※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ひい
家事・料理

友人の11ヶ月の赤ちゃんの昼ごはんにシャウエッセンのウインナーとツナ…

友人の11ヶ月の赤ちゃんの昼ごはんにシャウエッセンのウインナーとツナオイル缶をつかって作ったものが出ていました。ウインナーもツナ缶も基本的にはまだ早いですよね?でも一歳前からそういうものを食べてる子もきっとたくさんいるんですよね。そういうものを作っているママを否定するつもりではなく、結局こどもの食事っていろいろ細かく言われていますが、何食べてもいいんですよね。

コメント

nnn

ツナは一回湯がいていればいいと思います😃私も使ってますし、母子手帳もらったときに市で同時に配ってました。水煮でしたが。

きょん

明らか1歳なってなくない!?みたいな赤ちゃんにマックのナゲットとかハンバーガーあげてる人いてたので、そういうの気にしない人もたくさんいると思います🤔私もママリやりだしてから、こんなのもダメなんだ!?って思うことよくあるので、私みたいな人もいっぱいいそう😂

めんたい子

結局親次第なところありますよね。うちの子は1歳7ヶ月ですが、食べてるものはほぼ大人と同じ。ファーストフードや大人のお菓子(ポテチやアイス)も食べます。お正月は餅だって食べますし、生クリームのケーキだって食べます。毎日じゃないし大量に食べさせてる訳では無いですからね。

うちは色んなものを食べさせるようになったのは1歳半過ぎてからでしたが、友達の子は2人目ということもあり9ヶ月から大人と同じようなものを食べてると言ってました。

アレルギーさえ気をつければ何食べてもいいんだと思います。うちは気をつけてるのは蕎麦とチョコ、甲殻類はまだ早いかなと思ってます。

‪‪❤︎‬

1歳からウィニーのウインナーあげてる人もいますし、ツナ缶は油切ってればあげてはいけないわけではないので親次第だと思います(^_^;)
5ヶ月の子にそれをあげてたらえっ??ってなりますが11ヶ月ならもう1歳ですし、うちも調味料使ってて大人の取り分けもしてますしそこまで細かくやってないですね😅💦