
認可保育園での朝のルーティンについて不安。保護者の作業量や保育士への配慮が心配。新生児を抱っこして15分徒歩送迎。自転車不可でベビーカー使用予定。
認可保育園のことでお聞きしたいのですが、毎日の送迎、コップや着替えなどの朝の教室でのルーティンはどのくらいで慣れるものでしょうか?かなり保護者がしなければならない作業があると聞きました。
もたもたして保育士さんや他の保護者の方々の邪魔になってはいけないと思うと今からパニックになりそうです。
ちなみに4月は新生児を抱っこして上の子を送迎をする予定です。自宅から保育園までは徒歩で15分です。しばらく自転車に乗れそうにないので新生児をだっこしてベビーカーで登園予定です。
- りえ(6歳, 8歳)

ママリ
お洋服やオムツをカゴに入れて、タオルをかけて、フォーク類を箱に入れて、オムツゴミ箱に袋をかけて、などたくさんすることがありましたが、すぐ覚えられましたよ(^^)慣れれば数分で終わりますし、一歳すぎてからは自分でタオルかけなどやってくれるようになりました♬
みんな最初はわからないので、聞いたり人のを見よう見まねでしてました(^^)邪魔になりそうなら、少し端っこで準備したりもしました!
赤ちゃん抱っこしながらで大変だと思いますが、焦らなくて大丈夫だと思います(^^)あと、わたしは仕事の都合もありますが、混雑が嫌で一番乗りしてます笑

退会ユーザー
新生児の時から私も上の子のを
やってました!
新生児いて大変だろうと園側が
配慮してくれて荷物の整理とか
手伝ってくれたり先生がやっとき
ますと言ってくれました!
2歳半からは子供自身でやらせる
ようにしてる保育園みたいで今では
上の子は自分の荷物は自分でやって
ます!
下の子も出来るようになってきて
自分でやってるので私はほとんど
やってないです💦

もも
1週間で慣れますよ!
難しいことはないです😁

R
保育士です😊
豆な保護者さんは
昼寝の時間帯に再度見学に来て
場所とかメモされて、帰ってましたよ✨
でも、上の方もおっしゃってるように
分からなかったら職員に聞いたらいいですし、赤ちゃん抱っこされてて、職員に余裕あったら手伝ってくれたりもすると思うのでそんなにパニックにならなくていいと思います😌

りえ
親切に教えてくださってありがとうございます。保育園の入園準備だけでもパニックになっているのに、下の子を抱っこしながら覚えられるのだろうか?と考えると、徒歩15分が途方もなく遠く感じられたり...
仕事にもいずれ復帰する予定なので頑張らないといけないですね。でもみなさんの回答を拝見して少し安心できました。ありがとうございます。

れおたん
私も下の子抱っこして行ってますが最近は上の子が自分ですると言うのでコップ、スプーン出し、連絡帳入れ等で自分でさせてます。一番先にきたはずなのに先生の所に行くのはいつも最後になってます。
コメント