![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8週目でつわりが酷く、保育園の調理師をしているが匂いや立ち仕事がきつい。2週間の休暇後、続けるべきか辞めるべきか悩んでいる。初めての妊娠でどうしたらいいかわからない。
今妊娠8週目です。
仕事の話なのですが、このまま続けてもいいのかやめた方がいいのか迷っています。
今現在保育園の調理師をしています。
立ち仕事でいろんな匂いがあるのでかなりきついです。水も使うので流産と隣合わせの仕事と周りには言われています。
つわりが酷いので、2週間のお休みを頂いていますが2月9日には辞める辞めないを決めないといけません。
妊娠初めてで私はどうしたらいいかわからないので教えてくだされば幸いです。お願いします。
- ぴーまん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
水を触ることと流産は関係ないので気にしなくていいと思います。
何かの迷信でしょうか?
つわりが臭いづわりということでしょうか?
私なら、つわりが治るまでお休みをもらい復帰します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つわりが終われば問題ないとは思いますが、重い物を持ったりもあると思うのでお仕事に未練がなく、経済的に辞めて大丈夫なら辞めてしまったほうが楽だと思います。
-
ぴーまん
お返事ありがとうございます!
仕事場がつわり終わってから復帰しますとゆうのがダメみたいで、今すぐ仕事をするか辞めるかの二択なので迷っています。- 2月8日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
水をさわると流産なら世の中の主婦みんな流産してると思いますよ。
わたしはつわりの期間はお休みもらってその後は9ヶ月まで働きました。
エステティシャンなので立ち仕事だしお腹に力もいれます。
-
ぴーまん
お返事ありがとうございます!
迷信みたいです。水に触ると流産するとゆうのが、
つわり期間お休みもらうのができないためどうしようか迷っています。- 2月8日
-
はるか
辞めたら後悔すると書かれてますね。
もし辞めたとして、同職はすぐまた見つかりますか?
産後にまた働こうと思ってもすぐ見つかりますか?
子育てしながらの再就職はなかなか見つからないです。
保育園事情もあるし。
日が浅くて考える時間もないと思いますが、先の事まできちんと考えた方がいいと思います。
つわりはいつか終わります。
そのあとはわりとケロッとしてます。
その暇な時間でバイトとかしたくても、妊婦を雇ってくれるところもほぼないです。
しっかり考えて決断されてください。
厳しめにすみません。- 2月8日
-
ぴーまん
厳しいお言葉ありがとうございます!
同職はすぐに見つかる保証はありません。資格があるのでそれだけが救いです。
子供が産まれてから仕事が出来るかと言われても自信はありません。子育てをお手伝いしてくれる人はいますが私自信両立できるとは思えません。- 2月8日
-
はるか
わたしは産後2ヶ月で仕事復帰させられました。
産休もろくにもらえず、産後の入院中も病院にきてはいつ復帰するの?と。
毎日がストレスで母乳が出なくなりました。それでも往復二時間の通勤をしながら娘が8ヶ月まで続け、昨年末に我慢の限界で退職せざるを得なかったです。
私自身も妊娠中14キロ太ったのに、この頃には妊娠前の体重よりだいぶ少なくなってました。
産後も何があるかわかりません。
しっかりと考えてくださいね。- 2月8日
-
ぴーまん
そんなことがあるのですね。
ありがとうございます。考えてみます。- 2月8日
![へろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へろり
わたしも介護施設で調理師をやっていて今育休中です!
わたしは幸い匂いつわりはなく、ただ毎日きつい二日酔いみたいなかんじ3ヶ月、嗚咽をもらしながらつわりと共に仕事を続けました。
4ヶ月目くらいでは治まって、これまでと同様に仕事できました。
たしかに、他の施設ではつわりが辛く、仕事にもどれずやめてしまった人もいました。
でも、9日までに身体決めるってお勤め先もいじわるですね💦
もうすこし様子を見させてもらうことってできないんですか?
-
ぴーまん
お返事ありがとうございます!
匂いつわりが酷くて立ってもいられない状態でした。
つわりが落ち着けばいいのですが、いつ落ち着くのかもわからず、困っています。
仕事場は私が妊娠したとゆったらとても嫌な顔されてしまい。つわりが酷いから休みたいとゆうと仕事したくないだけでしょ、など言われてしまいました。
これ以上返事を待ってもらえないので辞めるかやめないかの二択になっています。。- 2月8日
![せい24](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せい24
私だったら辞めます😭
職場があまり良い顔してくれないならなおさら、とくに8週目からが1番つわりひどかったし今も継続中です💦
-
ぴーまん
いつ悪阻がおさまるかもわからず、職場もあまりいい顔してくれなくて、やめた方がいいのでしょうか、
- 2月8日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私は職種は違って服屋でパートしていましたが、重たいものを持ったり立ちっぱなしでした。
結果流産してしまいました。
初期流産はお母さんのせいではないと言われましたが、あのとき辞めて安静にしていれば赤ちゃん元気に育ってくれてたのかな?などとかなり自分を責めました😢
なので、現在の妊娠が分かった後すぐに辞めさせてもらいました!
他の方とのやり取りも見させていただきましたが、妊娠を祝福してくれなくて嫌な顔をするような人ばかりなのであれば辞めたほうがいいのかなと私は思いました💦
ストレスも良くないと聞きますし💦
あとは、家庭の経済面と相談して決めるといいと思います😵
-
ぴーまん
お返事ありがとうございます!
旦那も私の母親も今すぐやめなさいとゆってくれていますが、私自信好きな仕事だったのでとても悩んでいます。- 2月8日
-
みー
良い旦那さんとお母様ですね✨
もしも産んで産休後すぐに復帰したいのであれば続けた方がいいですよね💦
つわりも安定期入ったら治る人もいれば、ずっと続く人もいるので判断難しいですよね😵
例えば、吐きそうになったりお腹が痛くなったりしたら少し休ませてくれたり、重たいものはなるべく持たないようになど、職場では配慮はしてくれそうですか??- 2月8日
-
ぴーまん
吐きそうになっても見て見ぬふりです。お腹が張っても大丈夫流れないからと言われて終わりです。重たいものは若いから持てるよね?と配慮は何一つありません。
考えてみれば配慮されたことありません。- 2月8日
![ぽこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこりん
私はつわりが重く、トイレに立つのも辛く、寝たきりの日もあり、何も食べられず点滴したらよくなりましたが、つわりは6~9週くらいでぴたっとなくなりました。
頑張って続ければ、産休、育休手当ては大きいですよ!
育休も、保育園に、入れなければ最長2年まで認められるようになりました。
厳しいこと言う職場だからこそ、折れるのは悔しいです( ;∀;)
-
ぴーまん
産休もらえないんです。
育休ももらえないと思います。
結局臨月に入ればやめないといけなくなるのです。- 2月8日
-
ぽこりん
それは違法です。
手当ても会社が払うのではありません。
私も詳しくないのですが、、
いまの職場で働き始めたばかりだと対象となりませんが(期間は忘れてしまいました。。)
産休手当ては健康保険に勤めていればでたはずです。
育休手当は雇用保険からでます。
労基署に相談すべきレベルの話ですね( ;∀;)
おめでたい話なのにそのような対応の会社、ひどすぎますね( ;∀;)
ひとごとながら悔しいです。。- 2月8日
-
ぴーまん
違法だなんてそんなことかんがえたこともありませんでした。
悔しいだなんてありがとうございます。とても嬉しいです🙇♀️- 2月8日
-
ぽこりん
ストレスは一番良くないので、権利を主張して、嫌な思いをしながら働くのも、お腹の赤ちゃんのためにもよくないかもしれないですね。。
病院で働けないくらいひどい症状と認めてもらえそうなら、労基署に相談するのもよいかもですよ。
自己都合でなく、不当解雇のような形で、すぐに雇用保険(失業保険と言われていたもの)がでたり、期間も長くなるかもしれないです。- 2月8日
-
ぴーまん
ありがとうございます!病院の先生と話し合います!
- 2月8日
-
ぽこりん
ほんと悔しいです( ;∀;)
労基署だと大事になるかもなので、いちど電話でも、まずハローワークに相談してみるのもアリかもしれません。
労基署だと、やめる前に会社に連絡がいき、気まずくなるのもストレスですよね。。- 2月8日
-
ぴーまん
そうですね。気まづくなるのはつらいです。。
ハローワークに電話して聞いてみます!!- 2月8日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
どうせ辞めなければ行けないなら、私ならやめます( ; ; )
私も妊娠を機に仕事を退職しましたが、特に後悔していません!^^
ストレスもないし、ゆっくりいろんなことの準備ができて、とても有意義な時間です💕
-
ぴーまん
お返事ありがとうございます!
後悔していない、とても今の私には心強い言葉です。
ストレスが一番良くないとかも言われていますし、もう1度考え直してみます!- 2月8日
-
ぴの
お腹の子を守れるのはぴんさんだけです!💕
あとで後悔しても遅いので、私は何が一番大事か考えて、退職しました🌟
仕事はやろうと思えばいつでもできると母に言われて、退職する決心ができました🌟
新卒から五年働いてきたので、少し勿体無いですが😂- 2月8日
-
ぴーまん
そうですね!ありがとうございます!やめる方向でもう一度考え直してみます!
- 2月8日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
理解のない職場ですので、わたしだったら辞めます。
仮に我慢して続けてつわりを乗り越えたとしても、嫌なことを言われたりしてストレス溜まりませんか…?
わたし自身、つわりが落ち着いた後に元気に仕事していたら、切迫早産になってしまいました😥
とても理解のある職場ですが、それでも仕事なのでつい無理してしまう部分もありました。
なので、ぴん様は尚更無理をしてしまうのではと心配です…。
ご主人の収入で生活できるのであれば、赤ちゃんを第一に考えた方が良いのではないでしょうか🤔
命には変えられないです!!
-
ぴーまん
ありがとうございます!やめる方向でもう一度考え直してみます!
- 2月8日
ぴーまん
お返事ありがとうございます。
迷信なのか、周りの人にかなり言われるのです。水に触ったらダメだと。
仕事場があまりいい顔しなくて、辞めるか仕事するかの二択なんです。
あー
私も看護師してますが毎日頻回に手を洗うため水は触りまくってましたよ😅
水を触って流産ならほとんどのママが流産しますね😅
看護師として一つアドバイスですが、初期の流産は、母体原因でなくて胎児側の原因(先天性異常など)がほぼほぼですので、水を触ったくらいで流産には絶対にならないので大丈夫です😅
先々のことまで考えて決めるといいと思います。子供を預けて働こうと思っても仕事してないとなかなか決まらないことも多いし。
ぴーまん
迷信みたいでした。昔の人が良くゆうみたいです。
旦那にはやめてほしいと言われているのですが好きな仕事を出来ているので今やめたら公開するのではないかとか色々考えてしまいます。
あー
旦那さまのお給料で十分家族3人過ごせていけそうですか?
ピンさまは正社員ですか?
ぴーまん
旦那の給料だけでやっては行けます。カツカツになりますが、
私は正職員です。ですが、産休はあげれないと言われました。
あー
カツカツになるけどなんとかやっていける。
それがどのくらいの期間やっていけそうなのか。
正職員というと勿体無いですね。
産休は上げれないということは産後すぐ働かないといけないということですか?
仮に近所ですぐに(産後落ち着いてから)求人があり働く場所が確保できるなら、やめてもいいのではないでしょうか?
ついでに労基へ行ってください。
ぴーまん
正社員なのですが、まだ正社員になれて日が浅くて産休は無理と言われました。
近所に求人はあります
あー
明日まで。ということで冷静には考えられないかもしれないけど、
考えるポイントとしては
かつかつでやっていけるのはいつまでか。
保育園は待機児童がおおいか(待機児童が多い地域の場合、ママが無職だと保育園は落ちることが多く、保育園に預けられないため仕事もできないことが多い)
辞めて子供が1歳くらいになり仕事を探そうと思っても保育園に落ちる、あああの時やめなきゃよかった。
逆に頑張って仕事をしてもつわりが長引く人もいて、こんなに続くなら早くやめれば良かった。とか。
子育てと仕事の両立についての自信もないと言われてますし、なんとなくぴんさんのやりとりをみていると、もう気持ちは辞める方向に固まってる気もします。
一つだけ言うなら、どの選択をしても後悔はしますよ。