
上の子が言うことを聞かず、イライラしてしまう状況で、どう接していいかわからない。他の子供を育てている方、アドバイスをお願いします。
上の子が赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか分からないですが、最近言うことを全く聞きません。
そのせいでイライラしてキツく当たってしまいます…
そんな事をしている自分が嫌で自己嫌悪に陥ります。
上の子もそれが分かってるのか、反抗してるだけなのかママいらないとか言ってきます。ショックです…
それと同時になんでこんなに言うこときかないのにそんな事言われなきゃいけないのって怒りもあります。
自分自身の感情のコントロールが上手く行きません。
どうしたら上手くやれるのか分かりません。
上の子は寂しい思いしてるのでしょうか?私的には上の子を優先にしている方だと思ってるのですが…
なんで急に言うこと聞かなくなったのかも分かりません。
二人以上育ててる方、どのように上の子と接してますか??アドバイスお願い致します。
精神的に辛くなってるので批判やお叱りの言葉は御遠慮下さい…
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ひーこ1011
うちもそうですよ!
1歳半経ちますが未だに赤ちゃん返りひどいです(´・ω・)
多分自分の中でやり切れない思いがあって、それが反抗という形で出てしまってるんだと思います。
私も下の子半年になる頃、上の子が車のスライドドアのボタン押して下の子共々挟まれそうになったことがあります。
真剣に怒ったけど全く反省なし。そしてママに会えなくなっても良いの⁉︎と聞いたら、うん。とのたまいました(ー''`ー;)
情けなくて、悲しくて号泣しました。
うちなんて未だに1つも言うこと聞きません(^^;
最近は手も出すようになって、噛まれたり、叩かれたり引っ掻かれたり…グーパンチとかもあります(ノω・`)
怒っても、フン!て感じで無視です(´・ω・)
今からこれで思春期になったらどうなるの⁉︎と先日も保健師さんに相談してきたとこです。
私もなるべく下の子ほっといて上の子優先にしてきました。
それでも、どんどんその上を求めてくるので、キリがないです(´・ω・)
3歳過ぎると、駆け引きができるようになるから、ご飯完食したらおやつ食べれる。とか、片付けないと出かけられない。とか、やれることもできてきます(◍•ᴗ•◍)
下の子もイヤイヤに片足突っ込み始めて、言葉も通じないし、まだ本人もそこまで話せないから話通じないとゲキ切れしてくるし、大変です(´・ω・)
お子さんはお喋りはしっかりしますか?
marire
未だに赤ちゃん返りしてるのですか!?長いですね😳💦
うちの子も怒っても反省しないです😔
むしろすぐ泣きます。まるで私がいじめたかの様な泣き方で😓
どんどん上を求めて来ますよね💦
私も泣いた時、授乳の時以外はほぼ上の子優先してるのですが…それでもダメで😭
お喋りは割りとしっかりしてる方です🙂
ひーこ1011
じゃあ、話せなくて伝わらないのがもどかしいって訳ではなさそうですね(´・ω・)
となるとらやはり赤ちゃん返りやと思います(ノω・`)
これ以上もう無理なんですけど!!と私も下の子が低月齢のうちは思ってました(笑)
下の子ほかってばかりで申し訳ないなってものすごく葛藤がありました。
段々下の子もかまってちゃんになって、今は大分上の子も我慢してくれてます。
ご飯は自分で食べないし、1人でゆっくり遊びたいからってお昼寝しなくなるし、トイトレも拒否!とにかく嫌!!トイレ行かない!!で布パンツにしてもおしっこしても教えてくれないし…保健師さんには完璧赤ちゃん返りだね。と言われました。
いつになったら落ち着くんだ!!て感じです(´・ω・)
marire
そうですね。
まだ何言ってるか分からない事多いですが何となく言うことは分かるので🙂
赤ちゃん返りって言うこと聞かなかったりする事を言うんですね😳💦
想像していた赤ちゃん返りと違くてびっくりです!
うちの子もこれからどんどん酷くなるんですかね…😭
どう対応したら良いのか…悩みます😔
ひーこ1011
うちは、下の子産まれるまでは自分でご飯食べてたのに、全く食べなくなりました(´・ω・)
箸にしたら少しは食べるようになったけど、それでも半分以上は私が食べさせてます。
多分赤ちゃん返りと言われたのは、トイレでしなきゃいけないとわかってるけどオムツでしかしない。おしっこしても教えない。ご飯を自分で食べない。などなど…そこら辺だと思います。
3歳すぎてたらもう色んなことを頭で理解してるはずやから、それだけ手がかかるということは赤ちゃん返りだと言われました。・゚(´□`)゚・。
うちは、最初のうちは授乳はギャン泣きやけど一応興味もあってママの真似して抱っこしたい!哺乳瓶で飲ませてみたい!て思ってるようでした。
寝返りして動くようになった頃から動くことに怖くなったのか、怖がって泣くようになり、つかまり立ちやズリバイが始まると、自分が遊んでるところを荒らされるので、嫌がるようになりました(´・ω・)
最近やっと少しお姉ちゃんしてくれるようになってきましたが、それでも未だに下の子嫌いと言います。
marire
同じです。
うちの子も殆ど自分で食べなくなりました💦これも赤ちゃん返りなのですね😥あとは前よりすぐ抱っこを求めるようになりましたね😅
うちの子はまだ3歳じゃないのでまた赤ちゃん返りとは違うんですかね?💦
授乳中は平気なんですが、抱っこするのがダメで…自分を先に抱っこしろって言うので😥
でも抱っこしてみたいって気持ちはあるみたいでした😅
うちの子も下が動き出したら同じようになりそうです💦下の子と同い年の四月生まれの子が遊びに来た時、泣きながら逃げ回って抱っこ抱っこって言ってたので😥
ひーこ1011
うちの子と同じですね(´・ω・)
中には小さくて動くのが怖いって思う子もいるみたいです(^^;
うちも、私の真似して抱っこしたり授乳したい!と最初の頃は言ってました。
すぐお人形にやり始めて弟抱っこしたのは2回くらいです(^^;
うちは下の子生まれたの1歳8ヶ月の時ですが、その時からずーっと赤ちゃん返りしてます(´・ω・)
何だかんだ何かしらはずっと続くよ。と保健師さんに言われてます(ノω・`)
それでも最近はお姉ちゃんらしく、駐車場で歩いてかないように見張ったり注意してくれたり、食べさせてあげる!お薬飲ませてあげる!!って面倒見てくれるようになってきました。
そのかわりストレス溜まってるのか、1日一回は物凄いパニック起こしてギャン泣きしてのたうち回ってます(^^;
marire
お返事遅くなりました💦
赤ちゃん返り本当に大変です…
そしてわがままになってきてます。自分優先にしろって言います。
これも赤ちゃん返りなのでしょうか?💦今週末には自宅に帰るのでそのあとが1人で対応出来るか不安です😓
ひーこ1011
赤ちゃん返りの一種やと思います。
ママ1人しかいないのに、2人から求められると困っちゃうし、ほんと大変ですよね💦
イヤイヤも本格的になってくるし、これからますます大変になると思います。
上の子優先で、あまりに下の子泣かせっぱなしで、これで本当に良いのか…と悩んだり、月齢が進んで下にも自我が出てきて自分も構って!!と泣かれると、板挟みになって悩んだり…
一旦慣れても赤ちゃんが動き始めたらまた赤ちゃん返りひどくなったり…
それでも1年半経ってやーっと少しお姉ちゃんしてくれる時も出てきました(^^;
まだ下の子嫌いって言うし、おもちゃも貸してくれませんが(ー''`ー;)
幼児園入ったら変わってくれると思って…期待してます(^^;
marire
赤ちゃん返りの一種なんですね💦
実家から帰って自宅でワンオペ…既に疲れてきました😫
上の子優先にしてあげてとかアドバイス貰ったりしましたが、下の子はずーっと泣くので近所の目もありなかなかできず…下の子の自我が出てきたら怖いです😱
赤ちゃん動き出したらまた酷くなったりもするんですね😰
今、下の子嫌いは言わないですがおもちゃは貸さないって言ってます😅
今の最大の心配は赤ちゃん返りしてる中でトイトレ出来るかが不安です
ひーこ1011
うちも今だにトイトレできないです。
トイレでしなきゃいけないことは分かってるけど、イヤー!!といかないです。
おまるもダメでトレパン履かせてもおしっこしたって言わないし…
しんどすぎて中断中です(^^;
marire
やはりトイトレ出来なくなるのですね😱💦夏からやろうと思ってたのですが難しいですかね😣
幼稚園前にはオムツ外したかったのになぁ😓
ひーこ1011
できる子はできると思います!
うちは赤ちゃん返りが酷すぎてダメでした(´・ω・)
うちは話せるしトレーニングしたらきっとすぐ取れて入園前には外せるはずって思ってましたが、まーったく本人にやる気がなくて、トイレすら行ってくれないので、もう絶対無理です(´・ω・)
marire
うちの子も出来なそうです💦
最近ウンチ出たこと言うのですがオムツ変えないと言い張ったり、出たこと教えなくなってきたので😣
変えないと言い張るのはどちらかと言うとイヤイヤ期から来るような感じはしますが😅
本人がやる気なかったら無理ですよね😱
ひーこ1011
そうですね。
トイトレは入園までにやるのは諦めました😞
一応嫌がりつつも朝と夜だけはおまるに座らせてますが、サッパリ出ません…(ノω・`)
先生ごめんなさい…です💦
難しいですよね…😫
marire
入園前には外れたいですよね😓
うちの子もあと1年あるのでそこで頑張ってみます💦
ダメなら諦めます😔
でも最近は外れてない子多いみたいですね😥幼稚園教諭の友人が言ってました😅