※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

娘が寝ぐずりや食事に悩んでいます。保育園への受け入れや改善方法について相談しています。

9ヶ月半の娘のことで意見をお聞きしたいです!
私の性格的に、悩んでるってほどではなく
困ったなー、大丈夫かなー、
まぁ大人になってもこのままの人はいないしなー
ってくらいではあるのですが😅

うちの娘はとにかく主張が激しいです!
最初は1ヶ月くらい早産で産まれて
寝てばっかりそんな泣かない感じだったのですが💧

①寝ぐずりが激しすぎて周り中びっくり!
そして、こっちが、寝ればいいやーん!と疲れます😅

②ごはんの時座ってくれません。
座らせた途端のけぞってギャン泣き、ごはんどころではなくなるので抱っこ、そして最終的に立ち歩いてます。。
立ち上がったら終わりとかしたいのですが、それでは毎回一口とかで終わってしまい、全然授乳が減らないし...という感じです😑

③おっぱいが好きすぎる!
離乳食を前にして、突然ギャン泣きし始め、おっぱいのサインを送りまくってきます。(ベビーサインやっていて、おっぱいだけしっかりやれます😮‼️他はまだやりません😵)
または離乳食数口食べてからやっぱりおっぱい‼️‼️の主張💧
離乳食の量が増えません💧
ちなみにミルクは拒否です‼️(マグも、ストローもコップも...ちなみに、搾乳したものでも拒否です)そして、お茶は飲みますが、ほんとに少し!1日で50mlくらいです💦

この時期ってこんなものですか😭
これくらいの時期は性格だからというのも聞くので、今は全然自分が頑張ればいいんですが...
4月からちょうど1歳で、育休明けて保育園です。
こんな激しい子(しかも、多分おっぱいじゃないとごはんも水分もとらないかも...)受け入れてくれるんでしょうか😱
死なないとは思うけど...
こんな子でも保育園行ったら慣れてごはん食べれるようになったしますか?🤣
私のしつけ(?)のせいだとしたら、この後2ヶ月くらいで少しでも改善できる方法があれば教えてくださいm(._.)m
どれかひとつでもよくなればすっごくありがたいです!!

コメント

みん

子供はかしこいです♡大丈夫!ママの前で甘えてるだけ!大人もそうでしょ?
よそにいったら、よその顔がある。子供も一緒と思いますよ!

  • aya

    aya

    こんな小さい子でもそうですよね😭、旦那だと少しは食べたりもしますし、逆に寝ついてくれたり...
    今だけと思って気長に過ごします☺️

    • 2月11日
なお

もうすぐ1歳です。
うちも自己主張が激しく、叫ぶ・喚く・奇声をあげる…ひどいです。
因みに離乳食はもっぱら立ち食いですよ😊
それでも食べてくれるなら良いよって栄養士さんや保育士さん達に言われました。
うちは完ミなので卒乳の大変さとかわかりませんが、保育園に通うようになると周りを見てマネすると思うので色々変わってくると思います😆
児童館とか行かれてますか?
うちは児童館で他の子が離乳食食べてるとこを見せてもらってから食べるようになりました。

今の月齢ですとお母さんのしつけとかは関係ないと思いますよ😊

  • aya

    aya

    なおさんのお宅もそうなんですね😭
    いろいろ安心しました☺️
    児童館とかはそこまで頻繁じゃないですが、友達と食べたり(同じくらいの月齢でちゃんと座ってもぐもぐ食べてくれる子)は、よくします!
    暴れすぎて見えてるのか...て感じですが、、周りの刺激は受けますよね!!
    もうちょっと行ってみようと思います❣️

    • 2月11日