※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつーん
その他の疑問

犬を飼っています。今は里帰り中なので、実家の犬と私の犬を一緒に飼っ…

犬を飼っています。
今は里帰り中なので、実家の犬と私の犬を一緒に飼っているのですが(赤ちゃんが生まれた時に母親がいるので赤ちゃんとの環境を慣れさせるために一緒に連れて帰りました)
実家はチワワ✖️ポメラニアンミックス。10月で2歳
私は、チワワ✖️Mダックスフントミックス。9.30で2歳

実家犬の縄張りにいさせてもらっている私犬という立場なのでしっかり上下関係を築かせなければと思い(赤ちゃんに対してもそうだと感じるので)優先順位は実家⏩私犬
それが気にくわないのか、やきもちなのか、実家犬が、人に近づこうとすれば邪魔をし誰にも近づけさせないようにします(終いには噛む等)
あまりにも酷く、どうすればいいかわかりません。
なんでも自分のものと実家犬の食事まで食べようとします。このままだと赤ちゃんできた時にそういう行動をされてしまっても困ると思っているのですが、一向に治りません。
実家犬は少しうつ気味に。。。
私犬に対しどのように接するべきでしょうか?

コメント

ym

やきもちとか気にくわないとかではなく、実家のワンちゃんより自分が上だと思ってるのではないですか?

対処方はわからないですし、今どんな対応をしているのかわかりませんが
同等に扱ってあげてもいいんじゃないですかね?

  • なつーん

    なつーん

    平等にしてあげたいのは気持ちはあるのですが、赤ちゃんに同じことをしてしまいそうで少し怖くなりました。改善できるならとお餅聞きました(・_・;すみません、、、、
    ありがとうございます!

    • 9月18日
とも

相性が悪いのかもしれないですね(*_*)
ご実家のワンちゃんはなつーんさんのワンちゃんに対してどんな感じですか?
独占欲の強いなつーんさんのワンちゃんはご実家のワンちゃんにとっている態度を産まれてきた赤ちゃんにも同じようにする危険がありますね。
質問内容だけを見ると、なつーんさんのワンちゃんの方が攻撃的な態度を取ってますので、2匹の世話等をしている時はなつーんさんのワンちゃんの方は厳しく躾たほうがいいかもしれませんね…。

  • なつーん

    なつーん

    やっぱり相性が合わないのですかね...(・_・;
    実家犬から私犬に何か仕掛けることはないです。
    マウンティングをやられそうになると流石に怒りますが!
    赤ちゃんに同じ様な態度をとるようであれば一緒に生活しても、私がストレス溜まって犬に対しても怒ってばかりになりそうで怖いです。
    少し厳しくしつけていきたいと思います。が、どの様に厳しく躾をしていけばよいでしょうか?

    • 9月18日
  • とも

    とも

    相性が悪いとどんなに頑張っても難しいんですよね(ToT)
    私は3匹犬を飼っていて、飼い始めた時期も犬種、年齢も違い、全く別の環境から先住犬の居る今の家ににきてますが喧嘩する事なく3匹最初から仲良しです。
    赤ちゃんが産まれたら、やはりどんなに気をつけていても赤ちゃん優先になってしまうので、ヤキモチをやいてイタズラするかもしれないし、逆にとても可愛がってくれるかもしれないし…。
    赤ちゃんが産まれてから厳しくしつけていくのではなく、今のうちから他の人、犬と仲良く出来るように訓練していった方が、ワンちゃんもなつーんさんもストレスにならないと思います♪
    なつーんさんのワンちゃんが実家犬や人に対して、自分が上、独占的な態度を取った時は叱った方がいいのかなー。
    実際の行動を見てないので分からないのですが(><)

    • 9月18日
  • なつーん

    なつーん

    そうなんですね(´;ω;`)
    ただ、今の私犬を見ているとどの犬にでもそういう態度はとりそうです。。
    やっぱり相性がいいと最初から仲良くできるものなのですね(・_・;


    生まれた後に変わってくれればと願いたいですが今のところ難しそうです。

    今のうちからしっかりしつけていきたいとおもいます。。(´;ω;`)!!

    叱ったり無視をしたりするのですが全く効果がなく。。なぜ優先されないのか不思議な感じの様です。実家犬を抱っこしてから下ろすと噛み付く、実家犬を呼ぶと体当たりして阻止する。家族の誰かに寄ろうものなら近づけさせない。自分が可愛がられていたとしても実家犬が他の人に撫でてもらっていると引き離そうとするなどなどです。(´;ω;`)

    • 9月19日
  • とも

    とも

    あらら(^^;
    結構な独占行動ですね~…
    なつーんさんが叱った時の
    ワンちゃんの態度はどうですか?

    今までひとりっ子のような環境だったのが、いきなり違う環境になったので、ワンちゃん自身も混乱してる部分はあると思います。
    2匹が一緒になってどれくらい経ちます?
    散歩などは2匹一緒にしてますか?

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん


    そうなんです(´;ω;`)もうどうしていいかわからないんです(´;ω;`)
    ビクッとなってすぐに飛びかかってきます。し、実家犬に対しても行動はかわりません。

    確かにそれはあると思います.....が、そろそろ2ヶ月一緒にいるのでなんとかならないかなと(´;ω;`)
    散歩は一緒にしています!

    • 9月19日
  • とも

    とも

    叱られた事に対してあまり理解出来てないのかな~
    2ヶ月も一緒に居ても仲良く出来ないのは困りましたね(><)
    ホントに相性が悪いのか…なつーんさんのワンちゃんの性格に問題があるのか…(笑)
    散歩の時も独占的な態度を取られるんですか?
    2匹に対して平等に褒める、叱るなどすれば2ヶ月もの期間では慣れてくると思うんですけどね~

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん

    そうなんですか?(・_・;
    いけない!という時は叱り、ちゃんと出来た時は褒める!表情、声の抑揚など、叱る時はダメだという時にすぐ叱っていますが。。。。ダメなんですね。。

    本当に困りました。
    なぜ変わらないのでしょうか(´;ω;`)
    ここまで来ると私犬の性格に問題ありな気もしてきました。。

    散歩の時は3人で行き、1人がリードを取らないようにします。
    私犬は実家犬の後ろからついていく感じに。

    もちろんそうしてきたのですが段々と酷くなる態度に、平等にできなくなってしまいました。

    どこかに相談した方が良いのでしょうか?

    • 9月19日
  • とも

    とも

    分かってるのに無視してるんですかね?(笑)
    小型犬って悪知恵働かしますし。

    散歩の時は特に問題ないみたいですね!
    普段は室内で2匹放し飼いですか?
    なつーんさんのワンちゃんの独占的態度を取る以外は2匹が本気の喧嘩をしたりは無いんですよね?

    確かに、なつーんさんワンちゃんの行動等は問題有りなので、結果的に1匹だけ叱ってしまう事になっちゃいますよね(ToT)
    2匹がじゃれて遊ぶ事も全く無い感じですか?

    なつーんさんのワンちゃんは実家犬以外のワンちゃんとも仲良く出来ない子ですか?

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん

    それはショックですorz,,,,
    小型犬は頭がいいんですね..(・_・;

    散歩は大丈夫みたいで良かったです!
    室内で放し飼いです!それもあまり良くないのでしょうか??

    本気の喧嘩はないと言うより、実家犬が諦め(諦めていると言うより、またか....って感じで)たかんじですね。

    そうなんです。
    私犬に何もしてない実家犬に対し、攻撃的な態度をとるので結果的に叱ってしまう、無視などが多くなります。膝の上から落とそうとしたりなどなど。
    嫌なことばかりする私犬の事を勿論実家犬は嫌っていると思うのでじゃれることはないです。見ていて辛いです。。

    社交性はあまりないです。
    慣れれば興味を持っていくのですが。
    むしろ実家犬の方が隠れてしまうかもですね。

    • 9月19日
  • とも

    とも

    頭が良いというか…悪知恵ですね。体が小さい分、そっちの能力が働くんだと思います(笑)

    室内で2匹放し飼いにしていても本気の喧嘩が無い(実家犬が相手にしてないのかな?)なら、なつーんさんのワンちゃんは少し構って欲しいっていうのもあるのかな?実家犬が極端に拒否し過ぎてる?
    なつーんさんのワンちゃんは里帰りして環境も変わり、実家犬も居て、赤ちゃんも産まれるので、相手にされなくなると察してるんですかね~?
    何度も叱ってるのに同じように嫌がらせ行為をしてるし、何か訴えてるのかもしれないですね。

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん

    成る程(・_・;
    悪知恵が働くなんて、、、(・_・;

    本気喧嘩は相手にしてないからだと思います!本当にダメな時は実家犬が唸りますね!
    構っても構っても構っても落ち着かないので収拾がつかなくなってしまうんです(´;ω;`)
    となるとやっぱ産んでからそうなってしまうと厳しいなって部分があってorz、夜中の遠吠えにつながってしまったりと....

    拒否し過ぎてる感じも無いように思えます!

    犬って敏感なんですかね(・_・;
    確かにこの先今までのように構ってあげられる数も減ってしまうとは思いますが。
    そのうたえが見つけられるように要観察します(´;ω;`)
    ありがとうございます

    • 9月19日
  • とも

    とも

    小型犬はずる賢いですよ(笑)

    本気の喧嘩しないならまだマシですね!
    実家犬の方が大人の対応?してるのかもしれないですね!
    やっぱり、いつもと違う環境に
    なつーんさんのワンちゃんは戸惑っていて多少ストレスもあって、このような問題行動に繋がってるのかもしれないですね…。
    でも意外に赤ちゃん産まれたら、
    他の人などから守る役割をしてくれるかもしれないですね!ちょっと独占的が強いのが心配ですが…(笑)
    ワンちゃんの行動でなつーんさんもストレスを感じてしまってると思います。
    ワンちゃんも赤ちゃんも大事なので上手く生活出来るように考えると悩みますよね。
    私も犬が居て再来月には出産なので、産まれてから犬と赤ちゃん仲良く出来るか心配ですけど…産まれてからじゃないとわからないし……って感じです(^^;
    ストレスになり過ぎないように…大したアドバイスも出来ずでしたが、色々と頑張って下さいね♪

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん

    ずる賢いんですね本当に笑

    確かにまだマシです(・_・;
    実家犬の方が生まれ月が後なのになぁ(ーー;)
    私もそういう事をちゃんとわかってから接してあげればいいのにダメダメと言ってるばかりですorz

    赤ちゃん生まれてからじゃないと分からないですが、守ってくれる様なワンコになることを祈っています(´;ω;`)
    独占欲は旦那に任せます笑

    確かに私もイライラしてばかりな気がしました。。可哀想なことをしちゃったかなと後悔です!
    再来月なんですね!
    楽しみですね☆
    犬と赤ちゃんとの仲が良いといいですよねっっ!!!!

    これだけ相談に乗っていただいて本当に助かりました!
    来月には産まれるので楽しみに待ちたいと思います!
    長々とありがとうございました!

    • 9月19日
deleted user

犬種を見る限り、2匹とも室内犬ですか?
相性が悪いんですかね…
離すのが1番いいけどそうもいかないだろうし
これはお互いを慣らしていくしかないと思います
あとはお互いを平等に扱ってあげることですかね…
難しいと思いますが、頑張るしかないですね

  • なつーん

    なつーん

    室内犬です!
    やっぱり合わないんですかね、、一緒にいないとそれはそれで寂しいようですorz

    頑張ってみます!ありがとうございます!

    • 9月18日
祈里mama

餌を上げる順番も全て実家犬が食べ終わるのを主様の犬が見届けてから主様の犬の食事というふうにわかりやすい動きが必要かと思います。また可愛がるのは実家犬が先になります、ただの通路を通るのも実家犬を優先にしないと行けないです(´·_·`)⤵︎⤵︎⤵︎

  • なつーん

    なつーん

    なんでも優先させていくしかないんですね(・_・;
    今日はご飯でもなんでも優先は実家犬にしていました!が、ご飯食べてる様子は見ていない。って感じです。。これでは先に食べさせる意味はあるのか心配です。。。
    なんでこんな自分1番になってしまったんだろうorz

    • 9月18日
  • 祈里mama

    祈里mama

    真横で食べさせるのも無理ですかね(´・ω・`)

    • 9月19日
  • なつーん

    なつーん

    真横だったのですが、まったく見ず、早よくれって感じでした....

    • 9月19日
  • 祈里mama

    祈里mama

    真横だと、見てなくてもわかっていると思います(*^_^*)
    早よくれってなるのは、実家犬が食べていることを知っているからなので、そこはちゃんとわかっていると思いますよ´³`)ノ

    • 9月19日
pooh

うちはよく義実家へ帰省する時に犬(チワワ)を連れて帰省します。だいたい3泊から長くて一週間ですが。
義実家にも室内に2匹飼っています。(ボストンテリアとヨークシャ)
うちの犬は毎回義実家に到着すると吠えまくってマーキングしまくるので落ち着くまではしばらくゲージに入れておきます。義実家犬はそのままリビングに。

ある時吠えまくってるうちの犬は義実家犬ボストンテリアに足で首元を抑えられた事があってそれからは犬同士で上下関係が築かれたようです。
私達がしているのは義実家犬を優先にする為に餌は義実家犬を先、散歩も義実家犬を先にするくらいであとは特別な事はしていませんね〜

これからずっと一緒に暮らす訳じゃないのでキッチリ先住犬と区別しなくても大丈夫じゃないでしょうか?

ちなみに、赤ちゃんが産まれた時のうちの犬は最初はふてくされたり、毛が抜けたり、フケが出たり…ストレスは感じていたようです。そしてやっぱり赤ちゃんを下に見てる感じでしたが、特別何かしたわけじゃないけど息子が犬を大好き大好き♡で、犬の方が折れた形で(笑)今では息子がエサをあげる役割なので言う事もちゃんと聞きます。

  • なつーん

    なつーん

    なるほど!
    何かきっかけがあれば上下関係が築けそうですね!(・_・;
    体が私犬が少し大きい分実家犬が怯んでしまうところがあるので私や母が優先してなんでも実家犬からという形で今取り組んでいます

    凄いやきもちやく犬なので、赤ちゃんと一緒に旦那が待ってる家に帰った時に噛みつきや体当たりなどをしそうで怖いなと思って区別をしていったほうがいいかなと(・_・;
    やっぱりストレス感じるんですね(´;ω;`)
    うちはストレス....なのか夜中に遠吠えを始めてしまう事があり実家に連れてきました(今は落ち着きましたが)
    でも、戻った時にまた夜中に遠吠えされてしまうと赤ちゃんもストレス担ってしまうんじゃないかと不安です。
    犬がお姉さんとして折れてくれれば良いのですが(´;ω;`)

    • 9月18日
  • pooh

    pooh


    きっと里帰りで自分の家じゃないしかなりストレスは感じてるんじゃないでしょうか…。そこへ今後は赤ちゃんが誕生したら、やはりなつーんさんのワンちゃんにとってはかなりなストレスになっちゃうかもしれませんね…。だから今あまり厳しくしたら可哀想だなぁとは思っちゃいます>_<ずっと一緒に暮らすならご実家犬との上下関係は必要ですが、今回は里帰りなら数ヶ月とかですか?

    ただ、今ご実家犬との上下関係を築いて区別をしても、それとまた赤ちゃんが産まれてヤキモチを妬かないようにっていうのはワンちゃんにとっては別物じゃないでしょうか。
    体当たりや噛みつきというのは赤ちゃんに対してしてしまうかもと思われてるなら赤ちゃんとの接触をあまりしないようにして徐々に慣れさせていくしかないのかなと思いました。
    うちは最初は犬は部屋も分けて、私が構ってあげられない分主人がかなり可愛がったり、私は赤ちゃんが寝たら犬を可愛がったりしてました。

    • 9月19日