
医療費控除の申告は、確定申告か市民税かで迷っています。国民健康保険で、専業主婦です。どちらが適切でしょうか?
去年の6月に出産して
もろもろで医療費が一時金を引いて
10万円以上になったので医療費控除の申告?
をしようと思ってるのですが
問い合わせたところ
確定申告でするか
市民税に対してするかと言われました。
始めてやるのでどっちでやればいいかわからず、
主人は派遣で働いているので社保ではなく
国民健康保険です。
私自身は働いてなく専業主婦です。
その場合どちらで申告した方がいいですか?
無知ですいません(T-T)
- み。(7歳)
コメント

すー
ご主人で申告した方がいいですよ!
世帯でまとめて申告なので一番収入の高い人で申告します( ¨̮ )
私もパートで明らかに主人の収入が上なので主人で申告しました!

ひめめ
たぶん、なんですが
確定申告→医療費控除なので、払い過ぎた分が還付金として戻ってきます。
市民税に対して→還付金返金ではなく、さ来年度の市民税がいくらか安くなります(ご主人の年末調整分に反映させるかたち)
と2つ方法があるけどどっちがいい?ってことだと思います!
私は会社勤めてる時に妊娠が発覚し辞めてから出産した経験がありますが、その時は主人の扶養に入らず国保だったので、確定申告して還付金をもらえました!
いずれ、市民税に反映されるのは来年度ではなく再来年度の扱いになると思いますので、確定申告で還付金をもらった方がいいと思いますよ^ ^
たしか割とすぐ銀行に振り込んでもらえるはずです^ ^
-
み。
おぉ!そう言うことなのですね!
わかりやすいです(´ω`)!
確定申告の方がいいですね!
ありがとうございます!- 2月9日
-
ひめめ
たぶん、そうだと思いますが
違ったら申し訳ないのでもしよければ念のためもう一度問い合わせして、
さっき電話したらどっちでするか聞かれたんだけど違いはこういうこと?
ってきいてみてくださいね(>人<;)- 2月9日
-
み。
来週直接行ってみてまた再度聞いてみます!
ありがとうございます(´ω`)!!- 2月9日
み。
やっぱり主人ですよね。
問い合わせしたら確定申告でするか
市民税に対してするかと言われたのですが
どちらですればいいのですかね(T-T)?