コメント
ごまにゃん
生理周期35日~45日と長めでした!
排卵誘発剤(クロミッド)を服用して、14日目辺りに排卵するよう調整して、周期28日なるようにされましたよ~(^^)
ごまにゃん
大体の方は1錠服用で上手くいくようですが、私はダメで2錠服用になりました!
2錠服用になってから2周期目で妊娠しましたが、子宮外妊娠の為継続ならず…(でも、排卵→妊娠は成功したって事ですもんね)。
その後、治療再開して2周期目で再び妊娠して出産しました。
通院は生理が始まって1回(ココで薬処方)、10日目位で1回(ココで卵胞チェックや注射)、10日目の卵胞の成長具合でもう1回受診があるかな?って感じですかね?
ウチの病院は少ない方かもです。
こまめに卵胞チェックする病院もあるみたいなんで(^^;
-
ごまにゃん
返信 押し忘れました(^^;
ゴメンなさいm(_ _)m- 2月7日
-
妊活女子
早いですね!!
病院の方も、回数少なくてびっくりです😊
1回相談してみようと思います😌
なんと相談すればいいですかね?😭- 2月7日
-
ごまにゃん
私は不妊専門の病院だったので、話が早かったのかも…ですが(^^;
「生理周期が安定しなくて、長いと40日は平気で超えます」って言ったら「あー、なるほどね」って感じで「もちろん色々な検査はしますが、おそらく排卵誘発剤は服用して頂く形になると思います」ってすぐに言われました(^^;
基礎体温表も見せて経膣エコーもしてたので、先生的には経験値から『このパターンだな』ってのが判るのかもしれないですね?- 2月7日
-
妊活女子
私は、出産した所で見てもらおうと思ってるのですけど専門って訳ではないみたいです😣
基礎体温はアプリでも大丈夫ですか?🤔🤔
他に検査しましたか?😊- 2月7日
-
ごまにゃん
ウチの病院は基礎体温表はアプリはダメでした。でもアプリでOKの所もありますよ(^^)
検査は初めの1ヵ月だけ、排卵期や生理前など時期に応じての血液検査がありました。後は卵管造影もしました。
不妊専門の所なので、コチラが希望をしなくても流れで全部検査された感じです。
普通の産婦人科なら「周期が長いのが気になって…」と相談すれば、まずは漢方薬からって事もあるようですよ(^^)- 2月7日
-
妊活女子
漢方薬もあるのですね😍
色々教えてくれてありがとうございます😳💕- 2月7日
妊活女子
服用してからどの位で妊娠されましたか?😊
月にどの位通いますか?🧐