![すあま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![インフィニティ23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
インフィニティ23
まだ子供はいませんが
私自身、1人っ子で育ってきました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人っ子の予定です。
経済的な理由もありますが、子供が大きくなってからも(全愛情を注げる)サポート出来るのは結局1人なので(。>д<)
私は次女で、長女が親に頼ってるので親のサポート受けられませんし(;つД`)節目で少しの援助は受けますが。
あとは、、、、お下がりばっかり、雛人形がないとかが一人っ子のならないかな?とも思いまして(; ̄ー ̄A苦笑
-
すあま
回答ありがとうございます🎵
そうなんですよね😅
愛情を全部注げられるのは大きいですよね❗
私は長女だったのでお下がりとかは無かったのですが、お姉ちゃんなんだからと我慢させられてたなぁ…とか思ってました😵- 2月8日
![ミルミル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルミル
私が、元々子宮内膜症
子宮筋腫チョコレート嚢胞持ちで
なかなか二人目妊娠できず
7年立ちます。なので
娘は7歳ひとりっ子です✨
娘は、マイページマイロード
な感じで育ってます。
性格的なのか、いい意味で
他人に興味がないです。
基本、争いも苦手で平和主義です。
結構、正義感も強いので
悪いことしてるのをみると
許せないタイプですが
それをはっきり言えない
ケンカにならないタイプです。
はっきり言えばいいのにと
親は思いますが。(笑)
ひとりっ子が長いので
一人の時間には慣れっこで
たまに遊び相手がいなくても
一人でも平気なタイプです。
習い事は、小さい頃から
幼児教室に通い
スイミング、ダンス、英語
やってます。
習い事は、たくさん自由にしてます✨
-
すあま
回答ありがとうございます🎵
やはり一人っ子だと習い事などはたくさん出来ますよね😌
そうなるとさまざまな可能性を広げられますよね‼️- 2月8日
![まさ君ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさ君ママ
旦那が一人っ子、息子7歳も一人っ子です。旦那は一人っ子でお菓子の取り合いとか、競争がなく、親からも大事に育てられて、兄弟いなくて良かったと言ってます!
相続でも揉める事ないけど、親の面倒は多少はみないといけないかも?と思ってますね。
息子が一人っ子なのは、わたしが高齢出産だった為です。
もう40過ぎですから。
習い事も今のところ、家庭教師とスイミングと、好きな事やらせられているので、お金をかけてあげられるし、将来お嫁さんをしっかり養える子にしたいです😊
愛情独り占め!って感じです😊
-
すあま
回答ありがとうございます🎵
確かにお菓子や食事の際は争いありました…笑
確かに一人っ子だと老後の面倒は1人で負担になるのは大変ですよね💦
そこは私たちが迷惑かけないようにするしかないですね😅
やはり習い事は沢山できますね🎵- 2月8日
-
まさ君ママ
旦那が一人っ子で、私が長女です。
旦那の実家は将来的に有料老人ホームに入居して貰う予定です。
私の母も父が亡くなり一人暮らしなので、私がちょくちょく顔を出してます。兄がいますが、母は私を頼りにしてるようなので私が面倒をみる予定です。- 2月13日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
一人っ子です。
兄弟の多い友達のお家に行った時に
うわー!喧嘩うるさい!って思いました笑
でもお兄ちゃんとかお姉ちゃんは羨ましいなぁとも思いましたねー。
今は、いざという時に頼れる人がいないなぁと。
妊娠出産もそうですし、親が病気したり死んだ時など兄弟がいると相談しながら一緒にできるので。
のびのび自由に過ごせた前半の人生でしたが、後半は1人ですこし心細いですねー。
-
すあま
遅くなってすいません💦
確かに兄弟ケンカはうるさいですよね😅
うちも3人だったのですごかった…笑
確かに親に何かあったときは相談出来たりして心強いですよね💨
1人だと全部1人ですもんね😵
回答ありがとうございました✨- 2月13日
![ピララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピララ
私は一人っ子で育ちました。
良い点は、夕飯やおやつの取り合いが無い!ので、好きな物は最後に食べるタイプになりました。あと親や祖父母の愛を一身に受けることが出来たこと、兄弟姉妹間の競争?とは無縁で過ごすことができました。そのため少しお気楽に育ったかもしれません😅でも一人っ子が嫌だと思ったことはありません❗悪かったことは、あまり思い付きません😂
-
すあま
遅くなってすいません💦
両親や家族の愛を一身に受けられるのは本当に特権ですよね❗
私も一人っ子を羨ましく思える時期もありました😅
嫌だと思ったことはないのですね🎵
参考になります❗
回答ありがとうございました✨- 2月13日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
私一人っ子でしたがやっぱり親に甘えられるのでそこはいいなあって思いますが、最近思ったのが私が1人で両親の老後の面倒をみなきゃいけないし旦那は長男なので義両親も面倒みなきゃいけないのかと思うと不安です😭
私も一人っ子にする予定でしたがそう思ってから妊活して今2人目妊娠中です😅💓
あと、やっぱり兄弟いる友達羨ましかったです😣⭐️
ご飯の時母と2人で食べたりするのはやっぱり寂しいなあと思ってました🤔
-
すあま
下に返信しちゃいました💨😢⤵️⤵️
- 2月13日
![ひろうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろうさ
母親も私も一人っこです。祖母や母親は、子宮の都合で一人にせざるをえませんでした。本家の跡とりを産めなかったことに申し訳なさをかんじているみたいです。
一人っこだと、家族も経済的余裕があるからか、こどもに大らかに接しています。ただ、わがままになりやすいです💦せかせかしないゆとりある生活になるので、勉強やならい事など自分のペースでのんびりできます😍性格も穏やかになると思います。
ただ、相手の立場にたって考えるのが苦手なので、社会人になってから苦労するかもしれません😅
-
すあま
返信遅くなってすいません💦
跡取り問題とかあると大変そうですね😅
確かに一人っ子だと経済的に楽になりそうですよね💦
習い事していても親もゆとりがありそうですし✨
わがままなイメージは少しありました😂笑
自分のペースを崩さない感じとか…笑
そこは要注意ですね❗
回答ありがとうございました✨- 2月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人っ子で育ちました。
両親共働きで鍵っ子。大人になる前はお小遣いたくさん貰ってましたし、特にさみしいと感じたことはありませんでしたが、社会に出て結婚してみると兄弟姉妹欲しかったなぁと時々思うようになりました。
それは親の将来について考えたり、自分に子供が出来ていとこが夫側にしかいなかったり…
あと一人っ子だった影響からか、かなりの人見知りです😓
気分屋で一人の方が楽で好きです( ´∀`)
-
すあま
返信遅くなってすいません💦
やはり小さいころはそこまで不便を感じて無くても大きくなってから不便を感じることが多いみたいですね💦
親の負担は1人だと重荷になりますよね😞
人見知りにもなりやすいんですかね??
1人が楽なのはわかります😁💦笑
回答ありがとうございました🎵- 2月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
選択ひとりっ子です。
⚫自分が子育て向いてないと感じたから
⚫色々な面で余裕をもって子育てしたい
⚫自分自身の時間も持ちたい
と思ったからです。
-
すあま
返信遅くなってすいません💦
すごくわかります😞💦
むしろ全て当てはまるんじゃないかと思います💦
私自身に余裕がないのがわかるんです💨
子どもは好きなのに…😞
回答ありがとうございました✨- 2月13日
![すあま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すあま
遅くなってすいません💦
確かに長男に嫁ぐと大変になりそうですね😱
自分の親と義理の親の面倒みるのはさすがに大変です😵💨
やっぱりご飯は二人っきりだと寂しいですよね💦
色々と考えさせられますね💦
回答ありがとうございました🎵
すあま
回答ありがとうございます🎵
一人っ子どうですか?
やっぱり弟や妹ほしかったな~とかありましたか?
インフィニティ23
1人っ子で父子家庭だったので
兄弟はほしいなと思いました😞
母子家庭だったらまた違かったのかもしれませんが、話し相手がいないとか恋愛とか年頃の悩みを話せる人がいなかったので話せるお姉ちゃんやお兄ちゃんいたらいいなぁって思ったことはあります(´._.`)
すあま
確かに悩みなどを話せる人はいるといいですよね😞
やはり一人っ子だと少し寂しい思いすることはありますよね💦
インフィニティ23
そうですね
家庭環境もあると思いますけど
私の場合、父親が私が小学生の時に彼女を作って家と彼女の家を行ったり来たりしてたので平日は仕事終わったらご飯食べに帰ってきて食べたら彼女の家に帰る、土日は朝帰ってきて夜は彼女の家に帰るってことを私が高校卒業するまでやってたので、それなりに辛い思いをしてきました🌀
父も父でさみしい思いをしないように一緒に出かけたり、欲しいものは何でも買ってくれてましたけど、やっぱりさみしいことには変わりなかったですね。
その後は籍は入れずに事実婚っていう形をとって実家で一緒に住むことになり、今も住んでます!
私は結婚して実家を出てしまったのでどうも思いません笑
すあま
返信遅くなってすいません💦
それは結構辛かったですね💦
うちも片親だったときがありましたが、今考えると兄弟や祖父母がいたので寂しい思いをしなくてすんでいたんですね…
そう考えると一人っ子はやはり寂しい思いをさせる可能性が高くなりますね😵
インフィニティ23
大丈夫ですよ( ᐛ )σ
私も祖父母はいたんですけど
入退院を繰り返ししてたので
家にいないことが多かったのでそれもそれで辛かったです(´._.`)
すあま
そうなんですね~😰
うちはこれから同居というのはないので確実に1人になりますね😅
仕事も続けたら鍵っ子ですし💦
経験者に辛いと言われると一人っ子…
悩みますね😰
インフィニティ23
私の場合は家庭環境もあったので
だいぶ辛かったですね🌀
でも1人っ子の方が何かとワガママ言えるし、高校とか大学とか進学の面では私立だろうが専門学校に進学しようがお金の面では何も言われなかったのでそこは1人っ子の方がいいかなって気もします☺️
兄弟がいると、高校は県立に行かなきゃいけないとかどうしても経済面で大学は諦めるとか奨学金借りなきゃいけないってなってしまう可能性もありますよね。
すあま
確かにお金の面は1人だと不自由なく出来ますよね😵
うちの稼ぎだと大学二人はキツそう(´д`|||)
インフィニティ23
できますね!
兄弟いると難しいところありますね