
コメント

すず
保育園は二万四千です!
まだ準備してないですが、布団は買わなきゃならないみたいです(><)

🍀(24)
うちは月19000園です
布団はシーツと布団別々で買ったので5000くらいでした
服は西松屋の上下5~6枚、あとはお下がりでした
エプロンは3ヶ月くらいに一回しまむらで5枚300円のタオルでエプロン作っています
お尻洗いのタオルは元々家にあるもの
ハンカチも銀行などからもらったやつや100均で買ってます
最初にかかる額はそこまでかな?って感じでした
-
くうまん
保育料1万9千円なんですね!
布団シーツと別々で買って5千円くらい
なんですね⑅︎◡̈︎*参考なります☆
やっぱ服は西松屋が良いですよね♬
エプロン結構使うし買うこと思ったら
作ったりするのもありですよね!
でも私器用やないで悲惨になりそう💦
使えるものは家にあるものでない物だけは買うようにしたが節約ですよね☺️
最初にかかる額はそこまでなんですね♪
細かく有難うございます💕是非参考にさせてもらいます♡︎(°´ ˘ `°)/- 2月8日

WVYukI
市や世帯収入にもよると思いますが、毎月1人目は5万6千円払ってます。
2人目からはそれの半額です。
入園準備はお昼寝布団一式、給食セット2セット、保育園用の服などで5万もいかないと思います😊
-
くうまん
確かに市や世帯収入で保育料は決まるでそれぞれになりますよね😭💓
1人目は5万6千円かかるんですね!
2人目はその半額くらいなんですね♬
入園準備はお昼寝布団一式と給食セット2セットに保育園用の服などで5万円いかないくらいなんですね✊細かく教えて頂いて有難うございます🙏✨参考にさせて頂きます☺️✨- 2月8日
-
WVYukI
服は休日と保育園用をわけずに普段着ている服だったりリサイクルショップなどで買うと安く済むと思います😁
- 2月8日

夏の風
去年長女を3ヶ月だけ預けましたが、月17000円でした。二人目は半額みたいです。
うちの園は布団はいらなかったです。
でも、手作りの食事用のエプロンや枕あと紐を付けた手拭きタオルがいりました。
3ヶ月だけだったので貸してもらいましたが、園服や体操服や帽子も必要みたいです。
園に寄って準備物も違うので入園前に確認した方がいいですよ😉
-
くうまん
去年長女を3ヶ月だけ預けられたん
ですね⑅︎◡̈︎*月17000円だったんですね!
2人目からは半額になるんですね☆
私が今希望出してる保育円も布団は要らないみたいです♬手作りの食事エプロンや枕あと紐を付けた手拭きタオルが必要だったんですね♡
なるほど!園服や体操服や帽子も
必要な感じなんですね(*´꒳`*)
細かく有難うございます、是非色々
参考にさせて貰って入園前に色々保育園で聞いてみたいと思います!!- 2月9日

まみ
我が家は、毎月3万1500円です😭低所得なので、キツイです😭
未満児は、手提げバックや、お昼寝セット、お手拭きタオルに、口拭き用ハンカチ、食事用のスタイ等で、1万もかからなかったと思います!お昼寝セットも、イオンで5000円程の買いました😄未満児は、そんなにかからないのかなと思います!年少さんからは、制服、指定バックあるので、もう少しお金かかりそうです💦
-
くうまん
毎月3万3千円ですか!!
確かに低所得でこの金額はキツイ
し厳しいですよね😭💦
未満時は手提げバッグやお昼寝セット
お手拭きに口拭き用ハンカチ食事用スタイで1万かからない位なんですね💕
お昼寝セットもイオンで5千円程やったんですね☆未満時はそんなかからない
かんじなんですね✨年少さんからは
制服、指定バッグあるでもう少しお金がかかりそうなんですね🙂✊
色々細かく教えて頂き有難うございます、是非参考にさせてもらいます❤️- 2月9日
くうまん
保育料2万4千円なんですね☆
やっぱそのくらいかかりますよね⑅︎◡̈︎*
布団買わないといけないんですね!
有難うございます、参考にします♬