
コメント

退会ユーザー
お風呂なんですが…
ペットボトルに水を入れてそれを
湯船に入れて入ってます!
水のカサ増しってやつです笑
水道代、ガス代安くなりました🤩
今の時期、水が冷たいので
どうしてもお湯でやりたくなりますが
冷たさを感じない手袋を使って
水道代、ガス代安くしました◡̈⃝︎⋆︎*
我が家はまとめ買いは逆に…
よくないと思いました😅😅
3日間くらいのまとめ買いが
一番いいです♥︎
7万でやりくりしてますが
食費、日用品全てて1週間一万で
やりくりしてます!!
特別出費として3万避けててますが
誕生日やイベントないと2万余ます❤️

おまんじゅう
水道代節約の為、お洗濯はお風呂の残り湯を使ってますが、洗濯機についているホースで汲みあげると電気代使うのでバケツでお湯を汲んでます。
-
よぴ
コメントありがとうございます。
うちも、お風呂の残り湯を洗濯に回そうかと思案中です。なるほど、バケツでお湯を汲んでるんですね。
こぼれたりしませんか?
ちなみにお聞きしたいのですがお風呂の残り湯は夜に洗濯機に移されてますか?朝までお湯入れてお風呂、もしくは洗濯機に放置したままだとカビ生えやすくなったりする心配とかはありませんか?- 2月11日
-
おまんじゅう
そのままバケツで汲むと水がバケツをつたって床が濡れるので、バスマットの上にバケツを置いて、洗面器で何回か汲んで洗濯機に入れてます。
バケツに入れすぎたら重くて手が震えるので水をこぼしました(笑)
残り湯は朝、洗濯機回す時に汲んでます。
今まで特に臭いとかカビとかは気になった事ないです。- 2月12日
-
よぴ
詳しく返信ありがとうございます。
なるほど、朝に、お湯を張った状態で洗濯に回されてるんですね😊
手間かけられてて尊敬します。
いかに節約するか。。、頭の中はそればかりです。笑- 2月13日

YJM
効果があったかは分かりませんが、やってる事書きます♡
・スイッチ付き延長コード等に変えて使ってない時は消す
・その延長コードさしてるところもあまり使ってないなら
大元から抜く
・電気は旦那を迎えに行くまでつけない(主にその時間帯はキッチンにいるのでキッチンの小さい電気のみ)
・洗濯機とかケトルも使ったらその都度抜く
・洗い物するときは一旦ゆすいで綺麗にしてから、お湯を止めて洗う
・5%オフの日や火曜市の時に出来るだけ買い物する
・特売の時に安いお肉を買ったり、見切り品見つけてお魚や野菜を買って冷凍できるものはする
とかですかね?
-
よぴ
詳しくコメントありがとうございます。
まめにコンセント抜くことは節約に影響出ますよね!
我が家も是非参考にさせていただきたいと思います😊- 2月11日

ys💕
買い物は1週間分まとめて買うと
無駄なものは買わずにすむので
私的には節約になってます!
-
よぴ
コメントありがとうございます。
我が家も一週間分、まとめ買いしてます。
我が家もそれにしてからほ余計なものは買わずにすみます。なので、節約にはなってるのかな?と思います。
ただ、
大量買いになるのでその分労力が要りますよね😭- 2月11日

あいね
☆エアコンは設定20度で朝一時間くらい付けて
夜はご飯作る時にお茶を沸かしたりして部屋を暖めてます🎵
それでも寒かったらエアコン付けるくらいです!
☆暗くなるまで電気つけない
☆トイレはなるべく小で流す
☆お風呂の湯船に水入りペットボトルを入れる
☆お肉、魚、チーズ、等保存が長く出来るものはまとめ買いして冷凍庫に1回分ずつ小分けにして保存する
☆野菜は安い時に買うようにして長期保存出来るように工夫して野菜室か冷凍庫
(キャベツ、レタスは十字に切り目を入れて、人参は両端を切ってジップロックに入れる、きゅうりはキッチンペーパーにくるんでラップして立てて保存)
くらいですかね(*^^*)
節約って手間かかりますよね😅

ママりん
生命保険の見直しと、
ケーブルテレビ(有料)の解約、
スマホを格安携帯へ!
の固定費節約が効果大きいです。
節水とかしても、月に数百円だとヤル気が起きないので…笑
よぴ
なるほど、ペットボトルでかさましされてるんですね!
手間暇かけられてて尊敬します!
生活費余ると嬉しいですね。うちはまだ余った試しがないので是非参考にさせていただきます😭