
コメント

☆aya☆
うちの母が小学校の学童で教員してます😌
感想などは言えないですが、資格を持ってない知人を紹介していたので資格は無くても出来ると思います😊
母が言うには資格有りと無しで時給が変わると言ってたと思うので🤔
市役所とかで詳しく説明してくれると思うので、一度聞きに行かれても良いかもしれないですね😊

ぼぶー☺︎
市の募集には
資格がいるとかいてありましたよ〜。
-
ゆきはぴ
やはり資格が必須の所もありますよね!ありがとうございます😊
- 2月9日

なっちゃん
学童保育所で働いていました✨
私は市の社会福祉協議会が募集していたので応募したところ採用して頂きました💡
●常勤(正社員&要資格)
●非常勤(契約社員&資格問わない)
●臨時職員(障害児の人数に合わせて雇う、資格問わない)
とあり私は非常勤でした!常勤の方と違うのは休みの数や担当する行事の数などで仕事内容はほぼ同じでした。
仕事内容としては児童がいない間は部屋の掃除や、行事の準備、おやつの準備や発注、お便り作成など。
子供達が帰って来てからは、リード(1日の指揮をとる)、連絡帳係り、おやつ係り、外遊び担当などに分かれそれぞれの仕事をします。
人数や地域柄によってその施設の雰囲気が全然違いますが毎日があっという間で楽しい仕事でしたよ☺️又NPO法人などの市ではない学童保育所でもまた違うと思います。
行事は相撲、サッカー、ラグビー、キャンプ(宿泊有り)など盛り沢山でした!常勤だと泊まりや土曜日も有無を言わさず出勤なので大変そうでした😰
-
ゆきはぴ
実際に働いてらっしゃったとの事でとても参考になります!詳しく教えて頂きありがとうございます😊
近所の学童が、午前中が子育て支援センターとして解放していて、先生達の様子を見てて、子ども達と関わる仕事って素敵だなと思って⭐️実際働いたら大変なんでしょうけど💦
行事も様々あるのですね!
ちなみに、何歳くらいまで学童では預かるのでしょうか⁈- 2月9日
-
なっちゃん
私が働いていたところは一階がAMが子育て支援センターPMが児童館で、二階で学童保育をやっていました☺️
場所によって預かる年齢が決まっているそうですが、私の市では小学校一年生〜三年生でした💡
子供が好きで保育士になりたかったのですが経済的な理由で資格が取れなかったので、資格なしでもできる学童で働きました🤗
本当に楽しい仕事ですが大変な面をお伝えしておくと、やはり保護者の方への対応ですね💦あとは、幼児と違い小学生は言葉も達者なので一筋縄ではいきません…特に女の子なんかはネチネチしているので😂一番怖いのはケガですね💦そして、恐らくお給料が安いと思います…お給料と、仕事の大変さ責任の重さが伴っていないのを疑問に思いやめました😰
でも普段の生活や行事を通して子供の成長を近くで観れて本当にいい仕事だと思います💓- 2月9日
-
ゆきはぴ
そうだったのですね!働いた理由まで教えて頂き嬉しいです(^^)💗
私は子どもが苦手だったのですが、子どもが生まれてか子どもが大好きになり、ほかの子どもと触れ合うのも楽しくて(^^)だけど、小学生はまた違いますよね💦
やはり3年生までが多いのですかね!
保護者対応は、気を使いますね…うちも仕事柄人に対応する仕事ですが、保護者となるとまた気を使いますね💦
お給料は安いんですね💦今の仕事はお給料はいいのですが、やりたい仕事ではないので迷います💦- 2月9日
-
なっちゃん
子供ができると他の子への気持ちも変わるんですね🤗
当時私は10代で結婚もしていなくて社会経験も少ない為、主婦・親目線の気持ちがわからず苦労しましたが、ゆきはぴさんはお子さんがいらっしゃるのでその点では保護者に寄り添った対応ができるのではないかなあと思いました✨
やりがいとお給料のバランス難しいですよね😢- 2月9日
-
ゆきはぴ
自分でも不思議と気持ちが変わりびっくりしました❗️
10代の頃に仕事されてたのですね(^^)
まだまだ私も新米ママなので、小学生の子どもを持つママの気持ちはわかりませんが、昔よりは少しは理解出来るかなぁと思います!
ほんと、やりがいと給料のバランス難しいです…
なっちゃんさんは、15週なのですね!これから胎動もあったりして楽しみですね💗
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 2月9日
-
なっちゃん
保育はマニュアルのない、毎日がイレギュラーなお仕事ですがその分やりがいはバツグンです✨
今のお仕事か新しいお仕事どちらにしてもいい方向にいくといいですね💓
私も先輩ママさん達見習って頑張ります🤗- 2月9日
-
ゆきはぴ
今看護師で、主に高齢の方の看護をしているのですが、精神的にも体力的にも疲れてしまって…そんな時に妊娠し、産休で色々考えてました。参考になるご意見ほんとにありがとうございました😊💗
- 2月9日
ゆきはぴ
お母様が働いてらっしゃるのですね!やはり資格があると時給など違いますよね!
育休中に色々情報集めたいと思います!ありがとうございます😊
☆aya☆
どこの職場でもそうですし、配属される学校にもよりますが結構気のキツイ意地悪な先生も居られるみたいなので、大変かと思いますが頑張って下さい😌✨
ゆきはぴ
やはりどこの職場にも意地悪な人がいますよね💦まだ在職中なので、情報だけ集めていきたいと思います!ありがとうございます😊💗