※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガロンチョ
お仕事

11年勤めた会社を退職し、転職は考えていない。保険や退職後の準備がわからず、退職届はまだ提出していない。扶養に入るべきか、旦那の会社にいつ言えばいいか悩んでいる。

11年働いた会社を退職します。
すぐに転職は考えてなく、少しのんびりしたくて。。

保険のことや、退職後のことや、全然無知で、何をしたらよいのかわかりません。
まだ退職届は出していなくて、退職の1か月前までに出してとのことですので。
7月末で退職希望してます。

旦那の扶養には入ったほうがよいのでしょうか。
扶養に入るのと入らないのとでのメリットデメリットがわかりませんが、妻が退職した場合は入ったほうがよいのでしょうか。

旦那の会社には、いつ頃言えばよいのか。
色々教えて下さい

コメント

mika

私は入った方がいいと思います
夫の扶養に入ることで享受できる最大のメリットは「社会保険料の負担がなくなる」という点です。
夫の扶養に入るまでは、社会保険料(健康保険や厚生年金)を自分自身の名義で支払ってきたはずですが、これが被保険者を夫となり自分自身は被保険者の扶養親族という立場になるため、支払いがなくなります。
健康保険証も「家族(被扶養者)」と記載されたものに差し代わります。
社会保険料が無料となり、それによって夫の社会保険料が増額されることもないので、これほどに嬉しいメリットはないでしょう。
さらに「夫の所得税・住民税の負担が軽減する」ということもメリットとして挙げられます。
所得税や住民税には『配偶者控除』という制度があり、配偶者がいるだけで税額が安くなります。
要は「夫1人の収入で妻の生活の面倒をみるのは大変でしょう?」という優遇措置です。
自分自身の社会保険料の負担がなくなり、夫の税額が安くなるということは、イコール家計に残るキャッシュが増えるということです。
これは何よりも嬉しいメリットだと言えるでしょうね。
では夫の扶養に入ることでデメリットとなる点はと言うと、実はこれといって目立ったデメリットはありません。
強いて言えば、老後の年金額が下がるくらいです。
夫の扶養に入った状態では、国民年金に加入しているが厚生年金の対象とはならないため、その分、受給できる年金額は減少します。
平成28年度で言えば、年額約80万円弱が減少することになるので、決して少ない額とは言い切れません。
しかし、夫が働き盛りで育児にもお金がかかる世代であれば、将来の年金額が下がることよりも家計の負担が軽くなる方にウェイトをおくべきでしょう。
年金額に不安が残る場合は、夫の扶養に入ることで家計の負担が軽くなった分を個人年金などの商品に充てることでライフプランを充実させることも可能です。

  • mika

    mika

    入るタイミングはもちろん早いほうが良いので、ガロンチョさんが退職することを事前に旦那さまの会社の担当者に話をするといいですよ。
    そうすれば、扶養になれるなれないを含め手続き方法について教えてくれるはずなので。

    • 2月8日
  • ガロンチョ

    ガロンチョ

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    助かりました。

    • 2月8日
よう

数年前に私も10年勤務した会社を9月に退職した過去があるので、個人的に経験した事を書きますね。

扶養には入った方がいいと思います。
mimika。さんが詳しく書かれているので内容は端折ります。

ですが、7月末退職予定という事は、今年の収入(退職金は含まず)が130万(100万?)越えていたら、年内はご主人様の扶養には入れないかもしれませんね💦私は入れませんでした。これはご主人様の会社によるみたいですので、確認されていた方が良いかと思います。

少しゆっくりされるとの事ですが、失業保険は受けられないのですかね?11年勤務だと、3ヶ月の待機期間後に4ヶ月分受給出来るかと思いますが・・・
もし受けられるなら、その間は扶養には入れないと思うので、個人的にはちょうどいいかなと思いました。
(待機期間の3ヶ月は扶養に入れますが、受給中は入れないので、出たり入ったりで夫の会社にも手続きばかりで申し訳なく思った過去があるので。まぁ、結局年内は入れないまま、失業保険を受給し、働き始めたのですが💧)

また、退職後にも住民税を払わなきゃいけないので、私は退職時に会社から翌年の3月分まで一括払いしてもらったので、最終月の給料はほぼ0でした。
住民税は前年分なので、扶養に入る入らないに限らず、翌年の3月分までは必ず払わなきゃならないという事をその時知り、衝撃でした(꒦ິ⌑꒦ີ)

退職後に、それなりの金額が出ていくので、そのあたりも意識しておいた方が良いかと思います(*^^*)

記憶がうる覚えなので、現在は変わっていたり、間違えていたらすみません。

  • ガロンチョ

    ガロンチョ

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    失業保険も貰うつもりですが、そうなんですね、扶養に入ってるともらえないんですね

    どのタイミングで扶養に入って、どのタイミングで抜けてをしたらよいのか難しいですよね?
    その辺も会社で教えてくれるのでしょうか?

    • 2月8日
  • よう

    よう


    失業保険を頂くなら、退職後に離職票を今の会社より頂き、ハローワークに手続きに行きます。この辺は、今の会社から退職の手続きの中で説明があるかなと思います。
    ハローワークで手続きして、指定の日に説明会に参加して、その後待機期間があり、失業保険受給期間があります。
    なので、全ての受給が終わった頃は来年の2月か3月頃になるかと思いますので、その時点でご主人様の扶養に入るのが良いかと思います。

    もし7月に退職後にご主人様の扶養に入れそうならば、事情を説明して待機期間の3ヶ月は扶養に入れて貰い、受給が始まれば受給中は抜けたら良いかと思います。
    最初にハローワークに申請に行った時にタイミングを確認したら良いかと思います(*^^*)

    • 2月8日