています。

今回、出産貸付制度を利用し出産予約金25万を支払いました。
ただ、今回の検診で妊娠高血圧症を指摘され帝王切開になる可能性が高くなりました。どのくらい出産費用がかかるのかホントに分からず今から不安で仕方がありません。
出産する病院は退院時に出産費用が払えなければ退院出来ない規定らしく...。
出産貸付制度の支払いの仕方、帝王切開時の費用など具体的に詳しい方アドバイスをお願いします。

コメント

さっちゃん

私は前回緊急帝王切開で今回は予定帝王切開なのですが、病院によって違うので分かりませんが、私の産院は帝王切開は普通分娩の費用のプラス10万見といて下さいと言われています!

  • sayaka

    sayaka

    早速のアドバイスありがとうございます。
    例えば私が出産する産院だと大体50万近くなので帝王切開だとプラス10ぐらいということですよね?

    • 2月11日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    そうです😄
    私の産院は普通分娩が46万~なので帝王切開は56万~と言われました!
    でも帝王切開は高額医療に当たるので、限度額認定をしておくと、収入によりけり限度額が違いますが、我が家の場合は8万100円が限度額になるので、
    窓口での支払いが10万円だった場合でも最大で8万100円しか払わなくて良くなりますよ!
    限度額認定証、入院前に申請しておくと良いと思います!市役所です!

    • 2月11日
  • sayaka

    sayaka

    限度額認定をしたいのですが連休明けに検診をしその時の結果で入院・帝王切開になるので時間がありません...

    • 2月11日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    身内の方とかは誰か行けませんか?
    私も前回は入院してから誘発の予定が途中で緊急帝王切開になってしまったので、主人に休みを取ってもらい、退院までに申請してもらいましたよ!

    • 2月11日
  • sayaka

    sayaka

    籍をまだ入れていない彼に頼むしかないです....身内ではないから難しいと思いますが...

    • 2月11日
ひーこ1011

私は緊急帝王切開で、GCUに3日、10日13,000円の産科個室に入ってました。
請求金額が一体いくらになるのかヒヤヒヤしてました。
出産一時金の42万と限度額申請使う前は74万ほどの請求金額書いてありましたが、一時金の直接支払い制度と限度額申請使ったら3万弱で済みました✨

  • sayaka

    sayaka

    私が今回出産する産院は直接支払いではなく代理受取り制度の産院です...
    なので仕組みが全く分からないです。

    • 2月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    限度額申請してあるならそこまでお金かからないと思いますよ(◍•ᴗ•◍)
    事務の人に相談してみると良いと思います!

    • 2月11日
  • sayaka

    sayaka

    先週土曜日の検診結果の為、限度額申請しているかわからないです。
    今週13日の検診結果にて入院・帝王切開になるので、手続きが全く出来ない状況になります。

    • 2月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    私も産後手続きしましたよ!
    限度額申請は旦那さんの会社やご自身がお勤めされてるならそこの保険会社に手続きしないといけませんが、手続き自体は取ってますか?

    • 2月11日
  • sayaka

    sayaka

    先週土曜日の検診だったので連休に入り何も手続きしていないです。

    • 2月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    昨日の診察であれば手続きまだですね(^^;
    間に合うかわからないけど火曜日にとりあえず手続きするか、一旦立て替えて払って後から高額医療請求するか…ですね。

    私は緊急やったので、産後手続きしました。
    お盆の時期やったので、ちょっと時間かかりましたが、病院は支払い待ってくれたので、何とかなりましたが…(´・ω・)

    • 2月11日
  • sayaka

    sayaka

    病院側が支払い待ってくれるのなら何も問題はないのですが、支払いが出来なければ退院出来ないと言われたのでなすすべがないです。
    恐らく火曜日に検診に行き入院・帝王切開になる可能性は高いです。
    火曜日に検診前に私の加入している保険会社に確認してみます。

    • 2月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね!
    少しでも早く問い合わせだけはされた方が良いと思います。
    高血圧やったら入院通常より長めになると思うので、もしかしたら間に合うかもしれません(^^;
    私は13日入院してました。

    高血圧は怖いので、お大事にしてくださいね💦

    • 2月12日
ちゃんちゃん

出産貸付金はよくわかりませんが、私も妊娠高血圧で入院し、あれよあれよと破水、促進剤、帝王切開で出産となりました。帝王切開なので保険適応(3割負担)となるので出産一時金のあまりが沢山戻ってきましたよ(^o^)
普通分娩より安くつくと私は理解していたのですが、病院によってちがうんでしょうか?😅
その他、医療保険等には加入はしていませんか?私は妊娠高血圧の病名で入院、帝王切開の手術とで、医療共済もあったのでプラスが多かったです。

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    限度額申請もしてます💦

    • 2月11日
ay♡mama

あたしは個人病院で
帝王切開高かったのですが
70万近く掛かりました!!

二人目は違うところで出産しますが
60万近くです!!!

あお

私も妊娠高血圧症で帝王切開での出産でした。
場所は市立の総合病院です。
出産の1ヶ月前に一度高血圧症で緊急入院し、管理入院してるのでその時高額医療の申請を手続きして高額医療証を使用し入院費8万円。
帝王切開は7日間の入院、前日に微弱陣痛が来てしまった為+1日多めの8日間の入院。
出産の時は一時金で賄えたのと2万9千円返ってきました!
高額医療証の手続きはお済みですか?
帝王切開だと保険が効くのと、妊娠高血圧症で万が一入院が長引くなどの事もあり得るので手続きしておいた方がいいです。
ただもう帝王切開間近ですよね、もしかしたら間に合わないかも?💦
あと出産費用に関しては、県や市、病院の場所によって金額が様々みたいなので、絶対この金額!とはいえないですけど、自然分娩よりは多分若干お安いと思います!
元気な赤ちゃん産んでくださいね^ ^

  • sayaka

    sayaka

    先週土曜日に検診に行き妊娠高血圧症指摘され週明け13日まで様子観察。血圧が下がらなければ即入院・帝王切開になります。その為何も手続きが出来ず当日を迎えそうです。
    支払いが出来なければ退院出来ない事に対して凄く頭を悩ませています。

    • 2月11日
  • あお

    あお

    様子観察というのは管理入院でしょうか?💦
    病院は個人病院でしょうか?
    個人病院だと少しお値段高めと伺ってるので一時金より少しオーバーするかもしれないですね…
    お金はもしどうしようもなければ、出産後1ヶ月検診などもあるのでその時に足りなかった分支払いにすれば病院も待ってくれるとおもいます。
    払わないと退院できない!って事はまず無いと思います。病院にもベッドの数が限られてると思いますので。
    一度病院の会計か、担当の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
    お金も大事ですが、お母さんと赤ちゃんの体が一番大事ですよ😊

    • 2月13日
  • sayaka

    sayaka

    自宅での安静です。
    今日から入院になり15日に帝王切開になりました。社会保険に連絡をし限度額認定証の申請をしたので早ければ来週初めには認定証が届くとの事でした。
    分娩予約金で25万と帝王切開の為プラス5万を更に上乗せで予約金に足す予定です。
    限度額認定証を適用しても退院時、窓口での支払いが30万以上するみたいなのですがこんなに掛かるものなのでしょうか?

    • 2月13日
  • あお

    あお

    限度額認定証の申請をしてたんですね^ ^
    それならまだどうにかなりそうですね!よかった!
    私の所は予約のみで予約金を入れる事はなく、
    病院の窓口で一時金42万が市から直接支払われる手続きをして、退院の日に金額が足りてたので窓口で退院手続きと返還金の書類をもらいました!
    後日市役所に行き1ヶ月後くらいに返ってきましたよ!

    • 2月13日