
コメント

∞
いつ何を用意するか病院が教えてくれるので、その通りにしてますよー!
例えば、ベビー服は大きさが予測できないのであまり早くから買うのはやめたほうがいいと言われました!
哺乳瓶は、私の病院はお産の時に一本くれるので買わなくていいそうです。
重要なのは、ベビーシート!
これは退院時に要ります!

ひよこmama☺︎
私も5月16日予定日なのですが
今下見中です笑笑
百貨店にあるものをグルグル回ってるんですが
買い物リスト付きのカタログくれたりするので参考にしようかと思ってます笑笑
オムツは赤ちゃんに寄ってサイズが違うから産まれてからでも◎と前にママリで聞いたので、産まれてから旦那に走らせます笑笑
それでも、思った以上に揃えるのが多くて大変そうですが笑笑
-
はるん
なるほど!
私もそれとなくどんなのがあるのか下見したりしてますw
オムツはそんな感じでもいいですよね?- 2月7日

オフロスキー
私は、7ヶ月頃から準備を始めました!
8ヶ月に入ってすぐ、切迫早産と言われ自宅安静になってしまったので、今から準備しておくといいと思いますよ★
ちなみに、退院時に車で退院でしたら、チャイルドシートは必ず準備したほうがいいと思います☺
哺乳瓶は、完母だと必要ないと言われますが、1本はあったほうがいいかなって思います😣
服は、9ヶ月頃にベビーカーと一緒に母に購入してもらいました😅
-
はるん
チャイルドシート!
全然頭にありませんでした(。_。)
まだどうなるかわかりませんが
それも頭に入れておいた方がいいですね( ̄▽ ̄;)
まだ先でも大丈夫そうですね!- 2月7日

ゆん*
服とかはその時期にならないと販売されてなかったりするので、臨月入る少し前でも間に合うと思います☺️
哺乳瓶やガーゼや石鹸等、時間が経っても変わりのないものは揃えておいても良いかと思います😉
逆にオムツやミルク等の消耗品や期限のあるものは生まれてみないと赤ちゃんのタイプが分からないので(小さく生まれるか大きく生まれるか、母乳かミルクか等)最悪生まれてから誰かに頼むのもアリだと思います😃
-
はるん
なるほどー(´・ω・`)
たしかに哺乳瓶等は揃えておいても損はなさそうですね!
生まれてくる赤ちゃんの大きさ等でやっぱり変わるんですね(。_。)
なかなか難しいですね...- 2月7日

ひよこmama☺︎
要らないと思ってても必要なものが多いですよね笑笑
哺乳瓶もいずれ使うことになるから買ってたほうが良さげだし、
ってことはミルトン的なのも要るし、
お風呂系…湯温計とか赤ちゃん用石鹸や綿棒とか…
ガーゼや肌着が思ったより枚数要りそうですし…😅
自分の産褥系も要りますし…
ちなみにおしりふきは友達は最初からケース買いしたらしいですよ笑笑
お互い同じ時期ですが
これからも頑張りましょう☺︎
-
はるん
考えれば考えるほど
いろんなものが必要になってきますよね( ̄▽ ̄;)
おしりふきケース買いはすごいですねw
ほんと頑張りましょう!!- 2月7日
-
ひよこmama☺︎
おしりふきは驚くほど減るらしいですよ笑笑
- 2月7日
-
はるん
保育士しててそれは痛いほど分かりますw
0歳児さんのクラスに入ると
ウンチとかの回数も多かったりするので結構1回でも何枚か使っちゃうんですよね(。_。)- 2月7日
-
ひよこmama☺︎
コレは間違いなく安い時に買うしかないやつですね☺︎笑笑
- 2月7日
-
はるん
そうですねw安い時にまとめてですねw
- 2月7日
はるん
哺乳瓶1本くれるのはいいですね(●´ω`●)!
来週検診にいくので
それとなく聞いてみようと思います!
ベビーシートはどうゆう時に使うものでしょうか( ´・ω・`)
∞
退院時、車に乗る時に使います!
はるん
そうでしたか( ̄▽ ̄;)
初めてなので全然わからなくてすみません(´・ω・`)