![jaemmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
おまるじゃだめですかね?でも2歳半でも遅くはないと思いますよ!保育士ですが本人がやる気になるタイミングでやるのが一番効果的と感じています。
![京](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
京
2歳頃からゆる〜くしましたが本格的にし始めたのは2歳半くらいでした😊
ちょうど暖かくなってきた頃なのでお漏らししても掃除や風邪ひいたりも無かったです😊
-
jaemmm
ありがとうございます!
本格的には2歳半頃だったんですね!引っ越しも夏になるので、暖かいしいいかなーと思っていました☆- 2月11日
![✾zizi✾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✾zizi✾
トイトレ出来てません😩
たまにトイレに行きたがりますが座って流すだけで、まだトイレで用はたせません😆💦
保育園や幼稚園の予定もまだないので暖かくなったらで良いか~と悠長にしてます😁
-
jaemmm
ありがとうございます!
まだなんですね!安心しました☆
トイレに行きたがるんですね~♪
娘は多分トイレの存在すら知らないかも…(笑)私も焦らずゆっくり進めたいと思います!- 2月11日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
上の子保育園任せでやっちゃってます😅
家にいる時は
うんちは必ずトイレじゃないと
しなくなって、しっこは
しっこと言った時しか連れて
いっていません!
保育園で一個上の子が
オムツ取れてなかったりするので
何も考えずいつか外れるだろう
と、マイペースに考えてます👍
-
jaemmm
ありがとうございます!
保育園任せなんですねー!
保育園で覚えてくる感じですか?
私も保育園任せにしようかな…。
確かにいつか必ず外れますよね!
焦らずゆっくり進めたいと思います!- 2月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身が子供の頃の話ですが。
母が専業主婦で2年保育に行くまで自宅にいた事や第二子だったこともあり、恥ずかしながら3歳児健診までトイトレしてなかったみたいです。
3歳児健診でトイトレしてもいいんじゃないですかー?って言われてから始めたそうですよ。
幼稚園入園までには日中も夜間もオムツなしで大丈夫になったみたいなので、大丈夫じゃないでしょうか?
もし、お子さんの出したい感覚を大事にしたい・育てたいのであれば、他の方も仰るようにおまるいいと思います!
-
jaemmm
ありがとうございます!
3歳からだったんですねー!
3歳頃になると、言葉もしっかり理解し始めますし、トイトレ期間も短くなりそうですね!!焦らずゆっくり進めたいと思います!!- 2月11日
jaemmm
ありがとうございます!
おまるも考えたんですが…。マイホームで使う事を考えたら、できれば補助便座?を使用したいなーと思っていて…。