※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すう
家族・旦那

介護士をしています。もちろん、不定休です。旦那は土日休みです。それ…

介護士をしています。
もちろん、不定休です。

旦那は土日休みです。

それに合わせて、
子供と3人の時間を作ろうと
毎週金曜に夜勤を希望して、
土曜明け
日曜休み の勤務です。
土日休み は 無理なので。

金曜夜勤なので
もし子供が夜泣きで寝なくても
旦那は 次の日 休みだから。

と、いろいろ考えているのに
旦那は
会社の野球チームに所属しており
選手ではなく、コーチですが。

平日2回
土曜午前中 帰りは14時頃です。

こっちが夜勤入りは もちろん
寝れないこと知っているのに
普通に土曜は野球へ 行きます。

なんだか、
職場の人に頭下げて
こっちが勤務を合わせているのに
バカバカしく感じています。

なにより
今日 も
ラインで 仮眠なかった。 言ったのに
普通に
練習行ってくるね! と 返ってきました。

!!!!
寝てない 言ってるのに、
行くもんですか?

普通、
なら今日は行かないでおくね。とか
気を使うもんじゃないですか?

なんか、
寝不足疲労で 旦那の行動に
イライラが、つきません!!

せっかくの趣味を奪いたくないですが
臨機応変に対応できないなら
やめてほしいです。

コメント

ハロまま

介護職でした。
気持ちはものすごく分かります。
子育ての一番しんどい時に合わせてもらえるように訴えた方がいいと思います。
これから子供も活発になってきます。もしうっかり疲れが溜まって寝てしまってるあいだに赤ちゃんに何かあった時ママのせいにされるとどっちも辛い😂😂
子供が大変なのはずっとじゃないんですよ、今だけなんだから協力してもらうべきだと思います。

  • すう

    すう


    ですよね!!
    何より 仮眠してない言ったのに
    野球へ行く気持ち が 分からず、
    イライラです!

    • 2月10日
  • ハロまま

    ハロまま

    なかなか分かってもらえるのは難しいですよね😞
    こちらの気持ちは分からなくても子育ては二人の子供です。
    お互い仕事しているんだから協力してもらわないと困ります。
    夜勤明けは休みじゃないです。仕事してたんですから😑

    • 2月10日