
コメント

みぃまま
介護職です、私は妊娠発覚した次の月から夜勤は無しにして貰ってました!

退会ユーザー
初期の頃つわりがあるんですけどそれって結構人によるので一概には言えませんがかなりきつい人はきついので夜勤はやらない方が賢明かな〜?とは思いますが私みたいに大したつわりもなく安定期に入る人もいるのでその場合は続けても大丈夫なのかなって思います!でもやっぱり妊娠前と後じゃ自分では気づかないところで変化があるので貧血が起きやすくなったり疲労が溜まりやすかったりするのでもし妊娠していてつわりがひどいようだったらやめといたほうがいいと思います😌人によるので正直つわりが始まらないとどちらとも言えないですね〜😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!タメになります!
- 2月7日

ゆかい
元介護職です。
妊娠わかってすぐ夜勤外して貰いました。
-
はじめてのママリ🔰
風呂介助はやってましたか?
- 2月7日
-
ゆかい
しませんでした。
上司に話したらご飯作りメインで
言われました。
上司から言われました。- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
その会社の上司の考え次第なんですかね、、、
先輩は今8ヶ月で来月産休入りますがまだ入浴介助してます😥- 2月7日
-
ゆかい
そうですね(^.^)
8ヶ月で入浴介助してるんですか!
何もないことを祈ります!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
お腹も大きく辛そうなのでやれることは手伝ってあげたいです😢
- 2月7日
-
ゆかい
そうですよね(>_<)
何かあったら怖いですし…- 2月7日

まっちゃん
夜勤は止めた方がいいと思います。
何かあったときにだれも責任とってもらえませんよ。

m.kona
ICU看護師をしています。
明後日から産休に入るのですが、一昨日まで夜勤は通常通りしてました☺️
三交代なので休みも少なく、やっと産休に入れるのでホッとしているところです☺️💕
私は、妊娠初期の悪阻が吐き悪阻だったのでトイレに駆け込みながら仕事をしていた時期もありました。本当に辛かっですが、主に午前中に症状があったので準夜や夜勤のほうが楽だった気がします✨
安定期は本当に元気いっぱいだったので普通に働けました😂(しんどい時も時々ありましたが)
妊娠後期はお腹も大きくなり、だいぶしんどいです。なんなら、後期から産休取ればよかったなーと思いました😂笑 でも、なんだかんだ乗り越えて休む事なく働けました!!ただ、お腹が張る時は座って休んだりしてましたが、超多忙なので毎日がギリギリでした。
結果論的には母子ともに元気なので、頑張って働いてよかったなーと思いますが、やっぱりしんどい事も多かったので、夜勤は免除か回数を減らしてもらうとかしてもらったらいいと思います☺️ 途中でしんどくなれば、診断書とか出してもらって休暇をもらってもいいと思います!自分しか赤ちゃんは守れないので、その時の自分の判断で大丈夫だと思います☺️
長くなり失礼しました🐣
はじめてのママリ🔰
やっぱり夜勤はやらない方が賢明ですよね、、、