※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりうりお
子育て・グッズ

友達作りの考え方を変えて、お互いに助け合える関係を楽しむことができるかもしれないと感じた女性がいます。

友達作るのって苦手だなぁーいらないかなーと思っていたけど、

考え方を変えることにした。

いつか、この人を助けてあげられるかも。

この人に助けてもらうことがあるかも。

そういう考え方にすれば、あーだこーだ考えなくても良いんじゃないか。

たくさん友達がいるって、お互いに助け合いができるっていう、ありがたいことなのかも。

なんか、こう考えることで、友達作りっておもしろそうかも…と思ったのでした🤔

コメント

you

その考え方素敵ですね😆

はじめてのママリ🔰

素敵です👏
ちょっと違うけど、私も保育園の送迎のとき色んなお母さんとすれ違うので挨拶だけはいつもしようと心がけてますが、そっけない方もたくさんいらっしゃいます💦先生には愛想振りまいてるのに他の母にはこうなのかと(笑)
人と人だから、こっちがその気でも相手がそうじゃなかったら理想は潰れてしまいます私は(´д⊂)
なのでしーちょさんの考え方は私からしたら神レベルです(´д⊂)!

ママ

私も苦手で、別にいいかと言い聞かせてましたが、素敵ですね✨
私もこう考えれるようにがんばります!

ぴっぴ

すごく素敵な考え方だと思います!!
なんだか今までの自分の考えを反省し、心もすーっとしました!!
私もその考えを見習いたいと思います!!

お花

友達いて私は助けられることもたくさんありましたし、何かあれば手助けしたいなと思います。
育児は悩みがつきもので他の人から意見をきいたり、自分が経験したことは話せるので家族じゃなくても育児は助け合いだなぁと感じます✨
しーちょさんはあまり人に頼らずに育児もされてきたのですかね...
すごいママだなぁと私は尊敬します(๑• - •`๑)✨無理に作らなくても、いろんな人がいるので話してみて気が合う人や友達になりたいなと思える人がいればでいいのではないですかね?