
支援センターで他の子が娘のおもちゃを欲しがるとき、貸すべきか悩んでいます。娘に我慢をさせすぎているのではないかと心配しています。娘が取られても泣かないので感情が分かりません。
質問です!
支援センターによく行くのですが
娘が使ってたオモチャなど
欲しがる子いたりしますよね?
そんな時どうすればいいですかね?
私は,割りと貸してあげたら?と言ってしまい。
娘に我慢ばかりさせてるのか不安になってます。
そうさせてきてるせいか
娘はよくオモチャを取られます…
あんまり泣いたりしないので感情が分からず😞
- まいりーん(9歳)
コメント

たくママ
私もそうしています。いろんなお母さんがいるから言わざるおえないですよね。

まー子
今は使ってるから、後でねって言ってました。
娘には、お友達が使いたいから、終わったらどうぞしようねって言ってました😃
-
まいりーん
なるほど!!娘に私もそう言いたいと思いますッ(^-^)
- 2月8日
-
まー子
取り敢えず、ママは自分の子を最優先というか尊重したほうがいいって聞いたので、そうしてました。
確かに自分の子供には我慢させて、他人の子供を優先はなーって😅
遊んでる時間が長ければ、ずっと使ってるからどうぞしたら?って言ったり、臨機応変に対応してました😃- 2月8日
-
まいりーん
なるほど~!
やはり尊重は大事ですもんね(>_<)
出来てなかったです😞
少しずつやってみたいと思います❗❗❗- 2月8日

退会ユーザー
私も貸してあげたら?とすぐ言ってしまいます。
が、最近は嫌な時には嫌ってちゃんと言えるようになりました。
貸してあげるの嫌なら、嫌って自分で言わないとお友達に伝わらないよー、と教えてあげて、あとはお子さんに任せても良いと思います😊
-
まいりーん
3歳くらいになると言えますかね?
自己主張出来るならいいんですが…
まだ出来ないのか泣
娘にそう言ってみます!- 2月8日

ワンじろ
うちの娘も取られて黙ってしまいます。まだあまり話せないですが、泣きもせずうつむいたままです。
なので、『今使ってるよって言ってごらん?』や『今使ってるから後でねにする?』っと娘に言い聞かせる様に言い、相手にも伝わるようにしています。
我慢ばかりするのも違うかなと思うので、でしゃばりな親だと思われるかもしれませんが言ってしまいます😅
-
まいりーん
娘に言い聞かせる事も大事ですね!
やってみます😃有り難うございます💕💕- 2月8日

みっちー
子どもに貸してあげるか、まだ使いたいか聞きます。
まだ使いたい場合は『あとで貸してあげるね。』と伝えるように言います。
そして少し時間が経ったら自分から貸してあげるかこちらが『お友達も待ってるからそろそろ貸してあげたら?』と言います☘️
-
まいりーん
娘に聞くだけでも違いますね!
そうしてみます😃有り難うございますm(__)m✨- 2月8日

京
どうぞって出来るかなー?って言っちゃってました😅でも今はえー今使ってるもーん!って自分の意見を言ってます😅
使いたい時はもう少し使いたいから待ってね!って言ったら良いよ!って少しやりとりがステップアップしています😊
どうぞって促していた事は正しいか分かりませんが、遅かれ早かれ集団生活をすればやりとりが分かってくるので、今はその場に応じて丸く収まりそうな方法で良いのかな?!と思います😅
-
まいりーん
言葉に発して言えるならいいんですが…
娘に教えてあげないと駄目ですね😅
少しずつ教えていきたいと思います。
やはり娘を尊重出来てないかなと思い
反省中です(>_<)- 2月8日
-
京
難しいですよね😅
年上か年下か赤ちゃんなのかにもよりますし…だからと言って意見を言わないのも母として難しいですよね😅
教えても意見を言わない子もいますし…
優しくかつ自分の意見を話し合えたら良いですが大人でも出来ない人が居ますし、小さいうちは難しいですよね😊
色んな人が集まるとより難しいですよね😅- 2月8日
-
まいりーん
難しいです(;_;)
いろいろな子がいますしね😅
でもまず娘を尊重することから少しずつやっていきたいなと思いますッ(^-^)- 2月8日
まいりーん
同じ方がいて安心しました。
支援センターにいる保育士さんに聞くと
今使ってるからもう少し待っててねと
自分の子の事も尊重してあげる事も大事と言われましたが、難しいです(;_;)