

アンペンマン
医療事務の資格良いみたいですよ!

ママリ
↑の医療事務はおススメしません😂💦
休みなどの条件は良くても残業しないと給料低いですよ。残業無しでも給料高いところもありますがそういうところは人がやめません。
介護とか保育士とか看護師など…国家資格を取るほうがいいと思います。国などから学費等の補助金が出る場合がありますよ!
-
m
医療事務は私もあまり良いイメージが無いので取ろうと思ってないです😅
将来の事を考えたら介護系が1番良いかな?と思うのですが
介護事務ってどうですか?- 2月11日
-
ママリ
介護事務も医療事務も一緒ですよ😂
働く場所が違うだけでやってることはほぼ同じです。
ケアマネってことでは無いですよね?- 2月11日
-
m
一緒なんですね!笑
ケアマネではないです!
ケアマネも少し視野に入れてますが、
自信が無くて😭
初任者研修取れば結構求人は多くあるので良いかな?とも思いますが…- 2月11日
-
ママリ
初任者研修今人気みたいですね〜😊
職業訓練校で受けようと思ったらすぐ定員になっちゃいますもんね😭でも資格取って働いてゆくゆくは介護士取ってケアマネまでステップアップできれば子供が小学生になっても両立しやすいのかな?とは思いました😊お給料も良いですしね😶- 2月11日
-
m
職業訓練では中々人気の資格なんですね!
給料魅力的ですよね〜🙏
初任者研修か実務者研修だったらどっちを最初に取るのが良いんですかね?
介護の知識が全くないので、
初任者研修からの方が無難ですかね😅- 2月11日
-
ママリ
とりあえずで考えるなら初任者研修で、実務者研修は働きながら取る人とか元々知識がある人が取るっていうのは聞いたことがあります🙄⭐️- 2月11日
-
m
やはりそうですよね😂
知識もなくいきなり実務者研修は無謀ですよね!笑
初任者研修取ってみようかなと思います!
ありがとうございました😊- 2月11日

みかん🍊
シングルです!
一番は看護師って言いますよね💭
私は調理師免許持ってるので今は関係ない飲食で働いてますが、今後調理師免許いかして就職しようと思います。
保育園の給食など、託児所付きのところがあるのでそこで頑張ろうかな。と💭
調理師免許だったら誰でも取れるイメージです。
私は専門行って取りましたが、専門さえ行けば国家資格ですが、試験受けずに取ることができます。
-
m
調理師免許良いですね!
通学は考えてなかったのですが、
保育園に預けながら通学って出来るのでしょうか?- 2月11日
-
みかん🍊
病院給食、学校給食など、託児所付きは調理師免許優遇など多いイメージがあります✨
私は高専で取りましたが、ユーキャンでも取れますし、夜間通学などもある学校もあります✨
実際、私は高専出て調理師として就職後また学校にて調理の勉強がしたく、社会人枠で入学しようとし、色々調べましたが夜間通学は、やってるところも多いです✨
ユーキャンだと、試験受けて受かんなきゃ取れませんが調理師免許は国家資格の中でも比較的簡単なイメージです✨- 2月11日
-
m
調べてみます😊
ありがとうございます!!- 2月11日
-
Natsumi☆゚
いきなりでごめんなさい😰
私もシングルです!
調理師免許持ってます!
託児所付きの調理場あるんですか?😳
初めて聞きました😩!!!
今仕事探し中で
どうしようかという所でして😩💦- 2月16日
-
みかん🍊
遅くなりました💭
私は愛知県ですが、結構ありますよ😊
病院食とか、学校給食とかになりますが💭
娘を預けれる月齢になったら転職考えてます💭- 2月17日
-
Natsumi☆゚
いえいえ😩
突然申し訳ないです😩
回答ありがとうございます💞
そうなんですか!!!
私は埼玉県ですが、そういうの
聞いたことがないので驚いてました😂
私も集団調理希望しようか迷ったんですが子供預けるのに難しいとなり
諦めてしまいました🌀
でもいつかは調理師免許
生かせたいですよね😩!- 2月17日

ままり
シングルで看護師免許取るために専門行きます。
-
m
凄いです😭
お子さんはその間どこに預けますか?- 2月11日
-
ままり
保育園に預けながら取得まで頑張ってます(〃ω〃)
- 2月11日
-
m
保育園に預けながら通学出来るんですね!!- 2月11日

たろきち
シングルではないですが、独身時代は介護士として働いていました。
初任者研修、実務者研修、介護事務、医療事務を持っていますが、
医療事務は求人は多いですが他の方もおっしゃってる通り残業も多いです。
介護事務はそもそも介護事務としての求人がかなり少ないです。
結局は事務だけじゃなく現場もやって欲しいからとヘルパーの資格取らされることがほとんどです。
-
m
介護の知識が何もない状態からだと
初任者研修を最初に取った方が良いですか?- 2月11日
-
たろきち
初任者研修の内容は実務者研修一緒にやることもできるので覚えることたくさんでレポートも増えますがゆくゆくは実務者研修、介護福祉士を…と考えるなら一気に受講した方が費用も安く済みます。
初めての方もいましたよ♬
でも実務者研修は初任者研修の内容や実際に働いているなら知ってて当たり前な感じなので初任者研修終わってから実務者研修取った方がわかりやすいとは思います。- 2月11日
-
m
そうですよね!
初任者研修取ってからの方が良いですよね!
焦らずコツコツと頑張りたいと思います。
職業訓練でしたら初任者研修取った後に実務者研修を受けれるのでしょうか?- 2月11日
-
たろきち
初任者研修持ってれば介護の仕事はとりあえずどこでも出来ますし(๑• •๑)
職業訓練校でも実務者研修は受講できるみたいですね。
初任者研修を取った後にどうかはちょっと分かりませんが…。
職業訓練校は費用はかなり安いですが振替ができなかったりするみたいですね💦- 2月11日
-
たろきち
ちなみに民間のスクールでも給付金制度はありますよ!
- 2月11日
-
m
職業訓練はハローワークに行って聞いてみた方が良いですね!
詳しくありがとうございます😊- 2月11日

new balance
介護士が今の時代無難かな?とおもいます!!私自身介護士を持っていますが、介護職員初任者までなら専門学校などに行かなくても、職業訓練の形でお給料をもらいながら資格が取れたりするので調べてみてください😘💓
-
m
職業訓練って給料貰えるんですか!?- 2月11日
-
new balance
私自身は高校在学中に取得したので職業訓練には行ってないでわからない部分が多いですが、友人が月額いくらかと交通費も支給されたみたいですよ!!
- 2月11日
-
m
ハローワークに行って色々と聞いてみます!
ありがとうございます😊- 2月11日

退会ユーザー
安定した職に付きたいのであれば介護も医療事務もおすすめしません💦
どの程度勉強に時間をさけるかにもよりますが、宅建、簿記、行政書士、司法書士、社労士あたりが一番無難です。
もしくは看護助手として働きながら給付金で学校に通うなどのほうがしばらくは大変ですが長い目で見たら大分生涯賃金も変わってくると思います。
-
m
そうなんですか?
オススメしない理由を教えて頂けますか?- 2月11日

coco
簿記はどうでしょう。
やはり事務職が働きやすいし、中でも経理ができたほうが就職しやすいので。
私は宅建持ってますが、実施役立ってません。
妊娠前は資格手当もあり重宝しましたが、子どもがいると不動産関連の仕事は難しくなるので。
基本的に土日祝出勤で、保育園預けてのママには不向きかと思います。
やはり日祝休みで17時くらいまでの事務が現実的かと。
-
m
経理は取りやすいと聞いた事あります!
不動産関連の仕事は考えてないです!- 2月12日

ゆぅーちゃんmama
初任者研修を受けて、すぐ実務者研修受けて、介護してましたが、給料安いしキツいし…って感じですね。仕事内容は嫌いではないですが!
あっ。ちなみにシングルです!
-
m
やはり給料は割に合わないんですね😓
今は何のお仕事されていますか?- 2月12日
-
ゆぅーちゃんmama
役職ついて16万で結構キツキツでした(ノД`)今は育休中です(^^;
- 2月12日
-
m
場所にもよるのでしょうか?
そうなんですね!
失礼しました😓- 2月12日
-
ゆぅーちゃんmama
場所にもよるかもしれないですね!
私、九州、正社員、役職あり16万
姉、愛知、準社員、役職なし15万
って感じでした。
私は出来れば看護師の資格とりたいです!- 2月12日

hazu
シングルです🙂
私も子供を保育園に預けながら
看護師資格取りました🏥*
授業時間は4時間程度だったので
保育園預けながらで十分学校に通う事は出来ると思います🙌🏻💕
実習とかレポート提出に追われるので自身に合った職種を見極める事が大切だと思います😖😖
医療事務も職業訓練で給付金頂きながら取得しました✏️
-
m
凄いですね😭
看護師資格は職業訓練で取ったんですか?
レポート提出とか大変そうですよね…
でもやるからには覚悟を決めてやるしか無いですよね!
医療事務無難で良いと思うんのですが、あまり良いイメージが無いです😓- 2月12日
-
hazu
看護師は職業訓練じゃなくって
高等技能訓練っていうのでとりました🙌🏻
前年所得によりますが
給付金受けながら受講出来ます🙂
覚悟があれば全然取れると思います💪頑張ってくださいね☺️- 2月12日
コメント