
赤ちゃんの添い乳について悩んでいます。まだ生後1ヶ月未満で夜中なかなか寝てくれない状況。添い乳を続けてもいいか、泣いてもトントンで寝かすべきか迷っています。ママさん達の意見を聞きたいです。
もうすぐで生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています!
添い乳と寝かし付けについてです。
産まれて一週間後から添い乳をずっとしています。
添い乳のデメリットを知って辞めようか、それとももう少し月齢がたってからでもいいかとても悩んでいます。
こちらも楽だし今の時期寒いし、飲んでる姿は可愛いしくっつけるし、赤ちゃんもストンとそのときは寝てくれます。
しかし生後20日過ぎたあたりから夜中なかなか寝てくれなくなりました。
お昼も長くても三時間、夜中はだいたい一時間、または二時間がいいところ。
授乳中寝てしまって布団に置くと10分くらいで起きます。
泣くたびに授乳して、何回おっぱいあげてるか分からないくらいあげてると思います。。
あげると5分くらいで寝てしまって、咥えていたいのかなぁと思ってます。
足りてないと思うときはミルクもあげてますが、たぶん母乳もゴキュゴキュ音が鳴り口から垂れてたりするのでそれなりには出てるのかなぁと思います。
泣く理由はオムツが気持ち悪いか抱っこかおっぱいの3つで、どれかをすると泣き止みますがお目めはぱっちりのままでひたすら寝ません。
添い乳を減らそうと座って授乳→授乳中寝る→布団に置く→目を覚ますを何度も繰り返してます。
おしゃぶりをしていてもトントンをしていてもちっとも寝ず結局私も体力的にも辛くて添い乳をしています。
まだ生後一ヶ月未満ですし添い乳しながらでもいいでしょうか?
泣いても心を鬼にしてひたすらトントンで寝かすべきなのでしょうか?
その場合は何分くらい泣かせたままなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
ママさん達の意見を聞かせて下さい。
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

いと
魔の3週目ってやつですかね(*´ω`*)
添い乳で大丈夫ですよ。
赤ちゃんも安心するでしょうし、
お母さんが楽できる方法でやるのが
一番です!!
トントンで寝かせる必要も
まだありません!

れいちゃん
魔の三週目ですね( ̄▽ ̄;)
お疲れ様です。うちもなかなか寝なくて、気が狂いそうでした。
添い乳は賛否あると思いますが、お母さんが今楽ならいいと思います。
が、ずっと添い乳で寝かしつけはやめ方がいいと思います。個人的には。今後夜泣きに苦しむと思います。
トントンで寝るのは、1歳くらいからじゃないですかね…。
-
ママリ
やはり魔の三週ぽいですよね😵
添い乳って赤ちゃんもお母さんも楽なのになんでデメリットがあるんでしょうね😵
もう少しはしてみようかなと思います。
ここ2日ほど頑張って回数を減らして座って授乳か抱っこでゆらゆらしてたんですが寒いし、体はばきはきになるしこっちも眠いしって困ってました。。
トントンはやはりまだ早いのですね!- 2月8日
-
れいちゃん
添い乳を続けると、おっぱいがないと眠れない子になってしまうみたいですね。夜泣きが始まると、一時間おきに起こされるようですよ…。眠りが浅いらしいです。
夜中は暖房切ってますか?うちは昨年二月に生まれ、夜中も暖房付けっぱでした。夜間授乳で寒いと、お母さん風邪ひいちゃいますしね。ソファで抱っこひもで寝かしつけとか…もう座りながら寝てました、笑
風邪など引かぬよう、あまり頑張りすぎす(^^)- 2月8日
-
ママリ
やはりそうなのですね。
癖にならない程度にまだもう少しはしようかなぁと思えてきました。
れいちゃんさんは添い乳してましたでしょうか?
暖房はタイマーで一時間で切るようになってます。
乾燥してしまって💦
せめてリビングだけでもつけっぱにしたほうがいいですかね。
やはり皆様座りながら寝るとかなのですね。
本当にお疲れ様です。
体もバキバキですよね。
優しいお言葉ありがとうございます。- 2月8日
-
れいちゃん
まだ生後間もないので、添い乳でも全然いいとおもいますよ(^^)お母さんの体力が戻ってくる頃に、今後どうして行くか考えれば間に合うと思います。
うちは最初の1ヶ月は母乳頑張りましたが、母乳の出が悪く、挙句に低出生体重児だったため、体重増やせ増やせ!言われて、1ヶ月検診を機にミルクに切り替えました。
母乳でない後ろめたさや悲しさもありましたが、完ミで育った娘は、夜泣きは一切なくとても助かりました。
添い乳は楽だから…とやめられなかった友人は、全員夜泣きで苦労していましたが。。
ベテランママさん(子供3人)は、昼間母乳、夜だけミルクにする!という方法でやってらっしゃる方がいましたよ~。
暖房、乾燥しますよね。乾燥が辛くて、加湿器買いました笑
うちはリビングはつけっぱなしにしてましたよー。間取りによりけりだと思いますが、寒いと夜中の授乳辛いですもんね。
なにはともあれ、お母さんの健康と身体の回復が、赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても一番です。
色々考えなきゃ、こうしなきゃ、いや、こうかもしれない…間違ってるのかな…どうしたらいいんだろう…と悩むこと沢山だと思いますが、大体のことは後からでもどうにかなるんじゃないかと、今振り返ると思います。
お母さんが楽な方法、無理しないやり方、結局はそれが正解なんじゃないかな…と。
母親半人前の私ですが、そんな風に思っています笑- 2月8日
-
ママリ
れいちゃんさんのお言葉すっごく胸に響きました。
先のこと今考えても仕方のないことばかりですよね。
まだ産まれて間もないのに何をこんなに焦って考えてるんだろうと思いました。
私のおっぱいは需要と供給が悪くて、三時間ほどあげないとかなりがちがちに張るくせに両方合わせて40くらいしか出てなかったのでかなりの頻回授乳でした。
乳首はひりひりで胸はガチガチで息子もとても吸いづらそうですがなんとか頑張って吸ってくれてます。
ミルクを足して混合なのですが、そのベテランままさんのやり方でやってみたら断乳のときも負担は減るのかな?と思ってきました。
ミルクだと夜泣きしないのですね。
覚えておきます!
寝室から夜は動かないようにしてましたけど、夜中ミルク作りにいったりするときも辛いですからリビングはつけっぱにしようと思います!
帝王切開での出産でかなり産後思った以上に体がぼろぼろで傷も治りがよくなくて、週に三回病院へ通ってるのもあり本当に体力的にきつかったので、自分の体のためにもマイペースにいこうと思えました。
れいちゃんさんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます!!- 2月8日

はじめてのママリ
添い乳はしてないので何も言えないですが、泣いてるのに寝かせたままトントンは少しかわいそうな気が…😱
おっぱい飲んだあとに抱っこしてユラユラしてたら寝ませんか?(°▽°)
-
ママリ
そうなんです😓
結局可愛そうでおっぱいをあげてる状態です。
おっぱいあげてゆらゆらさせて寝るんですが置くと泣いて起きてまたその繰り返しです。
それに疲れて添い乳してます😓- 2月8日

のんのん
うちも3週目らへんは背中スイッチ起動して置いたら泣く寝かしつけで抱っこの繰り返しでした😭
添い乳でもいいと思いますよ☺️
-
ママリ
まだ添い乳を辞める時期ではないですかね??
本当に背中スイッチが凄いです😵
布団暖めたところに寝かす、授乳クッションごとおいてみるとかいろいろ試行錯誤してみても起きてしまうんですよね。- 2月8日
-
のんのん
添い乳辞めるのはもっと先でいいと思います☺️
私が試行錯誤した中では、おくるみに包んだまま抱っこして置く時に頭から置いてちょっとの間おしりの下に手を置いたままにしてそーっーと手を抜いて毛布を赤ちゃんに密着させるってのが一番起きなかったです!
表現いまいちでごめんなさい🙏- 2月8日
-
ママリ
そうですね。
添い乳はもうちょっとしてようと思います👌
全然分かります。
詳しくありがとうございます。
置くときのあの慎重に慎重にって感じは緊張ですよね。
私はいつも頭のところから手を抜く時が一番そーっとしてやってます。- 2月8日
-
のんのん
あの緊張感やばいです(・_・;
置く前に手を首から頭の方にあらかじめいどうしといてそのまま少しトントンしてから置いてます☺️
その方が手が抜きやすいです!- 2月8日

はじめてのママリ🔰
私もそのくらいは授乳が頻回ですし、夜中は私も眠いしで添い乳してました(><)
今は夜は寝てくれるようになってきたので添い乳をやめて抱っこで授乳→寝るって感じです(^^)
-
ママリ
お利口さんですね!
私も早くそうなってほしいです。
時期的に仕方のないことなんでしょうか。
理想は泣いたら抱っこかおっぱい→そのあとは三時間はまとめて寝てくれるなんてすけど上手くいかないですね。
もう少したったら落ち着くといいのですが。- 2月8日

退会ユーザー
魔の3週目ですね😅💦身体も辛くなってくる頃ですよね。
添い乳でもいいと思います。赤ちゃんもママとくっついていたいんですよ✨トントンはもう少し先でもいいのでは?
ずっとおっぱい出しているのも寒いので私は魔の3週目の時、ソファに自分は座って胸に赤ちゃんを縦抱きしてそのまま朝まで寝てました😅
赤ちゃんもひっついてられるので結構寝てくれましたよ✨
-
ママリ
皆様の言う通りやはり魔の三週ぽいです😵
赤ちゃんはおっぱい大好きだしまだ一ヶ月もたってないしやっぱり添い乳でもいいですかね?
トントンで寝てもらうのはもうちょっと先にします。
こちらも赤ちゃんに求めすぎてはいけないですね。。。反省です。
確かに縦抱きしてると密着部分が多いのかストンと寝る率高いです!
ソファーでそのままなんて凄いです。
体は辛くなかったですか?
私もやってみます。- 2月8日
-
退会ユーザー
辛かったですが、寝れないよりはましだったので😂💦
やってみて下さい(*^^)- 2月8日
-
ママリ
ありがとうございます!
寝れないとママもストレスたまってしまいますもんね!
頑張ってみます!!- 2月8日

らべ
子育てご苦労様です(>_<)
うちも魔の3週間ありました(T_T)
思い出すなぁ(T_T)
添い乳でママが楽になるなら全然良いし、まだまだ寝かしつけとか気にしなくて大丈夫だと思いますよ!少しでも横になって、睡眠をとってください!
-
ママリ
優しいお言葉をありがとうございます。
最初凄い寝てくれてたので、なんだ!赤ちゃんって結構寝てくれるじゃん!なんてお気楽に考えていたもんで、魔の三週がきてからは困った😖💧ってなってました。
添い乳が悪いのか、寝かし付けが下手くそなのか、おっぱいがたりていないのかなど頭がぐるぐるでしたが今はもう少しは添い乳して赤ちゃんも自分も甘やかそうと思います。- 2月8日

なつ
私も同じ状況でした😅😅💦
うちの子は置いて必ず5分以内に目覚めて
おっぱいあげて5分くらいはむはむしてるかと思ったら爆睡。
足の裏をくすぐったり何してもダメで
また置いての繰り返しで
かなり重労働だし精神的にも疲れますよね😭
だから私も混合にしたのですが
ミルクでちゃんとお腹一杯の量飲めれば寝ますがずーっとぐずぐずの時もあり
友達何人かに相談したら
寝たら外すよーにしておしゃぶり良い。とのことだったので
私が疲れてしまった時、泣き止まない時は
おしゃぶりで寝てくれたりします*\(^o^)/*♡♡
ただ口が寂しいだけの時もあるから
わざわざ抱っこしなくても済みますし
トントンでもたまに寝てくれたり
ぐずぐずが収まる時はありますよ!
添い乳もしてましたが、朝起きたら
かなり吐き出してて
娘の枕がかなり濡れてたので
調べたらマイナス点多いし
私はやめちゃいました💧
飲み過ぎて吐いたのかな?とか
ゲップもさせないで寝ちゃった自分に罪悪感になっちゃいました😢
-
ママリ
おしゃぶり作戦ですね!
一応使ってるんですがすぐぺっと吐き出してしまって。
それで余計に大泣きになってしまったり、しばらく大人しくちゅぱちゅぱしてたかと思うとぺっとするので嫌いなのかなぁとあまり使ってませんでした😵
確かに吐き戻しは怖いです。
中耳炎とかにもなってしまうようですし💦
添い乳しなくても寝てくれるなんてすごいです!- 2月8日
-
なつ
うちの子もすぐおしゃぶりを吐き出してしまうので
娘の口に馴染んでくるまで
外れないよーに
軽く抑えてますよ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
そーすると徐々に馴染むので
自分でチュパチュパしだしたら
寝たかな?ってタイミングで
私が無理矢理外しちゃいます😅😅
それだと本人が吐き出した訳じゃないからか
すんなり寝てくれる時あります😘❤️
抱っこ癖とかもそうですが
何事も癖になっちゃうとだめかな?
と思うので、
色んな方法試してます*\(^o^)/*
自分が寝室に行く前に
抱っこ紐でおんぶしながら家事して
完璧に寝かし付けてから
寝室に行って寝たりとかもしますꉂ(ˊᗜˋ*)- 2月8日
ママリ
やはり魔の三週ですかね😭
寝なくなって自分も体力的にきつくなってしまって困ってましたがそう言って頂けると安心します。
トントンとかの寝かし付けはどのくらいからやるものなのでしょうか?
いと
5ヶ月の息子がいますが
まだトントンで寝る練習なんて
してませんよ!
6ヶ月に入ったらしようかな~
と思ってます(*´ω`*)
まだまだ産まれたばかりなので
添い乳で甘やかしてあげても
いいと思いますよ💕
赤ちゃんはお母さんのおっぱい
大好きなので♪
ママリ
そうですよね!
そう言って貰えてなんだか涙が出てきました💦
赤ちゃん凄い可愛いし、おっぱい吸ってるとこも可愛いのに仕事の復帰とかいろいろ考えてたら辞めさせなきゃと勝手に焦って駄目ですね。
もう少しおっぱいあげて甘やかせてみます。
ありがとうございます!