
コメント

*
私の還付金は数千円でしたが税金の為と思いやってみました(^^)
住民税か所得税かに関わってくるんですよね?確か…笑

みなり
70万の内訳によりますー!たとえば出産の入院費が30万でそれに対して130万の保険がおりたなら、30万−130万でマイナスなのでゼロ、出産の入院費以外の40万は医療費控除の対象になります。
-
はつまま
なるほど!
医療費明細書が、最後に「支払った医療費の合計」-「保険金などで補填される金額」の差し引き金額を記入する仕様になっていたので、勘違いしてしまいました💦
明細の記入の仕方ですが、補填される金額の所を、支払った医療費の額を上限に記入するんですかね?
30万の医療費に対して、130万入ったら、支払った医療費30万・補填される金額30万のように…- 2月10日
-
みなり
そうですそうです😃3に30万、4に30万と書いてもいいし、保険でまかなわれた医療費はこの明細に書かなくても大丈夫です。ほかの関係ない医療費は病院ごとに別の欄に書いて合算します!
- 2月10日
-
はつまま
丁寧にありがとうございます!
ちょっとでもお金戻ってきたら嬉しいので、頑張って書類作って申請します👍- 2月10日

退会ユーザー
保険は商品と考えてください、
今まで保険料払ってたのが手元に来ただけです!
先にお金振り込んで商品が届いただけと考えてください!
なので申請しても数円は返って来るかもです。
生命保険控除というものもあります!申請すると住民税と所得税が安くなりますよ!
所得税は最大12万円 住民税は最大7万円です!
-
はつまま
申請しておいた方が良いと言うことですね!
生命保険控除は年末調整の時に行うものですかね?- 2月10日

しー
保険がおりてきた事由を抜いて、医療費が10万円以上なら医療費控除の対象になりますよ。
-
はつまま
切迫早産と出産以外で10万越せば控除の対象になると言う事ですね!
ありがとうございます- 2月10日
はつまま
税金がちょっと安くなるんですよね!
ダメ元でもちょっとでも戻ってくるなら、やった方がいいですかね