2歳九ヶ月の息子が食事を残すことに悩んでいます。料理は苦手だけど頑張って作っているのに、食べムラにイライラ。同じ経験をした方いますか?
2歳九ヶ月の息子です。アトピー ということもあり、食事にかなり気を使っています。一生懸命作ったのに適当に食事され残されて、夕飯の時に悲しすぎて怒るというより無視しました。私にとってはとてもショックでした。食べムラがあるとは言ってもその他惣菜などの時はよく食べるのを知ってるので余計に腹が立ってしまいます。同じような形 方いますか?私は料理は苦手ですが、苦手なりにしているのであまり、美味しくないときもありますが…納得がいきませんでした…
- みきたん(7歳)
コメント
たまちょみ
手の込んだものを作った時ほど食べてくれない…育児あるあるですね(^^)
私もイライラする時あります!なんで食べてくれないの!頑張って作ったのに!と娘の前で号泣したこともあります!本人はキョトンとしてましたが…笑
(°▽°)
私の子もアトピーで食事指導があったため、かなり気を使っていました。
一生懸命手間暇かけて作ったものを残されると、本当にがっかりしますよね…
でも私は残すようであれば、すぐに食事を取り上げたりしました。厳しいかもしれませんが、1食くらいまともに食べなくとも、どうにかなるわけではないので…
頑張って食べた時は、そのかわりうんと褒めましたし、好きなものを少しだけ与えたりもしました。
厳しいと言われるかもしれませんし、可哀想、虐待ではという人もいるかもしれませんが、その甲斐あってか私の子はアトピーを克服しました。間違ってなかったと思います。
-
みきたん
アトピー 克服されたのですか?よろしければどのように実践されたのか知りたいです。食事で改善したのでしょうか?
- 2月10日
-
(°▽°)
完全なる完治とは違うかもしれませんが、医師からは完治と言ってもらいました。
無理のない食事生活で湿疹をコントロールし、皮脂を取り戻したからです。なので、ちょっと乱れた食生活を続けてしまうと湿疹が出てしまいます。よほど酷くない限りは勝手に治ります。
医師から受けた食事指導は肉と魚のみのタンパク質を中心とした糖質制限の食事を摂ることです。糖質とはお菓子はもちろんのこと、小麦製品、果糖、人参トマトなどの甘い野菜、芋豆類です。米は必要最低限のみで糖の吸収が抑えられるよう食事の最後に食べさせました。また水分をたっぷり摂るようにとも指導されました。
もちろん食事制限だけでなく、私の子は乾燥肌でしたので風呂を制限し、夏場は夜中のクーラーを禁止にして昼間は泥んこになって遊ばせて菌に触れたり、汗をたくさんかかせました。また肌着もこの季節は汚れない限りは3日に1回交換する程度に留めます。
私の子はこのような生活で肌が改善しました。ですが、これは皮膚科医からの指導で、その医師曰く小児科医には全くもって受け入れてもらえないとおっしゃってました。実際その通りで、全ての小児科医には根拠がないと言われました。バランスのとれた食事とはいかないので、役所の栄養士さんとも相談しつつ、上の子は食べ物アレルギーがあったので、アレルギー治療でかかっていた小児科医にも見守ってもらいながらこの食事制限を行ってきました。
王道の治療法ではありませんので、参考程度に聞いていただいたらと思います。- 2月10日
-
みきたん
ありがとうございます。食事指導というのは、タンパク質中心の食事で、糖質を制限して、お米もあまり摂らず、水分多め、で良いですか?
うちの子もお風呂でお湯洗いにとどめてます。制限というのは全くお風呂に入らず、ですか?汗をたくさんかかせるんですね。肌着は毎日交換してましたが、しない方がいいんでしょうか。
皮膚科医さんに相談されていたとのことで、よろしければどこの病院か、などもっと詳しくお聞きしたいです。個人的に連絡先を交換できませんか…?- 2月11日
-
(°▽°)
そうです。
例えば、ある1日の食事をを例に出すと
(朝)卵焼き
お魚ハンバーグ
ブロッコリー
白米(70グラム位、以下同じ)
(昼)ウインナー
ししゃも
白米
(おやつ)魚肉ソーセージ
豆乳(私の子は乳アレだったので)
(夜)エビと青梗菜の炒め物
鮭の塩焼き
小松菜の味噌汁
白米
などです。全ての食事が肉と魚系、又は魚系が2種類で、野菜は基本的に葉野菜のみです。(アジ、サバはあまり食べさせないようにとの指示でした)
幕の内弁当のようなご飯が理想的とも言われました。たいていタンパク質のものが2種類と葉野菜のお浸しが入ってます。このような食事も決して同じものばかりにならないようにバラエティ豊かにしなければなりませんでした。
味付けは出来るだけシンプルに、あんかけなどはせずに塩胡椒程度がベスト(←さすがに塩胡椒だけでは無理でした)、ドレッシングもごま油に塩などにとも言われました(←これも無理で少しだけマヨネーズかけてました)
水分は積極的に摂るように言われました。水か麦茶のみです。牛乳は1日200までを目安にだそうです。
お風呂はこの季節ですと、週に一回シャワーでかけ流す程度です。私の子は頭にも湿疹が出来ていたので、髪の毛表面、脇の下、お股、足の裏のみ石鹸で洗い、その他は手でこすることもなく、本当にサッとかけ流すだけです。
この時期はなかなか難しいですが、公園でしっかり泥だらけになって汗をかいて運動させなさいと言われました。またはスポーツクラブに入ることも良いと。その先生曰く、アトピーっ子の親は子供に関して特に神経質になりすぎるが、昔の子供のようにもっと菌と触れ合うべきと言われました。親と離れてスポーツできる習い事があるならさせれば良いと言われて、下の子を妊娠するまでの間半年だけでしたがスポーツクラブに入れていました。
この時期は乾燥するので加湿器もフルです。乾燥するのでエアコンは使ってないです。
肌着は下の子のときに言われたのですが、肌着についた皮脂や前に塗った薬がなじむので3日くらい同じで良いと言われました。ですが、決して不潔にしろということではなく、汗をかいたらもちろん着替えさせてと。夏場は反対に汗をかかせるため小まめな着替えさせてと言われました。お風呂に入らないとあせもができるのではと思われがちだが、服についた汗であせもを作るんだと言われました(実際、私の子はあせもが出来ませんでした)
私がこのような指導を受けたのは奈良県高取町の石川医院という皮膚科です。私は大阪市内居住なので片道1時間かけて通ってました。
私自身は全く素人なので、参考程度にお話することしか出来ませんが、それでも良ければお話させていただきたいと思います。
ただ、トラブル防止のために個人的に連絡先を交換させていただくことは控えているんです(T-T)すみません…ラインやメールのようにポンポンやり取りは出来ませんが、良ければ雑談カテなどに新しく投稿させて頂いてそちらのページでやり取りを続けさせてもらえればとも思います。- 2月11日
あっちゃん
息子もアトピーではありませんが、食べムラあります。
子どもなので仕方ないと思って、ある程度食べたら良しとして、片付けるようにしています。
勿論最初は何が何でも、食べさせようとしたこともあったり、主人や母に愚痴ったこともあります。
その時母から「子どもだから仕方ないし、私が幼い時もそういうことがらあった。」と聞いて納得し、それからは食べたい時に食べられる量を。と思って無理に食べさせたりせずに、ある程度食べたら良し。とするように気持ちを切り替えるようにしました。
今幼稚園のプレに通っており、お弁当を持って行く日があります。
最初は慣れないお弁当作りでほとんど食べてくれない時もありましたが、今では息子の好物と食べられる量が分かり、完食してくれるようにまでなりました。
初めてお弁当を完食してくれた時は本当に嬉しかったです(^^)
-
みきたん
お弁当良かったですね!私もそのように考えるようにします。
- 2月10日
(°▽°)
上の写真は皮膚科からもらったメモです。
よくアトピーの原因として肉がダメ、揚げ物、添加物…など挙げられることがありますが、この先生は糖がアトピーを悪化させるという先生なのでその点については何もおっしゃられなかったです。
上の子は1歳半からこの治療をしていますが、タンパク質を多めに摂り、野菜不足になることは腎臓に負担をかけるとも聞きましたので、役所の栄養士さんにも診てもらいましたが、オススメはできないけれど、きれいなウンチが出るなら大丈夫と言われ、アレルギーでかかっている小児科で血液検査してもらったときに腎臓に負担がかかってないか尋ねましたが、数値は問題ない。それくらいで異常にはならないと言われました。
もちろん、一生このままの食生活でもないです。一年半前と比べたら、上の子は多少好き勝手しても前ほど湿疹は出ません。
また、肌着や柔軟剤などについても綿じゃないとなどと言われたことはなく、その辺の安物の服を着せていますし、洗濯洗剤も親と同じで全く気にしていません。
こちらの病院はステロイドも使いますが、メインは先に挙げた指導で治すという感じでした。保湿も必要ないと言われました(乾燥が気になるなら市販のものでも塗っておきなさいって言われました)
-
みきたん
よろしければ雑談カテゴリでお話しさせてくださいませんか?
- 2月12日
-
(°▽°)
素人ですが、こんな私でよろしければ喜んで(*´ㅂ`*)♥- 2月12日
-
みきたん
いえいえ、どのようにしたら良いですか?雑談カテゴリにスレッドを立てたら良いですか?
- 2月12日
-
(°▽°)
雑談カテで大丈夫です( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
何時頃に投稿されたかあとで教えて頂けると探しやすいので嬉しいです(*´ㅂ`*)♥- 2月12日
-
みきたん
21:24頃に投稿しました、大丈夫そうですか?
- 2月12日
みきたん
私も少し泣きました。辛かったです。仕方ないと諦めるしかないですよね